6月のとある週末。湿気もなく、爽やかな風が吹き抜ける午後。 今回の報告者・三橋恵里奈は、約束の場所・銀座に颯爽と現れた。 白のトップスにベージュのリネンパンツ。ベーシックな装いに派手さはないものの、仕立ての良さに高級感が滲んでいる。耳元に飾られた大粒のパールも品が良い。 『bills 銀座』のソファに腰をかけると、恵里奈はそっと横にデルヴォーを置いた。 彼女は虎ノ門の特許事務所でアシスタントをしているという...
6月のとある週末。湿気もなく、爽やかな風が吹き抜ける午後。 今回の報告者・三橋恵里奈は、約束の場所・銀座に颯爽と現れた。 白のトップスにベージュのリネンパンツ。ベーシックな装いに派手さはないものの、仕立ての良さに高級感が滲んでいる。耳元に飾られた大粒のパールも品が良い。 『bills 銀座』のソファに腰をかけると、恵里奈はそっと横にデルヴォーを置いた。 彼女は虎ノ門の特許事務所でアシスタントをしていると...
「若葉、どうした?元気ないな。やっぱり、明日のことか…?」 佳樹がナイフとフォークを動かす手を止めて、私の顔を覗き込んでくる。咄嗟に笑顔をつくって「…ううん」と誤魔化すも、図星だった。 ここは『bills 銀座』。恋人の佳樹と有楽町で映画を見た帰り、彼の提案でパンケーキを食べに来たのだ。 けれど大好きなふわふわのリコッタパンケーキを前にしても、気を抜くと、ついぼんやりしてしまう。 そ...
「麗華!久しぶりだねぇ」 仕事帰りに待ち合わせた『bills 銀座』に、恵美は随分と地味なパンツスーツで現れた。 −こういう格好が似合うのは、美人だけなのよね。 私は久しぶりに会う親友に、心の中でそんな品評をする。 黒のジャケットもパンツも美しい女が着れば洗練されて見えるのだろうが、恵美の着こなしではただ野暮ったいだけ。インナーのVカットがもう少しだけ深ければ、多少は女らしく見えたか...
マスカルポーネの上品なコクが加わった、洋風な明太子パスタ。 紫蘇のさわやかな香りと風味が全体を軽やかにまとめている。 福岡の食文化の高さに感銘を受けたビル氏が、彼なりのアプローチで作り上げた至極の一皿。『bills 福岡』のローカライズドメニューであるこちらは、4月中は福岡が世界に誇る苺「博多あまおう」を使用して提供。 マスカルポーネクリームがストロベリーとラズベリーの酸味をまろやかに演出して...
シグネチャーメニューにサプライズ感、そしてインスタ映えなど、女子会の必須条件ともいえる要素をすべて満たしているのが、あの「世界一の朝食」でおなじみの『ビルズ』の銀座店だ。 なかでも、その他大勢に差をつけたいなら当たり前の朝食利用ではなく、夜が狙い目。 シャネル、ルイ・ヴィトン、ショーメが集結する銀座2丁目の12階というロケーションは、店に向かうまでの道のりから、高揚感で満たされる。...
「アリサさんは、何で会社を辞めちゃったんですか?」 土曜日にランチをしようとアリサから呼び出され、『bills 銀座』へやって来た。...
オーストラリアンフードを世界に広めた第一人者として知られるビル・グレンジャーの最新エッセンスを注ぎ込んだ『bills』が、10月1日銀座にオープン。最新オールデイダイニングの店として、朝メニューはヘルシーかつパワーチャージできるシンプルでフレッシュなサラダやドリンクが主体だ。 ランチタイムの「ロブスターリングイーネ」や、銀座限定のディナーメニューなど、銀座の街の流れに合わせた充実のメニューに注目が集まって...
「実は、先輩に怒られちゃって……。」 沙耶は、香織に今日の出来事を話した。すると、香織はこう言った。 「あーあの先輩ね。要注意人物だよ。何かにつけて叱ってくるから、後輩の間では有名。」 先輩からの叱責に落ち込んでいた沙耶は、初めて女の世界の陰湿さを感じた瞬間であった。 そして香織は、続けた。 「私たちは、そうならないようにしようね。そうだ、明後日、商社マンとの合コンがあるんだけど、沙耶ちゃんも来て...
銀座の中央通りを見下ろす贅沢なテラスが魅力のお店。テラスにはソファ席が20席用意され、ゆったりとした気分でくつろぐことができる。 日中も気持ちいいが、東カレ的におすすめなのは断然、夜!何しろ眺望が素晴らしい!また、ディナーメニューが充実しているのもおすすめの理由だ。頼むべきは「牛だけ集めた盛り合わせ」(¥3,800)。イチボ、熟成ランプ肉、サーロインを一挙に楽しめる豪華な一皿だ。ビールはもちろん、店自慢のハーブやオーガニック...
今年の夏、寝不足になりながら声援を送っていた方も多いだろう「リオ・オリンピック」! その感動を再び呼び起こしてくれる、メダリストたちの銀座パレードが、10/7(金)10:40~12:00に開催される。 前回のロンドンオリンピック後のパレードでは、約50万人もの観客が銀座に詰めかけた、今回はそれ以上の来場者が見込まれているという。 そんな中、「パレードはぜひ見たいけど、人ごみはちょっと苦手…」という方...
お次に挙げてくれたのは、話題の新施設『キラリトギンザ』内の『MERCER BRUNCH GINZA TERRACE』。 「必ず食べてもらいたいのが、フレンチトースト! ランチではメイン料理の付け合わせとして、ディナーではウニやフォアグラを合わせた大人っぽいメニューで楽しめるんですが、どちらも本当に美味しい」。 プライベートでも銀座に通っているという康松さん。この店には「ゆっくり時間が取れる休日のラン...
NYスタイルのブランチ専門店は、まるでリゾートホテルのラウンジのようなゆったりできる空間が魅力。東京カレンダー特別メニューは贅沢にフォアグラをスクランブルエッグと合わせ、別添えのシナモンバターをお好みで。 フレンチトーストとの相性も抜群。まさに、最強のブランチメニューと言える。平日の昼間からシャンパーニュ片手に優雅なブランチを楽しもう。(ブランチメニュー¥1,700〜)...
スペインの名物米料理パエリアを追求して生まれたパエリア専門店。本場のパエリアの魅力はそのままに、素材本来の味わいを引き出し、日本の炊飯技術を駆使することで作り上げたパエリアは、日本人好みの深い味わい。ランチではなんと1人前から注文できるのも画期的だ。 「マル・イ・モンターニャ」は海と山の幸の融合がテーマ。ベースの米は、この時期においしいキノコと一緒に炊き上げ、具はスペイン・カタルーニャ地方のごった煮をイメージ。パエリア中央に...
歴史ある金沢の文化をもっと知って欲しい。金沢市が手がけるこちらは、金沢の幅広い工芸品を展示販売するギャラリーと金沢料理のレストランが併設されている。レストランの料理を監修するのは、金沢を代表する料亭『日本料理銭屋』の高木慎一朗氏だ。 金沢の食材と郷土料理をベースに、時代の息吹を取り入れたメニューを提案する。郷土料理の神髄が詰まった一周年記念特別懐石「うめばち」をディナーで味わえる。...
12月に突入し、街はクリスマスムード一色に。令和最初のクリスマスは、華やかに、そしてちょっぴり贅沢に過ごしたい。 旬の美味しい果物を使用し、日本の四季を感じられるアート感覚溢れるケーキを提案する「カフェコムサ」は、予約限定クリスマスケーキを展開中! 今年は、マスカルポーネ・カスタードクリーム・フロマージュブラン・ビターチョコレートというそれぞれ異なるベースに、色鮮やかなフルーツがたっぷり乗った4種が登場。 予約受...
※フルーツの入荷状況や店舗により、価格、デザイン、展開日が異なります。 ※一部、「ルビーロマン」を展開していない店舗があります。...
※フルーツの入荷状況や店舗により、展開商品、価格、デザインが異なります。 ※使用するブランド桃は店舗により異なります。...
『カフェコムサ』では、宝石のように輝くいちごとハート型が印象的な、バレンタイン限定ケーキの予約を受付中! ベースは、同限定ケーキのために考案した、パティシエが店内で焼き上げるアーモンド風味の濃厚なショコラアマンディーヌ。 その上には、バラとハートの形をした国産いちごがたっぷりとトッピングされ、フレッシュないちごの美味しさを贅沢に味わうことができる。...
販売期間:11/27(月)~12/25(月) ※価格は全て税込み ※フルーツの入荷状況や店舗によって提供内容、価格が異なります ※店頭での販売のみとなります ※銀座店でのお取り扱いは未定です...
みずみずしいのに濃厚な甘さが魅力の桃。 白桃をふんだんに使ったケーキを揃えた「ももコレクション」が、『カフェコムサ』で8/31(木)までの期間限定で販売中! 桃の旬は短く、夏から初秋にかけての約3ヶ月のみ。しかも一番の食べ頃は夏なので、この機会を逃す手はない! 『カフェコムサ』が贈る、白桃の美味しさを思う存分味わえる贅沢なケーキを堪能してみない?...
「......信じられない。あの久保さんの一世一代の告白を断るなんて...」 慶子がハニワのような顔で呆然とする傍らで、ひな子自身も苦々しい気持ちを隠せなかった。 ―やっぱり、もったいないことしたのかな...。 女とは、賢くあるべきだと思っていた。 要領よく人生を楽しむためには、好条件で理解のある男の存在は不可欠だ。もっと冷静に、戦略的に判断を下すべきだったのかも知れない。 ―...
初デートの贈り物にバラの花束はキザすぎるかもしれないが、このマンゴーケーキならば、スマートに女性を喜ばせることができるに違いない。 ケーキを彩るのは、バラの花に形作られたオレンジ色のみずみずしいマンゴーの果実。バラの花束を彷彿とさせるビジュアルは、一度目にしたらしばらく視線をはずすことができない美しさだ。...
“日本の食をアートする”をテーマに、日本の四季を感じる旬の国産のプレミアムフルーツをふんだんに使用したアート感溢れるケーキが魅力の『カフェコムサ』。 今年の「いちごCOLLECTION」では、福岡県産「あまおう」、奈良県産「古都華」、千葉県産「紅つやか」、茨城県 深作農園産のいちごなど、日本各地のさまざまな品種の苺を使用したケーキ5種類をラインナップ。 苺を贅沢に使用したケーキは、苺好きならずとも思...
「えー!啓介君、それはさすがに淡白過ぎる!」 『和光アネックス ティーサロン』で、友人・あやのが大きく目を見開いた。...
銀座の象徴「時計塔」でも有名な『和光』に隣接する和光アネックスの2階に位置する『和光アネックス ティーサロン』。銀座の最高峰といえる絶品スイーツを求め、オープン直後から多くの人が訪れ、行列することもしばしば。 その人気スイーツの筆頭が、名作「チョコレートパフェ」だ。圧倒的人気も頷ける味わいは、多くの女性を魅了し続けている。...
豊は、とにかく温厚な性格だ。彼が感情的になったり、声を荒げたりする姿を見たことがない。いつも情緒が安定していて、恋人時代から頼りになる存在である。 しかし美月は、たまに、彼の少々天然なお坊っちゃま気質に不安を覚える。医院の後継という彼の立場を考えると、なおさらだ。 何不自由なく育てられた豊は苦労知らずゆえ、少々見込みが甘いところがあり、一事が万事「なんとかなる」というスタンス。 そしてその...
【今週の就活女子】 ・名前:亜美(30歳) ・現在の勤務先:大手日系電機メーカー ・出身大学:都内ミッション系大学 ・就職時の内定企業:現在の勤務先、ベンチャー企業 「今日はこの後、某大企業主催の若手交流会に行くんです」 『和光アネックスティーサロン』に現れた亜美は、仕事帰りとは思えないほど気合の入った、総レースのワンピースを着ている。 席につくなり、亜美は大企業の素晴らし...
銀座でパフェと言えば『和光アネックス ティーサロン』で味わえる「チョコレートパフェ」は外せない存在。 今回は、美しい見た目と、最後まで食べ飽きない美味しさから、女子の憧れの的となっている名作パフェを大解剖! 美味しさの秘密に迫った。落ち着いた雰囲気の店内は、買い物途中や観劇帰りの女性たちが多く、いつも賑わいを見せている。 比較的利用しやすい時間帯は平日の17~18時頃。仕事帰りのちょっとした空き時間...
玲子は、宏樹に連れて行ってもらったレストランの備忘録用インスタグラムを始め、超高級店から立ち食い店まで、自由気ままに批評を書き綴った。 ただの一般人である玲子は、謝礼をもらうことも、ましてやビジネス目的でもないため、営業妨害にならない程度に何でも書けた。 レストランの星の数や口コミサイトの点数なんか全く気にしない、自己満記録のはずだった。 が、玲子独自の感性と素人ならではの表現力は次第に人...
朝晩冷え込む日も増え、冬の気配を感じる今日このごろ。 モーニングやランチ、ちょっとした空き時間にふらりとカフェに立ち寄って、ホットコーヒーとあったかグルメでほっと一息つきたい季節がやってきた。 「Eggs ’n Things」では、12/1(日)までの期間限定で「フィリーチーズステーキホットサンド」を提供中。チーズとろけるホットサンドにかぶりつく口福感は、言うまでもないだろう。 また、甘党派の方におすすめしたいの...
ほんのり淡いココナッツ風味に「溶岩の流れ」をイメージしたストロベリーが見た目も美しいフローズンカクテル。...
ハワイ島南西部のコナ地区でのみ栽培され、生産量は世界のコーヒー生産量の1%以下という大変希少な“コナ・コーヒー”を生地に混ぜ込んで焼き上げたパンケーキにマスカルポーネのクリームをたっぷりかけて、ココアパウダーをふんだんにまぶしたティラミスパンケーキ。 柔らかな酸味と甘い香りが漂う“コナ・コーヒー”の風味とコクのあるマスカルポーネは相性がよく、軽やかでありながら存在感のある一品が完成した。...
ハワイに本店があり、世界中から訪れる旅行客を虜にする『エッグスンシングス』。名物はハワイで一番と言われるパンケーキだ。シックなインテリアやテーブルの空間を広く取った銀座店は、この街らしい大人感が漂う。穴場的なシチュエーションで、行列の絶えない原宿店と比べて入りやすいのも魅力だ。 特別メニュー「エカヒパンケーキ」は、ラムレーズン、クルミ、キャラメルリンゴを入れた3種類の生地を重ねた秋らしいテイスト。グラサー...
手作りアクセサリーのパーツが豊富にそろう貴和製作所。ここでしか手に入らない限定パーツも販売する銀座店は、併設の広いカフェでアクセサリー作りができる。初心者にも安心なセミオーダーや体験コーナーもあり、工具の貸し出しもしてくれる。 キュートな「鹿ちゃんホットケーキ」は銀座店だけのメニューだ。甘さ控えめのふんわり、もっちりしたホットケーキは、甘酸っぱいベリーのソースが一番人気。シナモンが効いた温かい「チャイティー」とぜひ一緒に。...
旬のフルーツがぎっしりとのった目にも鮮やかなタルトの専門店。パティシエが店内で仕上げるできたてのタルトを、セルフ形式の気軽なカフェで味わえる。 季節限定の「秋の味覚タルト」は、リンゴ、梨、柿などの秋の果物をたっぷり使用。それぞれの果物を細かく切ることで、口の中で3 つの異なる味わいが調和し、美味しさが重なり合う。下に敷かれているのは柚子のリキュールの風味が香るカスタードクリーム。トッピングした皮ごとの大きな巨峰もジューシーな...
2年後の夏。 車のトランクに荷物を詰め込むと、美希は駐車場の隅から車内の真奈と誠に向かって手を振った。 「行ってらっしゃい!蘭ちゃんと大志くんによろしく...
ー今度、結婚することになったの!ー ー仲の良かったみんなを招待させてもらいたくて...!− それは、同級生・山崎真美からのLINEだった。中高時代に仲良...
「真希、誕生日、『ブルガリ イル・リストランテ ルカ・ファンティン』予約しといたから。」 出勤前の健介にそう声をかけられ、真希は胸に広がる幸福感...
ブルガリ銀座タワー内の『イル・リストランテ ルカ・ファンティン』では、シェフの芸術的かつ気品あふれるメニューと共に、ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ ...
まずお伺いしたのは、「ブルガリ イル・リストランテ ルカ・ファンティン」のエグゼクティブシェフ、ルカ・ファンティン氏。 イタリア料理の伝統を再構築し、モ...
1月31日が何の日かを即答できるご主人! あなたは、愛妻家ですね!! 「愛妻の日」に合わせ、20~50代の(子ども1人以上がいる)男性600名を対象にイ...
イタリアの白トリュフシーズンまっただ中、極上の白トリュフをいただきに『ブルガリ イル リストランテ』へ。これがもう贅沢の極みでして、白トリュフがまるで鰹節...
我々日本人にしてみればなじみの深いサバ。でも思いつく料理といえば煮付けか、シメサバくらい…。そんな中出会ったのが、『ブルガリ イル リストランテ ルカ・フ...
今回のエレガントエスコートを、すぐに実践できそうなレストランを下記にご紹介! レストラン概要をご覧になりたい方は、店舗詳細をLet's Click!!...
イタリアでミシュランの星を有するレストランのスターシェフを日本に招き、ブルガリ レストランのエグゼクティブシェフである、ルカ・ファンティンと共同でコースメ...
2週間の休業期間を使って改装されたキッチンを訪れると、どっしりした大理石の作業台には全自動のスプーンウォッシャーが設置され、IH調理台の脇にはブロードを温...
東京カレンダーが今年の1月から取材し続けている『ブルガリ イル・リストランテ ルカ・ファンティン』で行われるコラボレーションディナー『IN CIBO VE...
「食に対する知識とリスペクトはクリエイティビティを刺激するのに不可欠だと思っています」 By Luca Fantin/ルカ・ファンティン(『ブルガリ イ...
ボンジョルノー! 知り合いのカメラマンが、いままさにイタリアにいまして、FBに上がってくる楽しげな写真が羨やましくてしょうがない船山です。 今回は、...
分厚いヒレ肉を切って口に入れると、しっとり、なめらか。噛めば柔らかく、肉に閉じ込められていた旨みがじわりと広がる。筋や繊維が一切ない肉質は、熟成による賜物...
マッシモ・ボットゥーラの名を知らなくとも、『オステリア・フランチェスカ』は知っている、そんなグルマンな人は多いのでは? そう、彼こそサンペレグリノ世界50...
ブルガリ銀座タワーといえばジュエリーと美食の殿堂だが、館内では時々、通好みのイベントが開催されていることをご存じだろうか?昨年は創業130周年を記念し、イ...
ボンジョルノ! 風邪っぴき中のオーツキです。 体調は悪いが食欲ある! んなわけで、『ブルガリ ホテルズ&リゾーツ・東京レストラン』が企画する、「four...
クリスマス・イヴに肉を食べない習慣があるイタリアでは、肉の代わりに魚を食べるのがお約束である。 イタリアのクリスマス料理は、イヴは魚料理、25日は肉料理...
美食家に「台所のダイヤモンド」と讃えられる高級食材、トリュフのシーズンがやってきた。しかも今年はトリュフの当たり年。『イル・リストランテ』のルカ・ファンテ...
秋色が日ごと深まる季節になると、「ブルガリイル・リストランテ」のテーブルに芳醇な香りが届く。北イタリアの晩秋の味覚、“白いダイヤモンド”とも称される白トリ...
「あー、泉!久しぶりー。元気にしてた?」 「浩子、美樹、久しぶり!」 湿った空気の中に、ほんのりと秋の気配が漂い始めた金曜日の夜。私は大学時代からの...
初デートは、戦場と言っても過言ではない。 会話を盛り上げるために頭を高速回転させる男。それに合わせつつ、ちょっとした言動や会話で男をふるいにかける女。 ...
7月28日(木)、20時。 早速、今回めでたく東カレによりマッチングし、初デートすることになった2人の経歴を紹介したい。 男性の名前は誠人...
6月の週末の夜、希は昌大と一緒に銀座へ向かっていた。 「たまには、素敵な所で食事しよう。銀座のレストランを予約したから、おしゃれしてきてね」 ...
世界最高峰の美食タウン・銀座において、多くのグルメを魅了してきたフレンチ『ラール・エ・ラ・マニエール』。 そんな名店がこの5月、新たなシェフを迎え、...
来月、付き合って3年になる彼女が30歳の誕生日を迎えます。メモリアルな30歳という日を、どのようなレストランでお祝いすればよいでしょうか?お店選びに悩んで...
シェフの清水将氏は、フランスの3ツ星『マルクベーラ』時代、朝の4時から野山に分け入り山菜やキノコを収穫。『アルページュ』では自家菜園を持つアラン・パッサー...
「それで、透子はいったい誰が本命なの?」 『アルマーニ リストランテ銀座』でゆったりとランチを味わい、食後の紅茶が運ばれてきた時、瞳はいたずらっ子のような...
どんなに素敵なレストランをセッティングしても、エスコートがぎくしゃくしていたら台無し。あまりにマニュアル本通りに展開されると堅苦しくて息がつまりそう...。スマート...
2007年「アルマーニ/銀座タワー」の完成は、モード界の帝王、ジョルジオ・アルマーニ氏が4番目のコンセプトストアを開いた都市として、“銀座”の名を世界中に...
次の日、あれから一週間しか経っていないにも関わらず、咲良と祐一は銀座の『六雁』にいた。 『六雁』のキッチンはフルオープンで、中でもカウンター席は、和食の料理人...
日頃、全身全霊でお客に美味しいものを提供しているシェフが、通いつめてしまうお店があるとしたら、 そこは美味しくって、居心地いいに違いない!! そこで様々なジ...
名店ひしめく銀座にありながら、唯一無二の存在感を宿す『六雁』は、京料理に"粋"の精神を加えた、新・江戸前スタイルを提案する日本料理店。 O「“野菜の...
美加は学生の頃から結婚相手は医者に的を絞り、食事会に奔走している。医者にこだわるのは、単純に不自由のない暮らしを送りたいからだ。結婚したら優雅な専業主...
理沙:エンタメ性が高くて好きなのは銀座『六雁』や神保町『傳』。どちらも枠に囚われない独自のスタイルで、味だけでなく五感を刺激するライブ感や遊び心に富ん...
春色のダイアンのワンピース、華奢な腕にはショパールの時計。可愛らしいルックスからは想像できないが、日本人の平均年収(約500万円)の◯倍以上の年収を得る、...
東京のライフスタイルを紹介して15年の東京カレンダーが、東京に住む女性たちをエリアごとに分類した「東京女子図鑑」女性の趣味趣向は、居を構えたエリアに如...
禅を愛するスティーブ・ジョブズであれば歌舞伎も愛したであろうことは想像に難くない。...
まるで我が子を愛でるような眼差しで野菜と向き合う、秋山能久総料理長。その哲学は、長く精進料理の世界に身を置いた経験がベースである。「不機嫌なときや疲れが出...
銀座・並木通りのスタイリッシュなビルの2フロアに展開する日本料理店。現在、同店を任されるのは、18歳で料理の道を志し、学芸大学『割烹すずき』、神宮前『月心...
~A5ランクの島根和牛を丼ぶりでがっつり!~ 島根県にある松永牧場から、A5・A4ランクの島根和牛を一頭買いして提供する焼肉割烹店。ランチ限定のステーキ丼は、...
開業時から続くテイクアウトが好評。最低限の抗生物質しか含まれていない飼料で育てられた「薩摩ハーブ悠然どり」は、すり込んだフランス・ロレーヌの岩塩によって滋味がギュッと際立つ。 鶏がもつ本来の繊細な味わいを堪能できるので幅広い層に人気。2日前までに要予約。¥2,900...
まず康松さんと向かったのは、『プランタン銀座』からほど近くの『銀座ベルビア館』。彼女のお気に入りは8階にある『トラットリア ラ ココリコ』だ。 「会社から徒歩1分の近さと、ジューシーなロティサリーチキンがとにかく美味しくて。ランチには前菜とサラダの盛り合わせ、デザート、ドリンクも付くんです。ボリューム満点なのに、素早く出来たてを頂けるのもうれしいですね」。 時間がないランチ時は、スムーズな提供がありがたいもの。いつも同...
銀座の中でも超一等地、和光ビルを見下ろす場所に位置する『ティエリー・マルクス/ダイニング』。 華やかな料理と選び抜かれたワイン、またティータイムには美味しいカフェを楽しむことが出来る人気のレストランだ。 今回、撮影の被写体として選んだのは、名物「マルクスバーガー」が入ったアフタヌーンティーセットと、写真映え抜群と話題の「4丁目(シメ)パフェ」だ。 これは被写体として不足なし! ◆詳しいお料理の情報はギャ...
※写真は@matsu_matsu_lifestyleさんの投稿よりイベント名:パルム・ドール 2008 ヴィンテージ ローンチングパーティー 開催日:10/21(月) 会場:ティエリー・マルクス ダイニング(中央区銀座 5-8-1 銀座プレイス 7F) ※今回は『東カレ倶楽部』メンバー5名が参加しました。...
花音の広報部への異動が正式にアナウンスされた日、私たちはお祝いと称し、仕事終わりに『ビストロ・マルクス』で乾杯をした。 俊介の一件で疎遠にはなってしまったが、彼女の仕事への取り組み方は私から見ても素晴らしいもので、販売実績もトップクラス。 抜け駆けするように本社異動が決まっても、周囲を納得させるだけの存在感があった。 「花音、おめでとう」 「広報部なんて素敵!さすがだわ」 同僚たち...
店名:BISTRO MARX(ビストロ・マルクス) 住所:中央区銀座5-8-1 GINZA PLACE 7F 営業時間:ランチ 11:30~14:30 カフェタイム 14:00~16:30 ディナー 18:00~23:00 バータイム 21:30~24:00 定休日:無休、バータイムは日曜・祝日定休日 電話番号:03-6280-6234 URL:http://www...
ーたしかに…。これは問題だわ。 旬とのやりとりのあと、しおりと会社の近くにあるバラエティショップに向かった。そこでキャッチコピーが書かれているポスターを見て愕然としたのだった。 葵の言うとおり、美琴が担当している新商品のキャッチコピーとそれは、たしかに酷似してる。 同価格帯のライバルブランド化粧品については毎日のようにチェックしていたが、ティーン向けのプチプラコスメまで完全に把握できていな...
名前:宏美 年齢:30歳 職業:化粧品メーカー勤務 年収:400万 結婚歴:2年 前夫の年齢と職業:35歳・大手食品メーカー(父の会社)勤務 黒の麻素材のワンピースにフラットシューズ、そしてカゴバッグというカジュアルな装いで、銀座の『ビストロ・マルクス』に現れた宏美。 「前夫の譲治とは、食事会で知り合いました。その時私は27歳で、とにかく結婚したくてしたくて、たまらなかったんです」...
お酒を楽しんだ後や、ちょっとハードな仕事を終えてお疲れの時、無性に甘いものを食べたくなる人が多いのでは? そこで注目してほしいのが、銀座4丁目交差点の「GINZA PLACE」内にある『BISTRO MARX(ビストロ・マルクス)』。 同店では、ちょっと遅めの20:30から「GINZA4丁目(シメ)パフェ」を展開。これが女子に大好評で、ついに第3弾となる新ラインナップがお目見えしたのだ。 夜に...
銀座の街並みを我がものにできるテラスが人気!おなじみGINZA PLACE内『ビストロ マルクス』から、極上のスイーツタイムを約束する新メニューを紹介したい。 それが、「アフタヌーンティー“ルージュ”」と、20:30から提供スタートとなる「GINZA4丁目(シメ)パフェ」だ。 開放的な昼下がりを楽しんだり、ディナーデート後に夜風を浴びながら銀座の夜景を満喫したり。 お好みのシーンに合わせて、最...
銀座に繰り出した私たちは、当時オープンしたばかりの『ビストロ・マルクス』に奇跡的に入ることができ、はしゃぎながら席についた。 しばらくは職場での近況などをアップデートしていたが、ふいに会話が途切れたとき、開放感とワインの力も手伝って、私は健太のことを吐き出してしまいたい衝動に駆られた。 しかしオフィスでの百合さんの含んだ表情を思い出し、そっと、様子を伺うようにして彼女を覗き込んでみる。 私...
日程:6/30(金)まで 時間:11:30~15:30(L.O.14:00) 18:00~22:00(L.O.20:30) 料金:1名様 ¥7,500(税サ込) (90分制フリーフロー、前菜3種のプレート) ※天候やテラス席の空き状況により、テラス席をご用意できない場合もございます。ご了承ください。 《ご予約・お問い合わせ》 店名:BISTRO MARX 住所:中央区銀座5-8-1 G...
あれほど憧れていた“プレ花嫁”なのに、周囲が盛り上がれば盛り上がるほど、英里はその肩書きに重さを感じてしまうのを無視できなくなってきた。 ―はぁ。 仕事終わりのエレベーターの中で、無意識に大きな溜め息をついてしまった自分が嫌になる。 ―もっと、幸せでいなきゃいけないのに...。 だが、きんちゃんを好きな気持ちに嘘はないはずなのだ。 さっさと帰宅して、彼の温かな身体に抱きつき、お...
巷で、よく耳にする格言がある。 「結婚したくないと言っていた男に限って、次の恋人とアッサリ電撃婚したりする」 というものだ。 結婚願望のない彼氏を持つアラサー女にとって、これほど悲惨な事態はない。 その男に、年単位の時間を費やしたのなら尚更だ。 英里が吾郎に執着し、惨めにすがったことで後味の悪い破局を迎えてしまったのは、そんな恐ろしい未来を危惧したからでもある。 吾郎のこ...
ブリオッシュならではのふわとろ、サクサク触感のフレンチトーストに「おいしい~!」と歓声を上げた英里を、きんちゃんがふざけて写真に収めようとしていた。 それに応えようと英里がそのまま笑顔を向けると、iPhoneを構えるきんちゃん越しに、信じられない光景が目に入った。 吾郎が、女の子と肩を並べて、店に入ってきたのだ。 英里の笑顔は、一瞬で凍った。 長身の吾郎は、ラフなジーンズにTシャツと...
「以前はコンサートの前とか、いまは映画やドラマの撮影で体力をつけなきゃというときにお肉を食べるんです。ハンバーガーも大好きです!食べた瞬間、思わず笑顔になっちゃう。元気注入フードですね(笑)」と、バーガーを見事に完食! 「ハンバーガー専門店が増えているのは知っていたけど、フレンチのシェフが作ったものを食べるのは初めて!肉も美味しいけど、パンもほんのり甘みがあって、バランスがいいですね」と無邪気にハンバーガ...
豊かな日本の食材と、洗練された技術によって生み出される、上質なフランス料理が愉しめる『BISTRO MARX』。昨今の日本フレンチ界で、まさに注目株のレストランのひとつである。 『BISTRO MARX』の特徴は、ブーランジェリーが併設されていること。パン職人としての顔を持つマルクス氏によって、「料理とパンの融合」をコンセプトに、絶品パンの数々が勢ぞろい! さらに、銀座の街を独占しているような気分に...
カジュアルでありながらも豊かな日本の食材と、洗練された技術によって生み出される、上質なフランス料理が愉しめるのが『ビストロ・マルクス』。そして一番銀座らしい眺めを独占できてしまう眺望が最高のテラスバー、さらにブーランジェリーを併設しているのも特徴的。 高名なフレンチシェフであると同時に、パン職人としての顔を持つマルクス氏。「料理とパンの融合」をコンセプトに絶品パンが勢ぞろいしそう。 中でもイチオシは...
地上の入口はさり気なく、ダイニングフロアである7Fでエレベーターを降りても、豪奢なラウンジが現れるわけでもない。むしろ廊下にはお忍び感が漂っている。 それが、『モティーフ レストラン&バー』に入った瞬間、抜群にセンスのいい空間に高揚する。例えるなら、建築やアートを愛するデザイナーのリビングのような趣だ。 さらに面白いのが、そんな洗練空間の背景が、さまざまな電車が行き交う線路やプラットフォームだということ。 ベスト...
決戦の日。 フォーシーズンズホテルにある『モティーフ レストラン&バー(ザ・リビングルーム)』の店内に入ると、通された席にはすでに拓斗が座っていた。...
東京駅に地下直結するフォーシーズンズホテル丸の内 東京の『モティーフ レストラン アンド バー』。その立地を最大に生かす特等席がこのコーナー席。日本一のプラットホーム数がある東京駅を眼下に、新幹線・電車が絶えず行き交う夜景は、電車好きじゃなくても夢中になってしまうかも。 集う人は圧倒的に近隣のビジネスマンが多く、つまりは客層がいい!さらに彼らはこのバーを仕事の打ち合わせや顔合わせによく利用している。 丸...
大理石のカウンターが印象的なバーは、“ザ・リビングルーム”。名のとおり、ひとりで訪れて、家にいるかのように寛いで過ごす客もよく見られる。 毎週月曜は70's、火水は80'sナイトとして懐かしの曲を流すのも好評。...
フォーシーズンズホテル丸の内 東京の7階にあるフレンチ。開放感のある店内の雰囲気と、大きなガラス窓からの眺望は本当に素晴らしい!デートの雰囲気を後押ししてくれます。...
「皐月は昔から、無い物ねだりが好きなだけよ」 優子には、ホテル内の『MOTIF RESTAURANT & BAR』でアフタヌーンティーに付き合ってもらうことにした。 「ああでもない、こうでもないって、いつも必要以上に悩むじゃない。ある意味、欲深い女よね」 彩り鮮やかで可愛らしいスイーツをつまみながら、優子はいつもの調子で、歯に衣着せず物を言う。 しかし、やけに人恋しくなっていた私にと...
優しいピンクのヴァラリボンのボトル「シニョリーナ イン フィオーレ」。春のそよ風にのって舞い降りる、花々のフレッシュでロマンティックな香りをイメージした新フレグランスだ。 このたび、女性支持率の高い『MOTIF RESTAURANT & BAR』が、フレグランスの華やかな世界観をアフタヌーンティーで表現。 気の置けない女友達との楽しいひと時に最適なことは言うまでもないが、今日5/14(日)は母の日!...
昨年、リニューアルをした『MOTIF』のバーエリアでは、見ためも愛らしいミニバーガー(3種・¥3,000。税サ別)を用意。 チェダーチーズや大葉をはさんだフィレオフィッシュに定番の和牛バーガーのミニバージョン、海苔との組み合わせに芸の細かさを感じる照り焼きチキンをオリジナルカクテルやグラスワインに合わせれば、デート“バー”ガーも、オトナ気分で楽しめそう。...
泡酒のフリーフローは数あれど、『MOTIF RESTAURANT&BAR』のそれは、料理のセンスが一線を画す。浅野裕之ヘッドシェフが提供するのは、前菜盛り合わせに魚料理と肉料理の3品で、すべて旬を意識。これに、シャンパンを含む約20種のドリンクのフリーフローがつく。 テーマは「飲むペースがあがるもの」と言い、味の強さではなく華やかさに気分が上がりシャンパンが進む。東京駅を望む眺望に、気鋭の建築家アンドレ・...
7階のレストランから望む、東京駅、丸の内ビル群、有楽町エリア、東京タワーまで270度のビューは圧巻。東海道新幹線や在来線の往来も間近に楽しめ、流れ星のように光るライトが幻想的な夜を演出してくれる。 北海道ミシュラン3ツ星に輝く『モリエール』のオーナーシェフ・中道博氏をアドバイザーに迎え、北海道の食材などを使った滋味深いフレンチを提供。この時期はジビエも人気だとか。...
東京駅に地下直結する『フォーシーズンズホテル丸の内 東京』が、4月に7Fのダイニングエリアを全面改装。『モティーフ レストラン アンド バー』として生まれ変わった店に、その立地を最大に生かす新たな特等席が誕生した。 それが、こちらのコーナー席。実は以前は壁で塞がれていた場所で、この90度の見晴らしは今回初めて設置されたもの。全面たちおとしの窓からは日本一プラットホームの数が多い東京駅を一望し、夜になれば発...
奥にあるレストランへの通り道にもなっており、ある意味廊下のようだが侮れないバーである。圧倒的に近隣のビジネスマンが多く、それはつまり客層がいい。さらに彼らはこのバーを仕事の打ち合わせや顔合わせによく利用している。 丸の内周辺にホテル数あれど、ここが最も丸の内らしい大人で知的な雰囲気に満ちているだろう。夕方頃はその雰囲気に魅せられた女性同士の客も多い。 窓側の席からは日本一プラットホームの数が多い東京...
『ekki BAR & GRILL』では、宿泊客はもちろん、ウォークインのゲストの朝食利用率も高く、ブレックファスト専門の犬飼聡シェフが朝に相応しいメニューの提案をしてくれる。 例えばパンプディングのように滑らかな「フレンチトースト」。専用のレーズンブレッドを1度冷凍させ、片面1日、計2日かけて濃厚なソースをしっかり染み込ませている。アーモンドクリームをかけて焼き上げた表面はカリカリで、中身はとろり。しっかり...
銀座といえば全国の都道府県のアンテナショップが点在するメッカとして有名だ。その銀座にスペインの一大物産館がある。 店は1階がショップ&バル、2階がレストランからなり、〝物産館に併設された〞といえば少し聞こえは悪い。...
銀座は鮨屋だけでなく、1986年開業の『しぇりークラブ』を筆頭にしてスペイン・バルが集中した町でもある。数だけなら恵比寿より多い。 その中で最も新しいのが、月島で1994年から『月島スペインクラブ』を経営している(株)スペインクラブが、銀座7丁目の裏通りに出した、1、2階合わせて120席の、大型スペイン・レストラン『スペインクラブ 銀座』だ。 銀座らしく、あづま通りと三原通りの両側から入ることができる1階は、スペインワ...
今では馴染み深くなったスペインバル。そのブームの火付け役となったのが実は銀座。スペインの食を知りたいなら銀座に行けと、美食家たちは銀座の小さな店の席を目指したもの。 そんな銀座の地に2012年9月、スペイングルメの一大物産館『スペインクラブ銀座』はオープン。「物産館に併設された」と聞くと少し聞こえは悪いかもしれない。しかし、経営母体は30年前からスペインワインや食品の直輸入を手掛けてきたスペインクラブグル...
銀座といえば全国の都道府県のアンテナショップが点在するメッカとして有名だ。今から一年ほど前、その銀座にスペインの一大物産館がオープンした。店は1階がショップ&バル、2階がレストランからなり、“物産館に併設された”といえば少し聞こえは悪い。しかし、その経営母体が30年前からスペインのワインや食品の直輸入を手がけてきた会社といえばどうだろう。 スペインの厳選食材を使った料理にはパエリアやアヒージョなどの定番が並び...
今から5~6年前、空前のスペインバルブームがあったのをご記憶だろうか。立ち飲みのカウンターでカヴァやタパスを供し、ハモンセラーノだ、イベリコ豚の骨付き炭火焼きだと各店が名物を競った。発火点は、そう、銀座。スペインの食を知りたいなら銀座に行けと、美食家たちが小さな店の席を目指した。あの熱狂から時を経て、再び、ここ銀座がスペイン食愛好家の注目を集めることになる。今年9月、銀座7丁目にスペイングルメの一大物産館『スペ...