キューバシガーをくゆらせバカラグラスでワインを楽しむ客がいる、洗練されたスタンディング屋台。 ドリンクのみでフードはなんと持ち込み自由だ。もし鍛冶橋付近で出会っても明日はまた次の地へ。スケジュールを尋ねても店主は口を開かないため、Twitterなどの情報でしか辿り着けない、蜃気楼のような店。...
ヒロキと出会ったのは、仕事で訪れたフラワーアーティストの来日パーティーだった。 「あの…失礼ですが、こちらのハンカチ、落とされました?」 突然声をか...
スペインに本店をおくミシュラン二ツ星の東京店だが、レセプションを抜け2階へ上がると、シャンデリアが印象的なラグジュアリーなバルスペースがある。 あまり知られて...
どんなに素敵なレストランをセッティングしても、エスコートがぎくしゃくしていたら台無し。あまりにマニュアル本通りに展開されると堅苦しくて息がつまりそう......
都会のラグジュアリーホテルには、独特の特別感がある。エレベーターに乗って、日常から旅立つように向かう先は、地上28階。 そこには都会を見下ろす贅沢な空間の『ザ・ロビーラウンジ』が待っている。そのドラマティックな演出を使わない手は無い。 890個のイチョウの葉のシャンデリアに彩られたカウンターで、仕事帰りにふたり落ち合うのを定番にするのはどうだろう。...
場所:ザ・ロビーラウンジ(千代田区丸の内 1-8-3 丸の内トラストタワー本館 シャングリ・ラ ホテル 東京 28F) 「クリスマス アフタヌーンティー」 提供期間:12/22(金)まで 提供時間: 【月曜~金曜】14:30~17:30 【土曜・日曜・祝日】13:00~15:00/15:30~17:30 料金:1名 4,800円(税サ別) 「スペシャル クリスマス アフタヌーンティー」 提供期間:12/...
イチョウをモチーフにしたクリスタルバーツで構成されたシャンデリアが輝く『ザ・ロビーラウンジ』。 アジアの高級リゾートを想起させるエレガントな空間が日常を忘れさせてくれ、2人の密な時間を過ごすことができる。 28階からの絶景を眺望しながら、落ち着いた寛ぎのディナータイムのほか、バーで軽く一杯なんていうのもいいかもしれない。...
ヘルシーな米麺に貝類をたっぷり使ったマレーシア風炒め麺。 中国醤油とチリによる本格派の味わいだが辛さは控えめにしてある。 パクチーの香りがアクセントになった食欲そそる一品。...
頭上にはシャンデリア、窓からは28Fからの夜景を臨む『ザ・ロビーラウンジ』。 バーでは日本を代表するミクソロジストのひとり、南雲主于三氏監修による20種類ものカクテルを提供し、何度通っても楽しめると常連に好評。...
「かすみ、明日ひま?素敵な人を紹介したいから、お茶につきあってよ」 里帆からバーベキューの帰り道に誘われ、かすみは気を紛らわせるならとふたつ返事でOKをした。 時間ぴったりにシャングリ・ラ ホテルの『ザ ロビーラウンジ』に到着すると、すぐに里帆がかすみを見つけ、「こっち」と手招きをしてきた。向かいには感じのよい、ひとりの若い女性が座っている。 「はじめまして」と、かすみは女性と挨拶を交わす...
6月に入ったばかりなのに、すでに暑い日が続く毎日。今年の夏もうんと長く感じられそうだ。 そんな夏を楽しむためご紹介したいのが、シャングリ・ラ ホテル 東京の『ザ・ロビーラウンジ』で開催中のアフタヌーンティーやビュッフェ。 旬のフルーツを使用した多彩なスイーツが勢ぞろいしている。 エレガントで落ち着きのある空間で、東京の景色を眺めながら、フルーツたくさんのスイーツを楽しもう!...
都内屈指の人気を誇るシャングリ・ラ ホテル 東京『ザ・ロビーラウンジ』のアフタヌーンティーが、桜バージョンとして登場! 桜のエッセンスが随所に散りばめられつつも、シャングリ・ラ ホテル 東京らしさを貫かれている。春爛漫“桜アフタヌーンティー”は、伝統的な3段のティースタンドでお届け。多種多様のティーから好きなだけ愉しむことができるのもうれしいポイント!大切な人との優雅なティータイムには最適だ。...
「もしかするとね、私ただ単に暇だっただけなんじゃないかと思うの。」 シャングリ・ラ ホテル東京の『ザ ロビーラウンジ』で、遥は久々に会う女友達との食事に嬉しさを隠しきれない様子で話し始めた。...
カナダ産ロブスターまるまる1匹を使用。そう聞くだけでも贅沢の極みだが、その他の食材も主役を存分に盛り上げる。ロブスターに敷かれるコールスローサラダはシャキシャキの食感をプラス。 バターを含ませ両面焼きされた甘めのニューイングランドバンズはバリッと固めに焼き上げる。そして、仕上げにかけるチェダーチーズソースで味を締めくくる。眺望抜群の28階に位置するラウンジ&バーでの提供なので、夜遅くでも食べられるという点...
「優雅なティータイム♪」と見せかけ、ブランデーがベースとなった“夜の紅茶”。皮ごとグリルしたオレンジを漬け込んだブランデー、ラズベリーのビネガー、アプリコットティーの茶葉による一杯で、ビタースイートな味わいがクセになる。 「焼いたオレンジの皮の風味がブランデーに溶け出し、茶葉との相性もいいですよ」と、大久保 純さんのひと手間が美味しさに繋がっている。夏に好評だったアイス版に続き、冬はホットカクテルで再登場...
ラウンジ&バー『ザ・ロビーラウンジ』では、エグゼクティブ ペストリーシェフ岡村直也氏によるクリスマスの装いを纏った「クリスマスアフタヌーンティー」が登場! ブッシュ ド ノエル、ジンジャーブレッド マカロンやスノーマンチーズケーキなど、クリスマスの気分を上げてくれるエレガントなスイーツの数々を用意。「スコーンは最も美味しい状態で召し上がっていただきたい」という岡村氏の願いを込めて、3種類のスコーンを温かい...
シャングリラホテル東京の28階のフロント前にある、朝食も食べられるザ・ロビーラウンジ。香港名物アフタヌーン・ティーも楽しめる。 三方が広い窓になった店内は、開放感たっぷり。窓外は丸の内の高層ビル群で、夜はその景色を十二分に生かすために、照明がガッツリ落とされ、各テーブルがロウソクが灯され、いい雰囲気だ。 内装は全体にベージュと焦げ茶の色調。ソファーとテーブルは応接間風の低い作りで、床は絨毯敷き(この...
スパで癒された夜は、ラウンジ&バー『ザ・ロビーラウンジ』で、上質なシガーをウィスキーとともにどうそ。 シガーはキューバ産葉巻の代表的なブランドの1つで、濃厚で深みがあり、樹木やナッツを思わせる香ばしいアロマが特徴的な「モンテクリストNO.5」。 多彩な原酒が一糸乱れぬ絶妙の調和のもとに、深く豪華なハーモニーを奏でる「サントリーウイスキー響17年」を味わいながら、東京の煌びやかな夜景を眺める。そんな贅...
パンはトーストした全粒粉パン、またはホワイトブレッドから選べる。 肉厚な鶏胸肉のグリル、たまご、クリスピーベーコン、トマト、レタスをサンドしている。フレンチフライ、ミニサラダまたは本日のスープ付き。¥2,592。...
オレンジ、チェリー、レーズン、リンゴの優しい甘み、酸味を見事に引き出したパウンドケーキ。丁寧に焼き上げた生地は口当たりも軽くしっとり。 ●『シャングリ・ラ ホテル ザ・ロビーラウンジ』 場所:シャングリ・ラ ホテル 東京 28F (千代田区丸の内1-8-3) TEL:03-6739-7877 ※オンラインショップあり http://boutique.shangri-la.jp/...
3面の窓からきらめく東京の夜景を望むシャングリ・ラ ホテル 東京の『ザ・ロビーラウンジ』で平日限定の「スパークリングモーメント」を開催。季節のフィンガーフードとともに、赤・白ワインやカクテル、ノンアルコールカクテルをフリーフローで楽しめると好評だ。...
社内研修を担当することが多い立場なので、ファッションでは「オフィスで浮かない」を意識。 丸の内の印象を聞くと「夜が綺麗です」と笑顔。...
その日、待ち合わせ場所である東京ステーションホテルの入り口に向かうと、すでに中村の姿があった。 ライトアップされた東京駅に佇む彼の姿は、まるで絵画のように美しく、直視出来ない奈々子は思わず地面に目を逸らす。 しかし、地面に映し出された彼のシルエットまで美しく、奈々子は観念するように顔を上げて中村の元に向かった。 「お待たせしてすみません」 「ううん。岡田さんとの食事が楽しみで、10分も前に着いちゃったよ...
“フィードバック・イズ・ギフト”なんて、ハルの前では虚勢を張ってみたものの、やはり自分大好きで理想が高く面食いな江森は、その無難さに早速引いてしまう。 「じゃあ、行こうか」 それでも江森はお得意のプーさんスマイルを顔に浮かべ、奈央を紳士にエスコートする。 今宵は、『丸の内 焼鳥 瀬尾/東京ステーションホテル』を予約した。東京駅のすぐそばでありながら、喧騒は全く感じさせない落ち着いた雰囲気の...
「乾杯!」 丸の内の『丸の内 焼鳥 瀬尾』で、食事会はスタートした。現れた男性二人は、会計士らしくいかにも真面目そうな雰囲気で、ダークグレーのスーツがやや野暮ったい。桃香はその二人をちらりと見て、心の中ではこう呟いた。 ―真面目そうな二人だけど、残念ながらタイプではないわ…。 そう思った途端、桃香は急に強気になる。 彼らはきっと、桃香のようなタイプの女性と接した機会がないだろうから、...
麻布十番に本店を構える『焼鳥 瀬尾』の姉妹店。東京駅に直結した『東京ステーションホテル』内という便利な立地で、落ち着いた空間が印象的。焼き鳥を“ディナー”として楽しんで欲しいとの想いから3種類のコースをメインに展開する。 K「焼き鳥屋さんって騒がしいところもありますが、ここは客層・雰囲気ともに落ち着いているのでデートでも嬉しい。トロットロのちょうちんとうずらの卵が絶品です!」...
麻布十番に本店を構える『焼鳥 瀬尾』の姉妹店。東京駅に直結した『東京ステーションホテル』内という便利な立地で、落ち着いた空間が印象的。焼き鳥を“ディナー”として楽しんで欲しいとの想いから3種類のコースをメインに展開する。 メニューには「白肝」「胸小肉」「ひざ軟骨」といった選び抜いた貴重な部位が並び、丁寧な英語の説明も記載されているのは有難い。...
東京駅のすぐそばでありながら、喧騒とは無縁の落ち着いた雰囲気の店内。こういった店を知っていることも、大人のたしなみのひとつといえる。カウンター席がメインなのは、焼鳥を最高の状態で提供するため。 「鶏は近火の強火で、野菜は遠火の強火で焼くもの」と、ねぎまはメニューになく、鶏とねぎそれぞれ別の串で出すというこだわりからも、この店の真摯な姿勢がうかがえる。一方で東京シャモや川俣シャモなど、新しい食材を使ったメニ...
「買い物は仲通りのブティック中心。 服装は仕事柄きちんとしていた方が良いし、いい物を長く使いたいので、手入れはしっかりとします。」 ―出没スポット― 『カントニーズ 燕 ケン タカセ』:「同僚と会食する時に。東京ステーションホテルはこのレストラン以外もよく使いますね。」...
まずは固く攻める段階での飲食店と言えば、2012年に東京駅の新駅舎内にリニューアル・オープンした「東京ステーションホテル」内の店だろう。1915年開業のこの超老舗ホテルは、再開業に当たってグレードアップを図り、ホテル内に(ということは東京駅の駅舎内に)、『しち十二候』、『エノテカノリーオ』、『瀬尾』、『カントニーズ“燕”ケン タカセ』『すし青柳』と5つの飲食店を外部から招聘した。 この5店のうち『すし青柳』を除く4店は、ホテ...
「ママ、お誕生日おめでとう」 『ピャチェーレ/シャングリ・ラ ホテル 東京』で、愛する家族に囲まれ、私はとても幸せだった。 今日39歳になった私は、中学生の娘がいるにも関わらず、日ごろから30代前半に見える、と言われる。 夫と娘の顔を交互に見つめながら、思わず笑みがこぼれた。 美男ではないが清潔感があり、世間では高級品とされるものをきちんと身につけられるだけの経済力を持つ夫。 私立の中学に入り、成...
ーねぇどうするの? ー予約、してくれてたんだよね? まりえからのLINEメッセージは止まらない。 だが、急に何もかもが煩わしくなり、加納はまりえに返事が出来ずにいる。あんなに夢中になっていた女からのメッセージに、うっすらと嫌悪感さえ覚え始めていた。 「ねぇ、誕生日は素敵なレストランに行きたいな」 そんな風に甘えられていたため、加納はずいぶん前から奮発して『ピャチェーレ/シャングリ・ラ ホテル 東京』を...
記念日デートにぴったりなのが、このイタリアン『ピャチェーレ』。八重洲に位置するため社内の人に会う率も低く、豪華なホテルダイニングの中でも、飛び抜けてラグジュアリーな空間なのだ。 高い天井にはヴェネチアで造られた巨大なシャンデリアが輝き、窓の外は丸の内の夜景。イタリアのダイニングサロンをイメージしたという店内は、家具まですべてオーダーメイドで隈なく洗練されている。 特等席はラウンド型のソファ席。カップ...
シグネチャーレストラン『ピャチェーレ』は、イタリアのお屋敷“パラッツォ”を表現した内装と、東京の街並みを見渡せるゴージャスな雰囲気が人気。 同店で提供されるのは、エグゼクティブシェフのフェレーロ氏が自ら厳選した食材を使ったディナーコース。 フェレーロ氏の料理に対する信条でもある食感、甘味、酸味、塩味、辛味と様々な感覚が口の中で融合し生まれる感動をぜひご体験あれ!...
100種以上あるビュッフェだけでも嬉しいのに、『ピャチェーレ』の朝食の凄いのが、豪華なメインディッシュをひとつ選べること。 それは単なるたまご料理等ではなく、オマール海老とキャビアを使用した一品を含む6種のエッグベネディクトや、ユニークな5種のパンケーキなど、高級リゾートのブランチのような内容だ。しかも和定食と中華定食までメインとして選べるのだから、これは価格以上!...
イタリアンレストラン『ピャチェーレ』では、シェフのアンドレア・フェレーロ氏自らが厳選した上質な食材を昇華させ、洗練されたコンテンポラリーイタリアンのディナーコース「Natale Dinner(ナターレ ディナー)」を、12/23(金)から25(日)までの3日間限定で提供! キャビア、ピエモンテ産黒トリュフ、茸と冬野菜などをあしらったクリスマスムードたっぷりの品々が聖夜を素敵な思い出へと作り上げる。...
ひと口含んだ瞬間に華やかな香りがいっぱいに広がり、濃密な甘みと果汁の爽やかさ、優しい果実感が次々と舌を楽しませる……。 『シャングリ・ラ ホテル 東京』の『ピャチェーレ』などで出される朝食のメロンジュースは、これを求めて訪れるゲストも多いという人気メニュー。混じりけ一切なしの搾りたて100%フレッシュジュースで、メロンそのものを食べているかのような味わい。起き抜けに味わえば、心身ともにリフレッシュできる。...
ビュッフェ台に並ぶ料理以外に、ゲストは皮張りのメニューリストを渡され、そこからメイン料理を選べるのが『ピャチェーレ』の朝食の特筆すべき点。しかもそのリストに書かれているのは、“マンゴーとエキゾチックフルーツソースのパンケーキ”といったひと技かかったメニューの数々。思わず心が躍る。 アンドレア・フェレーロ総料理長の「出来たてを食べていただきたい」という想いから生まれたシステムで、朝食とは思えぬ豪華な食事が味...
ポーチドエッグとオランデーズソースはそのままに、マフィンの代わりにポテトケーキを、ハムの代わりにエストラゴンがほのかに香るオマールを贅沢にアレンジ。シンプルな構成で高級感を漂わせる、超一流らしい朝食だ。ロブスターベネディクト¥2,700...
【DATA】 店名:ブラン ルージュ 場所:東京ステーションホテル2F TEL:03-5220-0014 営業時間:11:30~LO14:00/17:30~LO21:00 席数:70席(個室3室 ※個室料¥10,800~)...
総料理長石原雅弘が創りあげる、桜をイメージした春限定メニュー。ふわりと香る真鯛の桜花塩漬けマリネからはじまり、春菊の香りを纏った蕪のスープ、イトヨリのポワレ、ロゼ色にローストしたフランス産仔牛を桜塩でどうぞ。旬の食材をふんだんに使った‟春を食すコース“となっている。 ・……………………………………・ 【メニュー概要】 メニュー名:Menu SAKURA 時間:11:30~(L.O.14:00) 価格:6,800円(税...
時計の針は18時50分を指していた。 オフィスの窓からふと外を見やると、隣のビルの会議室が目に入った。ぞろぞろとスーツ姿の男たちが集まってくる。これから打ち合わせが始まるのだろう。コンプライアンスが声高に叫ばれるご時世とはいえ、丸の内では今日も変わらず、あちこちでサービス残業が行われるにちがいない。 「やれやれ」 僕は胸の内で呟きながら帰り支度を始めた。 「明日は大雪でも降るのかね。勘弁...
総料理長の石原雅弘氏による国産の食材を使った美しいお料理に、 シェフソムリエの鈴木利幸氏がセレクションしたワインが楽しめるペアリングディナーコース、それが「Mariage(マリアージュ)」だ(¥13,800税込サ別)。 石原氏はフランスの星付きレストランで研鑽を積み、’08年の北海道洞爺湖サミットの晩餐会に参加。鈴木氏もまた同サミットにシェフソムリエとして参加するなどの実績を持つ。 実は、二人は約3...
『東京ステーションホテル』が誕生したのは大正4年のこと。日本の近代化を担う首都・東京に急増する国内外の賓客を迎えるためだった。 その歴史は、2012年秋に新たな局面を迎えた。国の重要文化財である赤煉瓦の丸の内駅舎が創建当時の姿に甦り、『東京ステーションホテル』も伝統やおもてなしの精神はそのままに、現代のホテルに求められる快適性を満たす空間に生まれ変わったのだ。...
ホテルのフレンチでデートと言うとややかしこまった響きだが、東京ステーションホテルの『ブラン ルージュ』なら、外資系ホテルにはない日本的な気さくさとフレンドリーなサービスで、肩肘張らずに楽しめる。 しかもここは自前の熟成庫で1ヶ月ほど熟成させた黒毛和牛を、フレンチならではのスタイリッシュなアレンジで食べられるというのが最大のポイント。A5に限らず赤身とサシのバランスの良い状態の肉を見極めて使うというこだわり...
レディースクリニックからの帰り道。『サラベス東京店』のテラス席でブランチをとりながら、みゆきは考えていた。 やるべきか、やらざるべきか。 いずれにしても夫に相談しなくてはならない。 その時、LINEの通知音が鳴った。夫の芳樹からだ。 「出張前バタバタしててごめん!帰ったらゆっくり話そう。連休どこ行きたいか考えといて(スタンプ)」 芳樹は、昨日から仙台出張で不在だ。前はこんな気遣いなど見せもしなかっ...
運よく入れた『サラベス』でエッグベネディクトを食べ終え、韓国お土産のシートパックを大量に手渡し、そして話題はお決まりの流れでお互いの恋愛事情アップデートへと移る。 ふんわり巻き髪を耳にかけながら、婚約したばかりの彼のことを嬉しそうに話す26歳のシバユカは、同性から見てもハッとするほど輝いて見えて、私は思わず本音をこぼしてしまう。 「ああ、羨ましいわ。私なんてもう付き合って2年、ずっとプロポーズされるの待ってるんだけ...
イベント名:ルーフトップビアガーデン 期間:8/31(木)まで 時間:18:00~23:00 ※日曜・祝日は実施いたしません。 場所:サラベス東京店(千代田区丸の内1-8-2 鉃鋼ビルディング 南館2F/3F) 電話:03-6206-3551 公式HP:http://www.sarabethsrestaurants.jp/...
「27歳のスッチー?ふぅん」 まゆこは大きな瞳を意地悪そうに細めて言った。彼女はハルの同期で、商社の秘書室で働いている。 二次会のあと、二人は『サラベス東京店』に移動し、たまたま近くで食事会を終えたまゆこと合流し、三人仲良く“レモンリコッタパンケーキ”をシェアしていた。...
28歳の陽菜は、焦っていた。 女が結婚に最も焦る29歳まで、あと1年。何とかしなければ、「30歳までに結婚できなかった女」として、世間から烙印を押される。そんな気がしていた。 「やばいよね」 女子会では、いつもこのワードが飛び出す。皆、本当は何が“やばい”のかも分かっていないはずだ。 Facebookを開けば、ご丁寧に「○歳までに結婚」と自分の年齢にカスタマイズされた広告が表示される...
今週からはやっと暖かさが感じられるようになり、春本番!人気レストランでは、徐々にテラス席の営業が開始されている。これから紹介する店は、今の時期しか味わえないメリットがたくさん。 昨年12⽉に東京の⽞関⼝・⼋重洲にオープンした、アメリカNY発祥のレストラン『サベラス東京店』がルーフトップテラスの営業をスタートした。このテラスの魅力は、何と言っても”八重洲桜通りの桜”を一望できること! 春の心地よい風に...
NYの朝食と言えばこの店を置いて語れない。『サラべス』では、ニューヨーカーに⻑く愛される⼈気の朝⾷メニューに加え、NYレシピによる新メニューも充実している。 新店の東京店はガラス張りの2階にあり、⽇中はあたたかい光がたっぷり差し込み、見晴らしもよく、爽やかな⼀⽇を始めるのにぴったりな雰囲気。 注目のNYミニバーガーは、小ぶりサイズながらも、パティではなくミートボールにしたことで牛肉の旨みと肉汁がたっ...
日本料理界で長きにわたり圧倒的な存在感をみせる、天才料理人、小山裕久氏。虎ノ門時代から今日まで『青柳』での接待は、招待された時点で相手の胸をときめかせるスペシャルなもの。その『青柳』が、東京ステーションホテル内に『すし青柳』をオープンさせた。なぜこの店が“極上時短ランチ”に当てはまるかといえば、小山氏が鮨という新業態を始めた理由とシンクロする。 100年もの歴史あるホテルに出店の話が出た時、小山氏には“東京駅という人が忙しく...
美代は多忙な弁護士という職業と子育てを両立し、さらに仕事の合間には運動も欠かさず、化粧や髪の手入れなども一切怠っている気配がないという、物凄い女だ。 アラフォーにはとても見えないプロポーションを保ち、姿勢良く艶やかなロングヘアをなびかせて歩くスーツ姿には、吾郎ですら何度か目を奪われたことがある。 「へぇ、吾郎先生って、意外と普通の男だったのね。エリート男って、何だかんだ言いながら、結局は堅実に結婚を選ぶわよね」 ...
まだクリスマスディナーを予約していない人必見!融合レストラン『XEX』の各店で、クリスマスコースの予約を開始した。 代官山や愛宕、丸の内など、それぞれの店舗によって展開されるメニューは様々。イタリアンに寿司、鉄板焼といったバラエティ豊かなラインナップとなっている。 東京夜景を眺めながらの食事か、はたまた個室でしっぽりデートか。それぞれの好みのジャンルとシーンから、お店を選択してみて。 各店、予約の受付を開始したば...
世界中の食通に愛され続けてきた日本料理店『なだ万』では、クリスマス限定の鉄板焼コースを用意。 和モダン空間で展開される、クリスマス仕様の日本料理をいただくとは、何とも粋な過ごし方。 目の前で繰り広げられる華麗なパフォーマンスのライブ感に浸りながら、美味に酔いしれよう。...
創業186年(!)という由緒を誇る日本料理店『なだ万』。『シャングリ・ラ ホテル 東京』の29階に位置する、この店では懐石のほか、寿司や天ぷら、鉄板焼きまで供すが、 鍋なら、しゃぶしゃぶは是が非でも。 和食の粋を集約した前菜、お造りに続き、“肉皿”は登場する。それにしても、この美しさはどうだ。黒毛和牛は世界が欲す日本の逸材だが、絵付け皿の秀麗さとも相まって食す前からゲストを圧巻。 昆布出汁に潜らせるだけで軟らかさを実感...
独創的な懐石料理と“東京の森”をイメージした清々しい空間で、ホテル開業以来、多くのゲストにもてなしの心を伝えてきた『なだ万』。 元日の朝食限定で登場するおせちは、お膳に色とりどりの小鉢や、国産の鮑にからすみなど、お祝いにふさわしい贅沢食材を使った料理を盛り込んだスタイルで提供。“ハレの日”気分がいっそう高まる焚き合わせやお雑煮、祝い飯まで、伝統に紡がれた上品な味わいを堪能したい。...