“同じ釜の飯を食う”という諺があるが、本来の意味はさておき、文字通りにその意味を捉えるのなら、大皿料理は宴席にとても適した食事といえるだろう。 恵比寿駅西口から徒歩5分の場所に店を構える『雨後晴』は、旬の魚や野菜を、大皿料理で気軽に楽しめる和食店だ。...
鮮魚をメインに季節の訪れを伝える食材を堪能できる一軒。水墨のモダンなアートが印象的な空間で、上品な和食が大人のデートを演出してくる。個室やテラスルームも重宝する。...
“同じ釜の飯を食う”という諺があるが、本来の意味はさておき、文字通りにその意味を捉えるのなら、大皿料理は宴席にとても適した食事といえるだろう。 今年3月、恵比寿にオープンした『雨後晴』は、旬の魚や野菜を、大皿料理で気軽に楽しめる和食店だ。 「食事をともにするということは、同じ時間を共有すること。ひとつの皿から料理を取り分ける大皿料理なら、その意味合いはさらに濃くなると思うんです」と店主の村上宗氏は言う。 ...
「しっとりと落ち着いた雰囲気の和食を恵比寿で」と考えたなら、『和食処 扇子(SENSE)』を訪れてみて欲しい。 『和食処 扇子(SENSE)』は、恵比寿で和食ならば、おさえておきたい名店のひとつ。同店でオーダーしたいのは、2017年3月頃に提供を開始した「ぶりのつゆしゃぶ」。 かつお出汁をベースに、長ネギ、生姜を加えて滋味深い味わいに仕上げられた薬膳スープに、脂ののった長崎県産のぶりをサッとくぐらせ、自慢の特製つゆでい...
暖簾の先は、盆栽作家や陶芸家の作品が彩る和モダンの世界。創業400年の老舗料亭や、宮内庁献上を経験した腕利きが織りなす日本料理は美しくて繊細。薬膳スープでいただく鰤しゃぶ、〆の蕎麦が人気。...
2017年1月にオープンした『和食処 扇子(SENSE)』は、恵比寿で和食ならば、おさえておきたい新店のひとつだ。同店でオーダーしたいのは、2017年3月頃に提供を開始した「ぶりのつゆしゃぶ」。 かつお出汁をベースに、長ネギ、生姜を加えて滋味深い味わいに仕上げられた薬膳スープに、脂ののった長崎県産のぶりをサッとくぐらせ、自慢の特製つゆでいただく一品。 鍋に加えていく長葱から、さらに出汁がでて、食べ進...
電話:03-6451-0813 店舗HP:http://www.shoufudo.com/isomatsu/index.html「普段使いなごひいきのお店」をコンセプトに、カウンター越しに一流の寿司職人が握る江戸前寿司を気軽に味わえる『寿司の磯松』。 お寿司のほか、四季折々の食材を使った天ぷらやお刺身など、江戸前の職人の仕事が光る逸品も用意。伝統工具の神具や灯篭をモダンにデザインした和空間のなか、中目黒界隈に集う人々が隠れ...
まず1店目に紹介するのが渋谷に構える『ととしぐれ渋谷店』の「大粒いくらのこぼれ飯」だ。 同店のいくら丼の特徴はなんと言ってもその量。目の前で店員が岩手県三陸産の大粒いくらを白米の上に豪快に盛り付けてくれるのだが、メニュー名通りいくらがこぼれる様子は思わず声が出てしまうほどのインパクトである。 そんないくらをひと口いただけばプチプチッと弾けると同時にいくらエキスが口の中で広がり、たまらない味わいに思わず笑顔になってしまう...
プチっと弾けると同時にあふれ出す濃厚な旨味エキスがたまらない、海の宝石「いくら」。 渋谷に店を構える『ととしぐれ渋谷店』では、いくらが丼からあふれんばかりに盛られる「大粒いくらのこぼれ飯」が味わえる。 同店のいくら丼の特徴はなんと言ってもその量。目の前で店員が岩手県三陸産の大粒いくらを白米の上に豪快に盛り付けてくれるのだが、メニュー名通りいくらがこぼれる様子は思わず声が出てしまうほどのインパクトである。 そんない...
あふれだすほどの大粒いくらがたまらない!この「大粒いくらのこぼれ飯」がいただけるのは『ととしぐれ渋谷店』。 このいくら丼の特徴はなんと言ってもその量。目の前で店員が岩手県三陸産の大粒いくらを白米の上に豪快に盛り付けてくれるのだが、メニュー名通りいくらがこぼれる様子は思わず声が出てしまうほどのインパクト! そんないくらをひと口いただけばプチプチッと弾け、旨味が口の中で広がり、思わず笑顔になってしまう。...
和食の中でもピンポイントで「貝」が好きな彼女なら、まず選びたいのが『焼貝 あこや』。その名の通り、新鮮な国産貝だけを厳選した貝料理が楽しめる専門店だ。 意外にも東京では新鮮な貝を味わえる店が少ないこともあり、オープンから瞬く間に人気店となった。 恵比寿駅西口から徒歩2分。飲食店が並ぶ通りにひときわ目立つ真っ赤なビル。店名「あこや」は真珠のように輝いていたいと、真珠の母貝として知られるアコヤ貝に由来するという。...
2013年12月21日にオープンした貝料理専門店。カウンターには、築地や産地から届く新鮮で立派な活貝が毎日15〜16種。身を一度貝殻からはずし、細やかに掃除や下処理をして供される刺身や焼貝は、絶品の一言に尽きる。 刺身は贅沢な厚切りで、口に入れると貝それぞれの持つ香りと味わいが広がる。そこへ淡麗の、例えば「秀鳳 純米辛口」など流し込めば、後味はグッと豊かさを増す。...
2013年12月21日にオープンした貝料理専門店。カウンターには、築地や産地から届く新鮮で立派な活貝が毎日15〜16種。身を一度貝殻からはずし、細やかに掃除や下処理をして供される刺身や焼貝は、絶品の一言に尽きる。はまぐりが旬の今こそ訪れたい。 刺身は贅沢な厚切りで、口に入れると貝それぞれの持つ香りと味わいが広がる。そこへ淡麗の、例えば「秀鳳純米辛口」など流し込めば、後味はグッと豊かさを増す。香ばしく旨みが...
サクっと新鮮な牡蠣とお酒を楽しめる『牡蠣ベロ』は、ヨーロッパのバルのような立ち呑みの店。そんなイメージを持つ人が多いだろうけど、実は密かに2階にソファ席の個室がある。 そこはリビングルームのように寛げる空間で牡蠣を堪能できる場所。...
『牡蠣とシャンパン 牡蠣ベロ』は、大繁盛している恵比寿横丁に隣接。「レディースシャンパン半額♡」に惹かれてやってくる一見さんもたくさん。 好きな時にふらっと現れて、サクッと牡蠣1個とシャンパン1杯だけ飲んで帰る粋な女性一人客もちらほらいるそう。 牡蠣は毎日、全国の漁港から直送で仕入れているので、その日によって食べられるブランドが異なる。 ただ、ミルキーな牡蠣好きのお客が多いため、その好みに合わせて仕入れているのだ...
サクっと新鮮な牡蠣とお酒を楽しめる『牡蠣ベロ』は、ヨーロッパのバルのような立ち呑みの店。そんなイメージを持つ人が多いだろうけど、実は密かに2階にソファ席の個室がある。そこはリビングルームのように寛げる空間で牡蠣を堪能できる場所。 夏にはミネラル豊富な天然の岩牡蠣が入ってきて、食べれば仕事終わりでもパワーが湧く。カジュアルな雰囲気で出会いたい人や、2次会に最適で、深夜3時まで利用できるので深い会にもちょうどいい。...
ここ『牡蠣とシャンパン 牡蠣ベロ』では、女性客はいつ行ってもシャンパンとスパークリングワインが半額!(オネエも可!)。 やや甘口で人気のロゼシャンパンはグラス1杯480円、薫り高いカバなら440円。計7種類のラインアップが半額で飲める。 好きな時にふらっと現れて、サクッと牡蠣1個とシャンパン1杯だけ飲んで帰る粋な女性一人客もちらほらいるそう。オイスターバーだからって肩肘はる必要はまったくないのである。...
カレー専門店『sync』のオーナー森氏は、無類の牡蠣好き。オープン当時にオイスターバーでカレー味のソースを付けて牡蠣を食べた経験から、牡蠣を入れたカレーでもっと美味しいものを作りたいという想いが生まれたという。 またクレソンもオーナーの好物のひとつである。両食材ともクセのある食材でありながら、見事にマッチしているのは、森氏の食材への愛が生んだ奇跡の味と言えるだろう。 食べてみると牡蠣はプリプリ、カレーからもしっかりと牡...
絶品カレーをシメの楽しみに、繊細で美味しい生ハム、サラミをつまみながら飲み交わすお酒は格別なはず!昼に訪れるのもいいが、ぜひ一度夜の『sync』へ行ってみて欲しい。...
見たら絶対に「ココ、食べに行きたい!」と歓声が上がるに違いない。牡蠣が好きなら絶対におさえておきたい店が恵比寿の『sync』だ。 プリプリの牡蠣がこれでもか!と盛られた絶品カレーを食べられる名店だ。 オーナー森氏は、無類の牡蠣好き。オープン当時にオイスターバーでカレー味のソースを付けて牡蠣を食べた経験から、牡蠣を入れたカレーでもっと美味しいものを作りたいという想いが生まれたという。 またクレソ...
見たら絶対に「ココ、食べに行きたい!」と歓声が上がるに違いない。牡蠣が好きなら絶対におさえておきたい店が恵比寿の『sync』だ。 プリプリの牡蠣がこれでもか!と盛られた絶品カレーを食べられる名店の魅力を紹介しよう。...
カレー専門店『sync』のオーナー森氏は、無類の牡蠣好き。オープン当時にオイスターバーでカレー味のソースを付けて牡蠣を食べた経験から、牡蠣を入れたカレーでもっと美味しいものを作りたいという想いが生まれたという。 またクレソンもオーナーの好物のひとつである。両食材ともクセのある食材でありながら、見事にマッチしているのは、森氏の食材への愛が生んだ奇跡の味と言えるだろう。 オープン当時は、時価で提供してい...
恵比寿西の五差路の先に、大きなそれがしマークの入った幕が目に入る。ふらっと立ち寄りたくなるようなカジュアルさと清潔感を感じる店内は、とても居心地が良い。 ほどよく暗い照明と活気あふれるテーブル席は、女子会やカジュアルなデートにもピッタリだ。...
恵比寿西の五差路の先に、大きなそれがしマークの入った幕が目に入る。 ふらっと立ち寄りたくなるようなカジュアルさと清潔感を感じる店内は、とても居心地が良い。 ほどよく暗い照明と活気あふれるテーブル席は、カジュアルなデートにもピッタリだ。...
デートの激戦区、恵比寿。このエリアで旨い魚が食べたくなったら思い浮かぶ店が『それがし 恵比寿店』。 恵比寿西の五差路の先に、大きなそれがしマークの入った幕が目に入る。ふらっと立ち寄りたくなるようなカジュアルさと清潔感を感じる店内は、とても居心地良い。近すぎず遠すぎないちょうどいい間隔のテーブル席は、カジュアルなデートにもピッタリだ。 看板メニューは、独自のルートで仕入れる鮮魚。北は北海道から、南は鹿...
五反田の人気店が恵比寿に初出店。もともとの強みであり、支持されている純米酒に加え、恵比寿店で力を入れるのが旬の魚介だ。 北は北海道から、南は鹿児島、長崎まで。ここぞと見込んだ漁港から産地直送した旬魚を多彩に提供する。日本酒はこだわりの造り手を主体に、味わいの個性が偏らないようバランスよくラインアップ。 魚介と相性のいい日本酒に、どっぷりとはまること請け合い。日本酒の間口を広げてくれるはずだ。...
話題のビアガーデンは集合からメリットがあった。店は「アトレ恵比寿西館」にあり、恵比寿の駅改札を出てほんの1分で到着。 最上階に向かうとそこにはまさに空中庭園が広がっている。プラントハンター・西畑清順氏が集めた世界各国100種類もの植物が茂り、まるで南国に来たかのような光景。 こここそが、最旬お洒落ビアガーデン『シロノニワ エキゾチカ・ビアガーデン エビス』だ。 ワイガヤな雰囲気にして客層は恵比寿らしく今どきな男女。他...
時刻は22時を回り、春菜は帰路につきながらため息を漏らした。 -なんで私がこんな目に…。 春菜、25歳。彼女は渋谷にあるIT企業に勤めている。 ここ数日、会社の限界残業時間の22時まで仕事をして帰る日々が続いているが、それでも一向に業務は終わらない。 帰り道、ふとスマホを取り出しInstagramを覗く。すると同期入社の女子社員が載せている写真が目に飛び込んできた。同期の女たちの、『シロノニワ』での...
人気フレンチ『ビストロ シロ. 』が監修する、スパイスとハーブを効かせたエスニックキュイジーヌが自慢。駅ビルという便利な立地なので、平日夜のお食事会には最適。空中庭園を望むオシャレな雰囲気は、女子ウケも抜群だという。9品と品数も充実した「カジュアルプラン」は、飲み放題付き。...
“さっきはごめん。実は、彼女が彩花との関係を疑ってるんだ。面倒に巻き込みたくなかったから、本当にごめん。また連絡する” 短い文面は、すぐに読み終えた。 しかし私はすぐに彼の真意を理解できず、玄関先でコートを着たまま、しばらく画面を見つめていた。 –このメッセージは、どういう意味? 混乱する頭で考えられたのは、2通りの解釈だった。 解釈①:本当は彼女より私に気がある。だけど彼女が...
JRと東京メトロが交差し、お洒落なお店も沢山ある、色々と使い勝手の良い恵比寿。『シロノニワ』は、恵比寿駅から直結の「アトレ恵比寿」西館の最上階に店を構える。 空中花園を眺めることができるオープンな空間と、異国のリゾート感が漂う落ち着いた内装は、ついつい長居をしたくなる居心地の良さだ。 そんな同店で、リニューアルにあたり“3つのバー”が登場!より女子ウケ度が増したとのことだが、その内容とは一体!?...
仕事も週1に減ってしまい、幼児教室の日数も変更した志穂は、以前のように暇を持て余すようになったが、先の見えない不安だけが広がっている。 そこへ久々にママ友からのランチの誘いが来たので、志穂はひなを連れて恵比寿の『シロノニワ』へ来た。...
恵比寿の駅近でありながら、新鮮な海の幸を思いっきり堪能できるおしゃれなシーフードレストランとして、高い人気を誇る『シロノニワ』。 これからの季節ますます気持ちよく過ごすことができるルーフトップ・バーも人気のひとつ。昼間は一般開放されているが、夕方以降は店だけのテラス席に。 ※2017年4月28日〜9月30日はルーフトップビアガーデン エビスヤドヴィガとして営業中。...
店名:シロノニワ スタート日:4/13(木)〜 住所:渋谷区恵比寿南1-6-1 アトレ恵比寿西館 8F 提供時間:17:00〜24:00(L.O.23:00) TEL:03-6452-3351 WEB:http://www.bistro-shiro.com/shirononiwa/ Facebook:https://www.facebook.com/ shirononiwa/ Instagram...
【クリスチャン ルブタンを履く女】 名前:由美子 年齢:29歳 職業:Web編集 勤務地:六本木 住まい:恵比寿 好きな店:『シロノニワ』『ビストロ エビス』 「真理子のInstagram見たよ。何で急にフォロワーが増えたの?」 1ヶ月ぶりに会う真理子は、3ヶ月前に婚約を果たし、幸せの絶頂期にいた。プロポーズというのは、女にここまでの幸せをもたらすものなのかと改めて感心するくらい、以...
開業からおよそ8年の恵比寿で絶大な人気を誇る魚介レストラン『ビストロ シロ』が進化した姉妹店。“シェフが世界旅行をしたら……”という発想のもと、エスニックテイストなど多彩な国のテイストをプラスした料理を提供する。 すべてのランチメニューに、シロノパン、オリーブオイル、サラダ、デザート、ドリンクがセットに。広々とした店内は、メインダイニング、サンルーム、ラウンジ、テラスの4つの空間を展開。...
恵比寿駅チカ、2016年4月オープン、アトレ西館の8階屋上は見事な庭園が広がる。プラントハンター西畠清順氏が監修した「アトレ空中花園」で、樹齢500年のオリーブの樹が中央に植えられ、見事な存在感だ。 昼間は一般開放されているが、夕方以降は店だけのテラス席に。9月30日までは、同店プロデュースのルーフトップビアガーデン『ヤドヴィガ』に変身している。...
2014年オープンした鮭が主役の魚介ビストロ『鮭殻荘』。当然、鮭を使った北海道の鍋料理として有名な「石狩鍋」もオンメニュー。 しかも、現在石狩市で展開されている「石狩鍋復活プロジェクト あき味の会」の加盟店でもあるというから、これは筋金入りと見た。 鮭の身のぶつ切り、中骨などのあらのほか、甘みをもたらすキャベツ、じゃがいも、人参など石狩直送の野菜やつきこんにゃく、豆腐も入って具だくさん。昆布だしベースで、味付けは白味噌...
2014年オープンした鮭が主役の魚介ビストロ『鮭殻荘』。当然、鮭を使った北海道の鍋料理として有名な「石狩鍋」もオンメニュー。しかも、現在石狩市で展開されている「石狩鍋復活プロジェクト あき味の会」の加盟店でもあるというから、これは筋金入りと見た。 鮭の身のぶつ切り、中骨などのあらのほか、甘みをもたらすキャベツ、じゃがいも、人参など石狩直送の野菜やつきこんにゃく、豆腐も入って具だくさん。昆布だしベースで、味付けは白味噌。煮立て...
夜は静かな印象もある代官山だが、ここ『falo』は連日多くの人で賑わっている。 お店は地下にあり、階段を下りると、カウンターで楽しむ男女や女性グループの姿が見えてくる。...
隠れ家イタリアンとして自由が丘の舌の肥えた顧客を満足させ続ける『mondo』。その2号店が代官山にオープンした。 代官山アドレス裏、以前は東横線の踏切があった場所にひっそり佇む『代官山falo』だ。...
隠れ家イタリアンとして自由が丘の舌の肥えた顧客を満足させ続ける『mondo』。その2号店が5月18日、代官山にオープン。シェフを務めるのは、『アクア パッツァ 広尾』に在籍し、日髙シェフの右腕でもあった樫村仁尊シェフ。店名の『falò』はかがり火の意。 キッチンを囲むようにカウンター席を配し、中央に炉を置き、素材を焼き上げる。多数の皿でワイワイ楽しむことも、パスタ中心という楽しみ方も可。気取らないスタンス...
店名:吉次蟹蔵(キチジカニゾウ) 住所:目黒区上目黒3-9-5 プラージュ目黒 3F 303号室 営業時間:17:00~25:00(L.O.24:00) ※20時以降、鍋単品やアラカルトのご注文も承っています。 定休日:月曜 電話番号:03-3712-5211 席数:32席※個室あり(4名様×2部屋)...
「で、龍平さんはなんで彼女いないんですか?ただ単に、こじらせてるだけなんじゃないですか?」 大学のサークルの後輩だった麻里子。さすがに、痛いところを突いてくる。 「こ、こじらせてるのかな...それは自分でも分かっているんだけど...」 「今まで、散々可愛い子ばかり見てきたんですよね?そしたら難しいですよねぇ。妥協点が見つからない、とか?」 ガハハと笑いながら、再び豪快に芋焼酎ロックを飲む麻里子は、自分の...
魚介のなかではサバがダントツに好きです。サバには熱狂的なファンがおり、以前全日本さば連合(通称、全さば連)に取材したこともあるほど。サバを使った町おこしをしている自治体も非常に多いと聞きますし、サバっていうのは日本人にも非常に馴染み深い食材なんですね。 そんなサバフリーク悶絶のお店が恵比寿にあるということで伺ってきました。『とろさば料理専門店 SABAR 恵比寿店』は、恵比寿から代官山方面に5分ほど歩いた場所にある、正真正銘...
電話:03-6712-2077牡蠣・のどぐろ・日本酒が大好きな方が、肩ひじ張らずに美味しい時間を過ごせる大人の日本酒バル『NODOGUROYA KAKIEMON』。 宮城県・三陸の4つの漁場から産地直送で仕入れた味わいの違う牡蠣を中心に、全国各地から取りそろえる牡蠣料理と、近年人気の高級魚のどぐろをお手頃な価格で提供。 カジュアルだけど、海鮮と日本酒をじっくりと楽しめる大人の空間で、その魅力に酔いしれてみて。...
世界中の貴重な植物たちが共存する、リゾートのようなビアガーデン。プラントハンター・西畠清順氏が選り集めた貴重な植物たちに囲まれながら、リゾートスタイルにアレンジした海の幸やグリル料理を味わえる。 人気レストラン『シロノニワ』がクリエーションした料理の数々はどれも絶品!中でも、ヤドヴィガプランの「ORIENTAL TAPAS BUFFET+ 飲み放題」(¥5,800)がおすすめ。ビュッフェ+メイン+デザート+飲み放題がセットに...