煙とともに供されるシガーは、まさに本物そっくりの形状だ。カウンターでこのシガーを手にもつ客を見かけた人も、まさかこれが“北京ダック”だとは思わないだろう。 『タパス モラキュラーバー』は、よりパワーアップしてそのエンタメ性を強めている。「お客さまが手を使い参加できる一品をつくりたかったんです」と、このアイデアのきっかけをシェフが教えてくれた。 シガーをかじると、なかはスプリングロール状になっておりBBQ味のイベリコポー...
煙とともに供されるシガーは、まさに本物そっくりの形状だ。カウンターでこのシガーを手にもつ客を見かけた人も、まさかこれが“北京ダック”だとは思わないだろう。 新たなシェフ、Chow Ngan Ping氏を迎えたモラキュラーキュイジーヌ『タパス モラキュラーバー』は、さらにパワーアップしてそのエンタメ性を強めている。ピン氏は、「お客さまが手を使い参加できる一品をつくりたかったんです」と、このアイデアのきっかけを教えてくれた。 ...
店名:XEX TOKYO 住所:千代田区丸の内1-9-1 大丸東京 13F 営業時間: ・Salvatore Cuomo Bros. 【月曜~金曜】 ランチ 11:00~16:00(L.O.15:00) ディナー 17:30~24:00(コースL.O.22:00、アラカルトL.O.23:00) 【土曜・日曜・祝日】 ランチ 11:00~16:00(L.O.15:00) ディナー 17:00~24:00(コースL....
奈々子は、プライベートでもよく行く『ニホンバシ イチノイチノイチ』を訪れた。 メニューを見るなり、田中は興奮した様子で、普段より1オクターブ上の声で奈々子に話しかけてくる。 「日本酒スパークリングがありますよ!僕飲んでみたかったんですっ」 「はいはい」と、奈々子が適当にあしらった後も、田中はキョロキョロ店内を見回しながら嬉しそうにしている。 「大人のお店って感じですね。こんな素敵なお店、初めてです」 ...
来月に旅立つ同期とは10年以上のつき合い。よく残業後に会社から近い『DRUNK BEARS』でビール片手に他愛もない話をしたものだ。ジャカルタ赴任は大きな出世で新プロジェクトのリーダーをまかされたとか。 エールは送るが、内心では少し悔しい。俺も33歳、そろそろ2回めの海外赴任があってもいいタイミングだ。ただそうなると、赴任前にやっぱり結婚はしておきたい。 一度めの赴任はNYに2年、次は4〜5年ほど赴任する可能性が高い。...
東京食材や伝統文化など東京の魅力を発信する「東京味わいフェスタ」が10月に開催され、丸の内エリアも大いに盛り上がる。 それに併せ『博多水炊き・焼酎 丸の内 若どり』でも限定メニューが登場! 佐賀県産赤鶏と旬の野菜を、コラーゲンたっぷりの極上スープで味わう博多水炊きが絶品。「東京水菜ときのこの水炊き」(¥2,700)は、濃厚なスープに旬のきのこのエキスが染み出てコク深い味わいに。 東京産野菜の水菜のしゃっきりとした歯ざ...
お米とおかず、お酒にこだわったダイニング風居酒屋。お米は毎日、店頭の大かまどで煮る、蒸す、焼くの三段階を経て炊き上げる。ふっくら艶やかな釜炊きごはんは、絶品の一言。 こだわりぬいた一品料理は、おふくろの味を感じさせる家庭料理のおかずが中心。人気はカキフライ、蓮根のはさみ揚げ、寅福コロッケなど。厳選した銘酒を片手に、宴のラストはお米で〆! 写真は右から「旬のお刺身3種盛り合わせ」、「炭火やきとんの5本盛り合わせ」(お刺身...
“いい居酒屋を知っている”というのは、同僚や先輩、後輩からも一目置かれる。でもそれは、知る人ぞ知る店だからいい、というわけではない。むしろ、商業施設の中でどれだけ“イケてる”店を知っているか、のほうが重要だったりする。 『四国味遍路 88屋 丸の内店(はちはちや)』は、まさにそれ。“地のええもの”を活かした一品料理の数々に、名だたる地酒が1合からオーダー可能。と、かゆいところに手が届くラインナップがたまらない。 写真の...
“肉とワイン”をテーマに2013年にオープンした『ブッチャーブラザーズ』は人気バル『東京ブッチャーズ』の兄弟店。 名物メニュー「塊ローストビーフ」は塩と胡椒を丹念に揉み込んだアメリカ産の牛肩ロース1kgを1日寝かしたのち、低温のオーブンでじっくりと焼き上げる。 焼き上がったローストビーフを塊のままゲストの元へ運び、スタッフがリクエスト通りの厚さにカットする。なんともダイナミックなサーヴも楽しみの1つだ。 アメリカ...
塩とコショウを丹念に揉み込んだアメリカ産の牛肩ロース1キロを一日寝かしたのち、低温のオーブンでじっくりと焼き上げる。そして、そのままの塊をゲストの元へ運び、スタッフがリクエスト通りの厚さにカットする。 この『ブッチャーブラザーズ』の名物メニューである、塊ローストビーフは、ダイナミズムが美学。 「塊肉とはこういうものだ! ということを知っていただきたいんです。まず存在感を味わっていただき、それから肉を噛み締める醍醐味を感...
“お肉の味も店の雰囲気も元気いっぱいでいいね!” 気軽にステーキを食べられるとあって、外国人人気も高い。「賑わった店内が楽しくて、きちんと炭で焼いた肉の味もいい。それでいてとってもリーズナブル!カウンターに座ってスタッフが肉を焼く様子を見ているのも楽しいね。お気に入りはフラップミートのステーキ。お腹が空いていれば230gは食べる。それにホームメイドのソーセージと、スモークベーコンがのったポテトサラダかな」...
塩とコショウを丹念に揉み込んだアメリカ産の牛肩ロース1キロを一日寝かしたのち、低温のオーブンでじっくりと焼き上げる。そして、そのままの塊をゲストの元へ運び、スタッフがリクエスト通りの厚さにカットする。 この『ブッチャーブラザーズ』の名物メニューである、塊ローストビーフは、ダイナミズムが美学。「塊肉とはこういうものだ! ということを知っていただきたいんです。まず存在感を味わっていただき、それから肉を噛み締め...
塩とコショウを丹念に揉み込んだアメリカ産の牛肩ロース1キロを一日寝かしたのち、低温のオーブンでじっくりと焼き上げる。そして、そのままの塊をゲストの元へ運び、スタッフがリクエスト通りの厚さにカットする。この『ブッチャーブラザーズ』の名物メニューである、塊ローストビーフは、ダイナミズムが美学。「塊肉とはこういうものだ! ということを知っていただきたいんです。まず存在感を味わっていただき、それから肉を噛み締める醍醐味...
普段のデートではあまり降り立つことがない「神田」。デートも数回重ねたら、変化球でこんな店はいかがだろうか?『かんだ光壽』は、丁寧に作られた希少な日本酒とこだわりの料理を堪能できる隠れた名店だ。 店内は、古民家や酒蔵から譲り受けたという家具や古道具をインテリアとして飾る味のある空間。思わず長居したくなる居心地の良さは、足繁く通う常連客も多いというのも納得だ。...
女性を口説くのに〝適切〟な店とは言いきれない。でも、この店の良さを分かち合える相手ならば、異性であろうと同性であろうと、長い付き合いになることは間違いない。 暖簾をくぐった瞬間、タイムスリップしたかのような錯覚に陥るノスタルジックな店内。昭和3年に建てられた、現在の『みますや』の建物は、関東大震災後の復興の象徴とも言える歴史的建造物だ。...
神田でいま最もアツい居酒屋が、こちらの『かわ屋』だ。 都内の5店舗は常に大人気で、連日満席の人気ぶり。昨年5月に、ここ神田にオープンし、瞬く間に人気に。 平日は16時開店。オープン直後から『かわ屋』フリークのサラリーマンでにぎわう。こちらのフロアのほかに、もう1フロアあり、60席と席数はかなり多めだ。...
「つまり、消化不良だったのね」 里帆の率直な言葉に、かすみは弱々しくうなずくしかなかった。 先週金曜日の城之内とのデート。開始から30分もしないうちに、彼は病院から呼び出され、戻ってしまった。 「呼び出しは、内科医にはついてまわるからね。覚悟しないとね」 里帆の言葉に、かすみは相槌を打つ。 彼の時間を、丸ごともらえるわけではない。そういうもどかしささえも、ドクターラバーは「逆に楽しい」くらいの超ポ...
博多っ子の間で焼鳥といえば、ねぎまや砂肝じゃなく“鳥皮”が鉄板ってご存知? 外はパリッと中はもちっと弾力のある博多流の鳥皮串は、「秘密のケンミンSHOW」など多数のメディアで注目を浴び、いまや地元福岡のみならず東京でも人気に。 そんな博多ならではの鳥皮を一躍有名にした人気店『博多 かわ屋』が、大井町とときわ台に続く3店舗目を、5月17日、神田にオープン。 今回は名物の「かわ焼き」と神田店限定メ...
「出来立てホヤホヤのどぶろくを飲みに行こうよ!」というキャッチーな誘い文句が使える一軒。 都会的でスタイリッシュな空間には、カウンター脇にどぶろくの製造所がある。日本酒好きならずとも興味が沸いてくるだろう。店内に日本酒の醸造設備を併設し、乳白色の「どぶろく」を醸す。これは都内初の試みで、火を入れていないフレッシュな状態で味わうことができる。 さらに特筆すべきは、酒米の最高峰と言われる山田錦を使用し、精米歩合50%という...
神田を中心に店舗を構える「ブッチャーズ」のお店。「NYの肉屋が開いたワインバル」をイメージした店内はウッディで、オープンキッチンが印象的。 オープンは2012年で、昨今の赤身肉ブームを牽引してきた人気店でもある。ランチもディナーも連日満席。 その理由はリーズナブルに本格的な炭火焼の肉料理とワインが楽しめるから。アメリカン・ビーフもそれぞれ部位ごとに取り揃え、グラムで選べるという使い勝手の良さが評判。 ワインもボト...
多重奏で濃密。そんな「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」に合う料理をそろえる『MASTER’S DREAM HOUSE』と、これまで何度もディスカッションを重ね、独創的メニューの数々を生み出してきた。 冬も本番を迎えた今回、日紫喜編集長が新作に求めたのは、“身体を芯から温めるメニュー”。 そして、喧々囂々の議論の末「アヒージョ」に決定した。...
心が震えるほどにうまいビールをつくる。そんな醸造家の熱い想いが実を結んだ「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」。 多重奏で濃密な、その味わいに合う料理をラインアップする『MASTER’S DREAM HOUSE』に、今回、日紫喜編集長がオーダーした料理は春巻き。...
心が震えるほどにうまいビールをつくる。そんな醸造家の熱い想いが実を結んだ「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」。多重奏で濃密な、その味わいに合う料理をラインアップする『MASTER’S DREAM HOUSE』に、今回、日紫喜編集長がオーダーしたのはフライドポテト。...
言わずと知れたハワイのローカルフードで、現地ではマグロ(アヒ)のブツ切りを醤油や胡麻油と和えるのが一般的。そんなポキを、「マスターズドリーム」に合うことを第一に、「わかりやすくて食べやすい」点も重視してアレンジした。...
ジャパニーズ・ウイスキーや和食など、日本の食が注目を浴びている昨今。もちろん国産ビールも注目を集めている。国産ビッグメーカーが、研究に研究を重ねた結果実現したキレや、コク、苦味が、世界的に評価されているのだ。 そんな国産ビールだが、昨今ではメーカーごとに専門店が増えており、究極の一杯を気軽に楽しめるようになってきた。中でもオススメなのは東京駅(八重洲北口)から歩いて1分という好立地にある『マスターズドリー...
厳選したチャイナクレープに塗るのは、八丁味噌をベースに蜂蜜などをブレンドした特性ディップ。 具材は手前から時計回りにマグレ・ド・カナールのグリル、ゴボウ、九条葱、紅芯大根、熟成豚のグリル、長芋の山葵漬け、パクチー、京人参。多彩な味わいはもちろん異なる食感や香りも楽しく、「マスターズドリーム」との相性も抜群。...
ハンバーグの肉は名人の猟師から仕入れた蝦夷鹿100%。グレービーソースで食す。丸々していて迫力があり、身もみっちり。カットすれば肉汁がほとばしる。 ミンチはあえて粗めにカット、肉を食べている実感も抜群。北海道産キタアカリも素材感を活かすためシンプルにグリル。ホクホクの食感が楽しめる。ピリッと清涼感ある蝦夷山葵も恰好の箸休めだ。...
専用の焼き器を導入し、中華の料理人によるレシピアドバイスを受けるなど、特に力を注ぐ餃子。モチモチとした食感の皮の中には、肉や野菜とともにミントを練り込むことで爽やかさを演出。 一般的な餃子よりも一回り大きく、“肉々しさ”も健在で食べ応えも申し分ない。思わずインスタグラムにアップしたくなる目を惹くビジュアルも印象的。...
「深いコクがあり、飲み飽きることがない。そこがこのビールの最大の魅力」 大槻がそう評する「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」。ビール好きで、これまで様々なビールを味わってきたが、それでも、これまでにないと断言するのだから実力は本物。 柔らかな苦みと深いコクを感じた後に、ほのかな甘みと心地よい香りが波のように押し寄せる、多重奏で濃密な味わいが特長だ。...
カウンターの向こうに整然と並んだタップの数は全31。母体が醸造設備会社というだけに、独自の洗浄システムや細やかな品質管理によるできたてのような1杯にこだわりを持つ。 半数以上は毎日銘柄を入れ替えるが、定番の一つがベアードのスルガベイインペリアルIPA。圧倒的なホップのフレーバーと強い苦みを、スパイスがガツンと効いたジャークチキンとじっくり楽しんで。...
今年3月にオープンした、よなよなビアキッチンの新店。こちらは、ヤッホーブルーイング社のドラフトビールを最も多く取り扱う、唯一の公式ビアレストラン。 クラフトビールは、常時11~13種類がそろっており、その場でサーバーから注がれる。長いカウンターはオープンキッチンになっており、ライブ感もいい肴に。 計12種類もの特製ソーセージや名物のローストチキン(¥980~)などは必食。その雰囲気に、思わず食もお酒もすすんでしまう、今...
春の一大イベントといえば“お花見”。春の到来を今か今かと待ちわびている人たちに朗報だ! 国内最大級のドイツドラフトビールを取り揃え”世界でトレンドのビアスタイル”を楽しめるカジュアルビアダイニング『SCHMATZ BEER DINING 神田店』で、本日から桜をテーマにした期間限定メニュー「桜コットンキャンディピザ」が登場! さらに、3/27(月)から4/2(日)の期間中、店内を桜の花で覆い、お花見を楽しむことができる...