4/18(水)から期間限定オープンしている、ハーゲンダッツ初の和スイーツ専門店『Häagen-Dazs 茶房』。 「ハーゲンダッツ ミニカップ」6種類(バニラ、ストロベリー、グリーンティー、クッキー&クリーム、マカデミアナッツ、クリスプチップチョコレート)を使用した、全8種類のメニューが揃う。...
そんなある日、奈緒は買い物のため銀座まで足を運び、東急プラザ銀座にある『数寄屋橋茶房』に入った。 ビールを一杯頂くことにして、SNSパトロールを開始する。 すると、衝撃的な投稿が奈緒の目に飛び込んできた。 2年前に付き合っていた元彼が、結婚していたのだ。...
今回の期間限定カフェは、東急プラザ銀座6Fのオープンスペース「KIRICO LOUNGE」内にある『数寄屋橋茶房』と、アメリカン・エキスプレスのコラボレーションにより実現。 日本の伝統的な意匠を駆使したスタイリッシュな空間演出と見事な夜景で、昼と夜では全く違う魅力を放つ「KIRICO LOUNGE」。銀座に集う人々の寛ぎの場所としてすっかり定着しているが、今回はいつもに増して「ホッと一息つける空間」を目指...
苺の旬はもう終わったなんて思っている人も多いのでは?話題が盛りだくさんなのは1月だけど、品種によっては5月頃まで旬のものもあるのだ。 そんな苺を贅沢に使用したスイーツを堪能できるのが「ピエール マルコリーニ」。人気のパフェからワッフル、エクレアなどラインナップは豊富! 銀座でのショッピングの合間のカフェタイムを楽しんだり、テイクアウトして手土産として持っていたりしてみるのはいかが?※価格はすべて税抜きミルクの組み合わせ...
チョコレート好きの相手には銀座の路面店でこちらを購入していこう。 ベルギー皇室御用達の名ショコラティエによるエクレアが、銀座店リニューアルとともに生まれ変わって登場。 スイーツ好きな女性のハートもがっちり掴めること間違いなし。 「チョコレート」「キャラメル」「レモン」など、よりなめらかになったクリームと緻密に計算し施されたデザインが印象的だ。...
ベルギー皇室御用達の名ショコラティエによるエクレアが、銀座店リニューアルとともに生まれ変わって登場。スイーツ好きな女性のハートもがっちり掴めること間違いなし。 「チョコレート」「キャラメル」「レモン」など、よりなめらかになったクリームと緻密に計算し施されたデザインが印象的だ。1本¥756。...
2015年にリニューアル。1階に店舗、2階にはカフェを併設。紹介したプラリーヌは、銀座本店限定品も入荷されるのでチェックしたいところ。製菓用に作られるクーベルチュールなども日本随一の品揃えで、ピエール・マルコリーニの世界観を表現する。 2階では、オリジナルのカレーも提供。もちろんチョコレートも楽しめる...
おなじみ「リーフパイ」の、ミニチュアサイズ版。サイズは小さいが、本家リーフパイと同様の工程で、職人の手作業により作られる。 256層に折りたたまれた小麦粉生地のサクッと軽い食感、バターの芳醇な風味も健在。 見た目もかわいらしく、目先が変わって喜ばれるだろう。...
かつては音楽愛好家たちの憩いの場としてその名を馳せた『洋菓子舗ウエスト銀座本店』。永六輔も心を寄せたクラシカルな佇まいは、1947年の創業から久しく経ったいまも変わることはない。量感たっぷりのシュークリームはナイフとフォークでいただく。...
明治27年(1894)創業の超老舗果物店『銀座千疋屋』。定番であるフルーツサンドは、世代を超えて愛され続けている。 『銀座千疋屋』が大正時代に果物売り場の2階にフルーツパーラーを開業し、メニューのひとつとして提供をはじめたのだ。質の高い希少な果実をリッチな生クリームで仕上げた味付けが瞬く間に人気となり、政界や文豪をはじめ、銀座の美食家の紳士淑女を唸らせてきた。 みずみずしさを活かしたメロンやリンゴに合わせたいい案配の生...
明治27年(1894)創業の超老舗果物店『千疋屋』。定番であるフルーツサンドは、世代を超えて愛され続けている。 フルーツサンドは大正時代にその歴史をスタートさせた。『銀座千疋屋』が果物売り場の2階にフルーツパーラーを開業し、メニューのひとつとして提供をはじめたのだ。質の高い希少な果実をリッチな生クリームで仕上げた味付けが瞬く間に人気となり、政界や文豪をはじめ、銀座の美食家の紳士淑女を唸らせてきた。 みずみずしさを活かしたメロ...
『千疋屋総本店』から1894年(明治27)に暖簾分けされて以来、銀座でフルーツを買うならここと言われる名店の座に君臨し続ける『銀座千疋屋 本店』。 代々受け継がれてきた果物の目利きにより仕入れる品々は、政界や文豪をはじめ、銀座の美食家の紳士淑女を唸らせてきた。 銀座一の名店パーラーで、そんな歴史を感じながら人気スイーツを味わってみてはいかがだろうか?...
超老舗果物店『千疋屋』の定番であるフルーツサンドは長く広く愛されている。 大正時代に『銀座千疋屋』が果物売り場の2階にフルーツパーラーを開業。なかでもフルーツサンドは質の高い希少な果実をリッチな生クリームで仕上げた味付けが瞬く間に人気となり、政界や文豪をはじめ、銀座の美食家の紳士淑女を唸らせてきた。 みずみずしさを活かしたメロンやリンゴに合わせたいい案配の生クリームのさじ加減が好評だ。 さらに...
超老舗果物店『千疋屋』の定番であるフルーツサンドは長く広く愛されている。大正時代に『銀座千疋屋』が果物売り場の2階にフルーツパーラーを開業。なかでもフルーツサンドは質の高い希少な果実をリッチな生クリームで仕上げた味付けが瞬く間に人気となり、政界や文豪をはじめ、銀座の美食家の紳士淑女を唸らせてきた。 みずみずしさを活かしたメロンやリンゴに合わせたいい案配の生クリームのさじ加減が好評だ。さらにハムサンドも盛り...
超老舗果物店『千疋屋』の定番であるフルーツサンドは長く広く愛されている。 大正時代に『銀座千疋屋』が果物売り場の2階にフルーツパーラーを開業。なかでもフルーツサンドは質の高い希少な果実をリッチな生クリームで仕上げた味付けが瞬く間に人気となり、政界や文豪をはじめ、銀座の美食家の紳士淑女を唸らせてきた。 みずみずしさを活かしたメロンやリンゴに合わせたいい案配の生クリームのさじ加減が好評だ。さらにハムサン...
千疋屋といえば日本橋が本店の『千疋屋総本店』と、そこからのれん分けした『京橋千疋屋』と『銀座千疋屋』の3つがある。この3店の中ではいちばん新しいのが銀座千疋屋だが、それでも120年の歴史をもつ老舗だ。 いずれも扱うフルーツの質の高さに定評があるが、私が仕事で悩んだときの相談相手、編集者の大先輩は『銀座千疋屋』一辺倒。いわく、「パッケージも贈り物のうち。味も上品で一番好き」だそう。「フルーツパーラーとい...
「マギー!」 ふいに名前を呼ばれ振り向くと、黒ぶちの眼鏡が似合う切れ長の瞳に流れるような黒髪の女性が立っていた。長身でスタイリッシュなその姿は、「クールビューティー」の代名詞がピタリと当てはまる。 「ナオミ!」 出口付近のツリーの横に佇む親友・ナオミの姿を目にして、マギーは顔をほころばせた。 ナオミ(27歳)は8年前イギリスに留学していた時に知り合った、東京に住む日本人の親友。都内の難関...
店名:資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ 住所:中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル 3F 営業時間: 【火曜~土曜】 11:30~21:00(L.O.20:30) 【日曜・祝日】 11:30~20:00(L.O.19:30) 定休日:月曜(祝日の場合は営業) 電話番号:03-5537-6231(予約不可)...
『資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ』で、何ヶ月ぶりかに優と再会したあおいは、動揺を隠せなかった。 たった数ヶ月会っていない間に、優が物凄く太っていたからだ。 学生時代は似たような体型だった2人だが、かたや読者モデルとして活動し3キロほど落としたあおいに対し、優は…最後に会った日から、軽く5キロは太ったように見える。 そのせいか、今日も体型を隠すような服を着ており、よけい野暮ったくなったように思う。...
スイーツ好きなら、『資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ』のラインナップを毎月チェックしていることだろう。 今月は、特に注目度大!女子に大人気の苺スイーツを中心とした、スペシャルなメニューが勢揃いしているのだ。 さらに『資生堂パーラー 銀座本店ショップ』も含め、低糖質スイーツ3種も提供されているという。 ジューシーな苺やデザートを心ゆくまで堪能するなら、『資生堂パーラー』が鉄板!気にな...
商品名:バレンタインパフェ 販売場所:資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ(中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル 3F) 販売期間:2/14(水)まで 営業時間: 火曜~土曜 11:30~21:00(L.O.20:30) 日曜・祝日 11:30~20:00(L.O.19:30) 定休日:月曜(祝日の場合は営業) URL:http://parlour.shiseido.co.jp/?rt...
店名:資生堂パーラー 銀座本店 レストラン 住所:中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル 4F/5F 営業時間:11:30~21:30(L.O.20:30) 定休日:月曜(祝日の場合は営業) 電話番号:03-5537-6241店名:資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ 住所:中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル 3F 営業時間: 【火曜~土曜】 11:30~21:00(L.O.20:...
「じゃ、絵里子さんとは離婚したいってこと?」 『資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ』に、相変わらず男のように低い声をした姉の、驚いた声が響く。...
店名:資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ 住所:中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル 3F 営業時間:火~土 11:30~21:00(L.O.20:30) 日・祝 11:30~20:00(L.O.19:30) ※2018/1/3(水)、4(木)は11:30~20:00(L.O.19:30) 定休日:月曜(祝日の場合は営業) ※12月の月曜日は全て営業、12/30(土)~1/2...
店名:資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ 住所:中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル 3F 営業時間:【火~土】11:30~21:00(L.O.20:30) 【日・祝】11:30~20:00(L.O.19:30) 定休日:月曜(祝日の場合は営業) 電話番号:03-5537-6231(予約不可) URL:http://parlour.shiseido.co.jp?rt_pr=p...
店名:資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ 住所:中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル 3F 営業時間: 【火曜~土曜】11:30~21:00(L.O.20:30) 【日曜・祝日】11:30~20:00(L.O.19:30) 定休日:月曜(祝日の場合は営業) 電話番号:03-5537-6231(予約不可) HP:http://parlour.shiseido.co.jp?rt_pr=p...
115周年の伝統を誇る『資生堂パーラー 銀座本店』。 サロン・ド・カフェからは、厳選したこだわりのフルーツ7種類を贅沢に使用した、見た目も可愛らしいフルーツサンドウィッチを紹介。 毎月1種類、旬のフルーツを取り入れており、8月は黄金桃、9月は長野県飯塚果樹園産シャインマスカットとオススメの葡萄を使用。 甘さ控えめでなめらかな口当たりの生クリーム、フルーツの酸味、軽くトーストしたレーズンパンの香ばしさ...
115周年の伝統を誇る『資生堂パーラー』ならではの、こだわりのカッティングや素材の組み合わせで完成した、至高のメロンパフェ&デザートが勢揃いした! 今回使用されているメロンは、1本の木から1個しか収穫できないクラウンメロン。 高級フルーツの代名詞とも言われるメロンの中でも、最高ランクの究極の逸品だ。 クラウンメロンのジューシーでとろけるような食感と、芳醇な香りをさまざまなかたちで楽しめるのは、『資...
ところどころ咲いている場所もあるが、まだまだ開花には程遠い桜…。春が待ち遠しいあなたにおすすめしたいのが、『資生堂パーラー銀座本店サロン・ド・カフェ』の桜スイーツだ。 福岡県産の苺「やよい姫」を贅沢に使用し、桜のクリームと組み合わせた春らしい味わいミルフィーユに仕立てられている。 気分だけでもひと足早く春を感じたい人は、『資生堂パーラー銀座本店サロン・ド・カフェ』へ行ってみるのはいかが?...
「だから言ったじゃない。あんな男はやめとけって」 『資生堂パーラー サロン・ド・カフェ』にて、友人の咲子は、まるで勝ち誇るように言ってのけた。 週末の昼下がり、優雅で落ち着いた店内では多くの女たちが様々なスイーツをオーダーし、テーブルは美しくカラフルに彩られている。...
『資生堂パーラー』は、今年で創業115周年を迎える。記念メニューは「みなさまとのいいご(115)縁に感謝」を合言葉に展開している。 「2017こだわりの苺フェア」では、パフェやカクテルなど贅沢に苺を使用したメニューが揃う中、注目したいのが「ココット ドゥ フレーズ」。全国から、その時期に最もおいしい苺を選りすぐり、1台で約50個相当を使用したプレミアムケーキだ。 デコレーション、ジュレ、ジャム、サン...
店舗名:資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ 住所:中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル 3F 電話:03-5537-6231(予約不可) 営業時間:【火曜~土曜】11:30~21:00(L.O.20:30) 【日曜・祝日】11:30~20:00(L.O.19:30) 定休日:月曜(祝日の場合は営業) ※12月の月曜日は全て営業 URL:http://parlour....
ホリデーシーズンの銀座は、いつもに増して行きかう人の笑顔が多い。大切な人へのプレゼントを探したり、年末年始のお土産を求めたりと、誰かを思いやる気持ちが溢れているからかもしれない。 そんな心躍るショッピングの合間での休憩ティータイムは、大人もウキウキしてしまう『資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ』のクリスマス感たっぷりのスイーツはいかが?...
「なんだかんだ言ったって、フルーツはもぎたて・とれたてが一番美味しいに決まってる」と思い込んでいる人にこそ、ぜひ挑んでほしい。 このぶどうパフェ、そんじょそこらのパフェとは次元が違うのだ。ぶどう1粒ずつが瑞々しくて香り豊か、甘さと酸味が絶妙で最後の一口までぶどう感満載♪なパフェなんて、なかなかお目にかかれない。 1杯食べ尽くした時、あなたのフルーツへの固定概念が根本から覆るはずだ。 この極上ぶどう...
名物のアップルパイをはじめ、アメリカの手作り家庭料理が楽しめる『Bubby’s汐留』。 こちらのリブアイは、穀物肥育で柔らかな肉質に仕上げられたメキシカンビーフを使用。USビーフに近い肉質ながら、よりリーズナブルに楽しめると好評だ。 本店と同じ10オンス(約280g)を大胆に鉄板で焼き上げ、酸味付けにウスターソースを加えたガーリックバターで食す。好みの付け合わせから2品選べるのもうれしい。...
こちらは新橋駅前ビルの1F。アルマイト皿にドカッと盛られた昔懐かしい味のナポリタン¥650。濃厚なケチャップの味わいがクセになる。昼時は新橋リーマンとOLで行列ができる人気ぶり。...
これぞ喫茶店のナポリタン!を腹一杯に味わえる店である。 新橋にある『カフェテラス ポンヌフ』は、ランチタイムをとっくに過ぎた時間でも店内は満席。一人客のサラリーマンがほとんどで、ひっきりなしにお客さんが入れ替わりするほど。 ここでいちばんの人気料理は、ナポリタン。やわらかな太麺をしっかり炒めて、ケチャップもたっぷり。具は、ハム、タマネギ、マッシュルームとシンプルだ。普通盛りでもかなりの量だが、ほとんどのサラリーマンはハンバ...
店名:The Pie Hole Los Angeles ルミネ新宿店 住所:新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿店 ルミネ1 B2F 営業時間:8:00~22:00 定休日:ルミネ新宿店に準ずる TEL:03-5990-5481 店名:The Pie Hole Los Angeles GINZA SIX店 住所:中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2F 営業時間:10:30~20:30 定休日:GINZ...
店名:The Pie Hole Los Angeles ルミネ新宿店 住所:新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿店 ルミネ1 B2F 営業時間:8:00~22:00 定休日:ルミネ新宿店に準ずる 電話番号:03-5990-5481店名:The Pie Hole Los Angeles GINZA SIX店 住所:中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2F 営業時間:10:30~20:30(イートインL.O.20:...
もう一つのシャルロットは、抹茶生地にフランボワーズのババロアを合わせたもの。 中には、ジューシーなフランボワーズのコンフィとコンポートを軽いババロアで閉じ込めている。抹茶の苦みとフランボワーズの甘酸っぱさが絶妙!上品なアーモンドクリームと自家製カスタードクリームがマッチした、フルーツたっぷりの色鮮やかなタルト。 サクサクの生地には米粉を使用したグルテンフリーの一品。...
店名:The Pie Hole Los Angeles ルミネ新宿店 住所:新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿店 ルミネ1 B2F 営業時間:8:00~22:00 定休日:ルミネ新宿店に準ずる 電話番号:03-5990-5481店名:The Pie Hole Los Angeles GINZA SIX店 住所:中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2F 営業時間:10:30~20:30(イー...
『The Pie Hole Los Angeles』初!日本オリジナルメニューであるアップルパイは、「GINZA SIX」限定の一品! アメリカオリジナルの味を、高級発酵バターの香りで包み込み、通常よりワンサイズ小さいホールサイズでご用意。 「GINZA SIX」でしか買えない特別なメニューを、ぜひ!旬な時期に収穫されるこだわりのフルーツを、ジェラートなどに閉じ込めたフローズンフルーツバーのセットは銀座...
バター100%のパイ生地を何層にも重ねて焼き上げ、ホワイトチョコレートでコーティング。 噛んだ瞬間パリッとした歯ごたえを感じられ、北海道十勝産の小豆を使用した粒あんとカスタードの味わいが口の中に広がっていく。パイに富良野メロンのピューレを使用したフィリングをサンド。みずみずしいメロンの甘みと、パリパリっとしたパイの食感を楽しんで!...
店名:The Pie Hole Los Angeles GINZA SIX店 住所:中央区銀座6-10-1 営業時間:10:30~20:30 (イートイン L.O.20:00 / テイクアウト L.O.20:30) 定休日:GINZA SIXに準ずる TEL:03-6264-6545...
銀座の「たまごサンド」と言えば、この店の名を挙げる人も多いのではないだろうか? 手土産や銀座のクラブの出前で人気の有名店『みやざわ』だ。 しかしこのサンドイッチは知ってるけど実際店に行ったことはない……という人も意外と多い。 そんな人にこそ、『みやざわ』へ訪れて、出来立てを食べてみて欲しい!...
銀座のクラブでは、近隣の飲食店から出前を取る、というシステムが確立されているが、数多くの店からひっぱりだこのサンドウィッチを届けているのが、ここ『みやざわ』。人出が多い日は出前1時間待ち、なんてこともザラだという。 店でのイートインは、11種あるサンドウィッチのほか、郷愁を誘う洋食も人気。豚の生姜焼きに目玉焼きののったハンバーグ、ケチャップが鮮やかなオムライス、スパゲティナポリタンetc.、と目移り必至のラインアップだ。...
銀座の古き良き洋食屋「みやざわ」のたまごサンドは、美食を知り尽くした銀座のママたちさえ、ほっと安らぐ一品。ちょっと変わった手土産に。 ふわふわパンに、たっぷりのタマゴフィリング、ちょっと多めのバター。主役はあくまでもタマゴ、という優しい味付け。古き良き時代そのままの優しいおいしさが魅力。 もちろん店内でも味わえるが、クラブへの出前でも有名な店。サンドイッチの受付は13時からだ。おもちかえりして頂こう!...
リビングのチェアに腰掛けて、明日香が入れた『マリアージュ フレール』の紅茶に口をつける母親をちらりと盗み見る。 —それにしても、公平さんのお母さんって、私の知っている「THE開業医の妻」たちとは、ずいぶん様子が違うわ…。 彼女が身につけているのは、上質には違いないが、決して華やかとは言えない出で立ち。持っているカバンもどこのブランドのものだかわからないし、ジュエリーもあまりつけない。 聞けば、家族で海外旅行も...
席数も多くお茶も美味しいので、薫が最近気に入っている『マリアージュ フレール 銀座本店』に村上さんを誘った。 重たいティーポットにたっぷりと入った紅茶や、紅茶を使ったお菓子、コロニアルな制服に身を包んだサービスなど、どれも薫のお気に入りだ。 「フルーティーで華やかなものの中でおすすめをお願いします。」 メニューには小さな字でたくさんの紅茶が書いてあるが、薫は店員さんに選んでもらうことも楽しみの一つにしている。そう...
フランス人作家マルセル・プルーストの長編小説『失われた時を求めて』の一場面。主人公が紅茶に浸したマドレーヌを口にした瞬間、幼少の記憶が蘇る。 「日本に来て間もない頃、このお店を見つけてドアを開けた瞬間、漂う香りでパリに引き戻されました。幼い頃、毎週おばあちゃんと紅茶を飲んだ場所なんです」。リヴォー氏は『マリアージュ フレール』を訪れる度に、冒頭の小説を思い出す。 同店は、1854年創業のフランス流紅...
-ジョジョくん、どこにいる? 銀座でどこか先にお店に入っている、と言った彼にラインをする。夕刻の銀座は、洗練された女たちで溢れていた。オタクのジョジョくんは、この街の一体どこで私を待っているのだろうか。 -5丁目の『マリアージュフレール』の2階のカフェにいます マ、マリアージュフレール?!と、心の中でつい噴き出してしまった。オタク風味の彼に、フランスの高級紅茶専門店など全く似合わないからだ...
「.........」 英里と新一は、銀座の『ラモ フルータス カフェ』のテーブル越しに向かいあったまま、気まずい沈黙と闘っていた。 先日はまさかの展開で新一に告白をされてしまったが、ここはきちんとケジメをつけなければならないと、今日は英里の方から彼を呼び出したのだ。 「新一くん、あの...」 「英里さん、本当にすみませんでした!!」 英里が口火を切ると、新一は勢いよく頭を下げた。 「僕、ど...
「ここね、ずっと来てみたかったのよ」 帝国ホテルから銀座まで歩き、訪れたのは銀座プレイスにある『ラモ フルータス カフェ』。 豪華な食事を堪能した後で、さっぱりしたものが欲しくなったらしい。旬のフルーツを味わえるこの店に行こうと、よう子に誘われたのだ。 運良く座れた、銀座4丁目交差点を見下ろせる席。通りには、着飾った女性たちや、大きなスーツケースを引きずる旅行者たちがあふれている。 「直樹も2次会行こう...
開催日:4/18(火)、5/11(木)、5/30(火) 以降毎月1~2回開催予定(開催日はGINZA PLACE公式サイトやFacebookにて告知) 開催時間:10:00~14:00(90分制 / 12:30最終入場) 内容:旬のフルーツと食事を楽しむフルーツビュッフェ 料金:大人3,000円、学生2,500円(要学生証)、子供(3~12歳)1,000円(いずれも税込) 席数:52席 予約:10:...
店名:『コモンギンザ』(『ラモ フルータス カフェ』と『パノラマギャラリー』で構成) 住所:中央区銀座 5-8-1 銀座プレイス 3F 時間:10:00~21:00※開催されるイベントにより変動する場合有 電話:03-5537-5506 URL:ginzaplace.jp/commonginza 備考:イベントスペース『パノラマギャラリー』を併設 ※『パノラマギャラリー』オープニングイベント参加...
駅や空港で人気のお土産を購入するのも良いけれど、せっかくなら「GINZA SIX」がおすすめする、名だたる人気店のこだわりの洋菓子や和菓子、ギフトセットなどを持ち帰るのはいかが? 豊富なラインナップが揃った、大人にも子供にも絶対に喜ばれる厳選商品を紹介していこう!『銀座千疋屋』オリジナルのフルーツゼリーの詰合せ。果物の味をそのまま生かした果汁を使用し、上品な香りと優しい甘みに仕上がっている。ひんやり濃厚なレアチーズケーキにお...
3月にオープンした、選りすぐりの食材を使ったラグジュアリーサンドイッチ専門店。こちらが提供するサンドイッチは、フランス・ボルドー近郊で育てられたシベリアチョウザメのキャビアとゆで卵のヨーロピアンスタイル。テイクアウトも可能。...
貴方は、港区女子の財布を見たことがあるだろうか? 勿論財布を持っている港区女子はいるだろう。しかし男性が一緒にいる場で、その財布にお目にかかれるのは稀である。仮に財布を見れたとしても、見せかけではなく、実際に金銭がその財布から取り出されることは滅多にない。 (基本的に男性に払ってもらうのが当たり前である彼女たちに、仮に1円でも払わせようものならば、未来永劫LINEの返信は来なくなる。) 港区女子の資金調達能力...
豊富かつ上質な在庫を誇る『ワインショップ・エノテカ 銀座店』は、売り場にバースペースを併設。こちらのお昼の人気メニューが、ローストビーフサラダランチだ。塩・こしょうでシンプルに味付けされたローストビーフは、スタッフ曰く「親しみやすい味わいにしてあります」。 野菜や添えられてくるトーストとはもちろん、ワインとの相性もすこぶるよく、11:00~LO14:30のランチタイム外でも、サラダ単品でオーダーするゲストも多いとか。...
創業250年以上を誇る、老舗の茶屋。銀座7丁目にBARの機能も備えた新業態をオープンさせた。最高級の茶を使ったフードやカクテルメニューも多数そろい、「林家新兵衛之特製パフェ」や日本酒やお茶を使ったカクテルなどが充実。 今“お茶”がきてる!大人気の最新お茶BAR&お茶漬け処3選...
創業250年以上を誇る、老舗の茶屋。銀座7丁目にBARの機能も備えた新業態をオープンさせた。 最高級の茶を使ったフードやカクテルメニューも多数そろう。写真の「林家新兵衛之特製パフェ(¥1,700)」や日本酒やお茶を使ったカクテルなどが充実。また、貴重な「和紅茶(¥980)」なども人気。...
笠野は、親の方針でインターナショナルスクールに通い、スタンフォード大学を卒業、今は某コンサルティング会社のシカゴ本社に勤務しており、今回は、勤務する会社の日本法人に3週間出張中とのことだ。 笠野に勧められた「はんぺん焼き」の美味しさに感動し、奈緒が写真を撮ろうと試みたその時。 「僕、バチェラーなんだけど、奈緒ちゃんは彼氏いるの?」 「バ、バチェラー!?」 ーバチェラーって、最近ハマってる、あの・・・? ...
神保町の『共栄堂』出身の店主が作るカレーは、30種近くのスパイスを焙煎し、小麦粉を一切使わずに仕上げたスマトラ式カレー。 黒っぽい色とスパイシーな味わいが特徴だが、辛さが苦手ならフルーツの甘みを生かした「ビーフカレー」がおすすめだ。...
――ぷふぁ〜。 柳「あれ?日も暮れぬうちからビールをあおって。」 ――だって、柳さん。こう毎日暑くちゃ夜まで待てませんよ。 柳「ワインを飲みなさい、ワインを。」 ――ワインはもちろん好きですけど……夏ってどうもワインを敬遠しがちですよね。 柳「がっつり濃いめの赤はたしかに喉を通りづらいけど、爽やかな白があるでしょ。リースリングとかソーヴィニヨン・ブラン、流行りを追うなら、イベリア半島北西部のアルバリー...
『GINZA SIX』に初めての夏がやって来た。 4月21日の開業以来、連日行列をつくっているB2階フードフロアの人気ショップから、洋菓子から和菓子まで、夏スイーツが続々登場! さっそくおすすめのスイーツを洋菓子と和菓子に分けてご紹介。 気になるスイーツを見つけたら、ショッピングの合間に足を運んで、絶品スイーツで甘~い補給をしてみるのはいかが?レモン、グレープフルーツ、ルビーグレープフルーツ、オレンジ、ライムの柑...