銀座の中でも超一等地、和光ビルを見下ろす場所に位置する『ティエリー・マルクス/ダイニング』。 華やかな料理と選び抜かれたワイン、またティータイムには美味しいカフェを楽しむことが出来る人気のレストランだ。 今回、撮影の被写体として選んだのは、名物「マルクスバーガー」が入ったアフタヌーンティーセットと、写真映え抜群と話題の「4丁目(シメ)パフェ」だ。 これは被写体として不足なし! ◆詳しいお料理の情報はギャ...
※写真は@matsu_matsu_lifestyleさんの投稿よりイベント名:パルム・ドール 2008 ヴィンテージ ローンチングパーティー 開催日:10/21(月) 会場:ティエリー・マルクス ダイニング(中央区銀座 5-8-1 銀座プレイス 7F) ※今回は『東カレ倶楽部』メンバー5名が参加しました。...
花音の広報部への異動が正式にアナウンスされた日、私たちはお祝いと称し、仕事終わりに『ビストロ・マルクス』で乾杯をした。 俊介の一件で疎遠にはなってしまったが、彼女の仕事への取り組み方は私から見ても素晴らしいもので、販売実績もトップクラス。 抜け駆けするように本社異動が決まっても、周囲を納得させるだけの存在感があった。 「花音、おめでとう」 「広報部なんて素敵!さすがだわ」 同僚たち...
店名:BISTRO MARX(ビストロ・マルクス) 住所:中央区銀座5-8-1 GINZA PLACE 7F 営業時間:ランチ 11:30~14:30 カフェタイム 14:00~16:30 ディナー 18:00~23:00 バータイム 21:30~24:00 定休日:無休、バータイムは日曜・祝日定休日 電話番号:03-6280-6234 URL:http://www...
ーたしかに…。これは問題だわ。 旬とのやりとりのあと、しおりと会社の近くにあるバラエティショップに向かった。そこでキャッチコピーが書かれているポスターを見て愕然としたのだった。 葵の言うとおり、美琴が担当している新商品のキャッチコピーとそれは、たしかに酷似してる。 同価格帯のライバルブランド化粧品については毎日のようにチェックしていたが、ティーン向けのプチプラコスメまで完全に把握できていな...
名前:宏美 年齢:30歳 職業:化粧品メーカー勤務 年収:400万 結婚歴:2年 前夫の年齢と職業:35歳・大手食品メーカー(父の会社)勤務 黒の麻素材のワンピースにフラットシューズ、そしてカゴバッグというカジュアルな装いで、銀座の『ビストロ・マルクス』に現れた宏美。 「前夫の譲治とは、食事会で知り合いました。その時私は27歳で、とにかく結婚したくてしたくて、たまらなかったんです」...
お酒を楽しんだ後や、ちょっとハードな仕事を終えてお疲れの時、無性に甘いものを食べたくなる人が多いのでは? そこで注目してほしいのが、銀座4丁目交差点の「GINZA PLACE」内にある『BISTRO MARX(ビストロ・マルクス)』。 同店では、ちょっと遅めの20:30から「GINZA4丁目(シメ)パフェ」を展開。これが女子に大好評で、ついに第3弾となる新ラインナップがお目見えしたのだ。 夜に...
銀座の街並みを我がものにできるテラスが人気!おなじみGINZA PLACE内『ビストロ マルクス』から、極上のスイーツタイムを約束する新メニューを紹介したい。 それが、「アフタヌーンティー“ルージュ”」と、20:30から提供スタートとなる「GINZA4丁目(シメ)パフェ」だ。 開放的な昼下がりを楽しんだり、ディナーデート後に夜風を浴びながら銀座の夜景を満喫したり。 お好みのシーンに合わせて、最...
銀座に繰り出した私たちは、当時オープンしたばかりの『ビストロ・マルクス』に奇跡的に入ることができ、はしゃぎながら席についた。 しばらくは職場での近況などをアップデートしていたが、ふいに会話が途切れたとき、開放感とワインの力も手伝って、私は健太のことを吐き出してしまいたい衝動に駆られた。 しかしオフィスでの百合さんの含んだ表情を思い出し、そっと、様子を伺うようにして彼女を覗き込んでみる。 私...
日程:6/30(金)まで 時間:11:30~15:30(L.O.14:00) 18:00~22:00(L.O.20:30) 料金:1名様 ¥7,500(税サ込) (90分制フリーフロー、前菜3種のプレート) ※天候やテラス席の空き状況により、テラス席をご用意できない場合もございます。ご了承ください。 《ご予約・お問い合わせ》 店名:BISTRO MARX 住所:中央区銀座5-8-1 G...
あれほど憧れていた“プレ花嫁”なのに、周囲が盛り上がれば盛り上がるほど、英里はその肩書きに重さを感じてしまうのを無視できなくなってきた。 ―はぁ。 仕事終わりのエレベーターの中で、無意識に大きな溜め息をついてしまった自分が嫌になる。 ―もっと、幸せでいなきゃいけないのに...。 だが、きんちゃんを好きな気持ちに嘘はないはずなのだ。 さっさと帰宅して、彼の温かな身体に抱きつき、お...
巷で、よく耳にする格言がある。 「結婚したくないと言っていた男に限って、次の恋人とアッサリ電撃婚したりする」 というものだ。 結婚願望のない彼氏を持つアラサー女にとって、これほど悲惨な事態はない。 その男に、年単位の時間を費やしたのなら尚更だ。 英里が吾郎に執着し、惨めにすがったことで後味の悪い破局を迎えてしまったのは、そんな恐ろしい未来を危惧したからでもある。 吾郎のこ...
ブリオッシュならではのふわとろ、サクサク触感のフレンチトーストに「おいしい~!」と歓声を上げた英里を、きんちゃんがふざけて写真に収めようとしていた。 それに応えようと英里がそのまま笑顔を向けると、iPhoneを構えるきんちゃん越しに、信じられない光景が目に入った。 吾郎が、女の子と肩を並べて、店に入ってきたのだ。 英里の笑顔は、一瞬で凍った。 長身の吾郎は、ラフなジーンズにTシャツと...
「以前はコンサートの前とか、いまは映画やドラマの撮影で体力をつけなきゃというときにお肉を食べるんです。ハンバーガーも大好きです!食べた瞬間、思わず笑顔になっちゃう。元気注入フードですね(笑)」と、バーガーを見事に完食! 「ハンバーガー専門店が増えているのは知っていたけど、フレンチのシェフが作ったものを食べるのは初めて!肉も美味しいけど、パンもほんのり甘みがあって、バランスがいいですね」と無邪気にハンバーガ...
豊かな日本の食材と、洗練された技術によって生み出される、上質なフランス料理が愉しめる『BISTRO MARX』。昨今の日本フレンチ界で、まさに注目株のレストランのひとつである。 『BISTRO MARX』の特徴は、ブーランジェリーが併設されていること。パン職人としての顔を持つマルクス氏によって、「料理とパンの融合」をコンセプトに、絶品パンの数々が勢ぞろい! さらに、銀座の街を独占しているような気分に...
カジュアルでありながらも豊かな日本の食材と、洗練された技術によって生み出される、上質なフランス料理が愉しめるのが『ビストロ・マルクス』。そして一番銀座らしい眺めを独占できてしまう眺望が最高のテラスバー、さらにブーランジェリーを併設しているのも特徴的。 高名なフレンチシェフであると同時に、パン職人としての顔を持つマルクス氏。「料理とパンの融合」をコンセプトに絶品パンが勢ぞろいしそう。 中でもイチオシは...
2001年上陸のベルギー王室御用達ショコラティエの自信作。スイーツに精通した職人ピエール マルコリーニ氏が創作した、鮮やかな赤のクリーム、その美しいフォルムはまさに芸術作品。¥6,100 ■概要 予約期間:販売予定数終了まで 受取期間:12月15~25日...
苺の旬はもう終わったなんて思っている人も多いのでは?話題が盛りだくさんなのは1月だけど、品種によっては5月頃まで旬のものもあるのだ。 そんな苺を贅沢に使用したスイーツを堪能できるのが「ピエール マルコリーニ」。人気のパフェからワッフル、エクレアなどラインナップは豊富! 銀座でのショッピングの合間のカフェタイムを楽しんだり、テイクアウトして手土産として持っていたりしてみるのはいかが?※価格はすべて税抜きミルクの組み合わせ...
チョコレート好きの相手には銀座の路面店でこちらを購入していこう。 ベルギー皇室御用達の名ショコラティエによるエクレアが、銀座店リニューアルとともに生まれ変わって登場。 スイーツ好きな女性のハートもがっちり掴めること間違いなし。 「チョコレート」「キャラメル」「レモン」など、よりなめらかになったクリームと緻密に計算し施されたデザインが印象的だ。...
ベルギー皇室御用達の名ショコラティエによるエクレアが、銀座店リニューアルとともに生まれ変わって登場。スイーツ好きな女性のハートもがっちり掴めること間違いなし。 「チョコレート」「キャラメル」「レモン」など、よりなめらかになったクリームと緻密に計算し施されたデザインが印象的だ。1本¥756。...
2015年にリニューアル。1階に店舗、2階にはカフェを併設。紹介したプラリーヌは、銀座本店限定品も入荷されるのでチェックしたいところ。製菓用に作られるクーベルチュールなども日本随一の品揃えで、ピエール・マルコリーニの世界観を表現する。 2階では、オリジナルのカレーも提供。もちろんチョコレートも楽しめる...
子供の頃から家族で出かけると立ち寄ったという『千疋屋』は、宗次郎お気に入りの店だった。落ち着いた雰囲気の宗次郎とフルーツパーラーがどうしても結びつかず、沙織はそれもまた微笑ましく愛おしく感じたのだ。 いつのまにか沙織にとって特別な場所になり、時間がなかなか合わない二人のつかの間のデートの舞台だった。 そんな幸せの象徴のような場所で、宗次郎は沈痛な面持ちで別れを切り出した。 「…どういう意味?」 沙織は小さな...
超老舗果物店『銀座千疋屋』の定番であるフルーツサンドは長く広く愛されている。 大正時代に『銀座千疋屋』が果物売り場の2階にフルーツパーラーを開業。なかでもフルーツサンドは質の高い果実をリッチな生クリームで仕上げた味付けが瞬く間に人気となり、銀座の美食家の紳士淑女を唸らせてきた。 みずみずしさを活かしたメロンやリンゴに合わせたいい案配の生クリームのさじ加減が好評だ。 さらにハムサンドも盛り合わせて、甘党にも、そうで...
夢中で占いを読んでいる、その時だった。 「ママ、まだ寝ないの?」 リビングの戸を開けて、娘の明美が寝ぼけたような声で尋ねる。咄嗟に離婚届を雑誌で隠し声のする方へ視線を向けると、パジャマ姿の娘がそこに立っていた。 「ごめんね、起こしちゃった?」 時計の針は12時を回ろうとしている。 そっと抱き寄せると、娘は亜紀が思っているよりもずっと強く抱きしめ返した。そして、何かを察したように...
超老舗果物店『千疋屋』の定番であるフルーツサンドは長く広く愛されている。 大正時代に『銀座千疋屋』が果物売り場の2階にフルーツパーラーを開業。なかでもフルーツサンドは質の高い希少な果実をリッチな生クリームで仕上げた味付けが瞬く間に人気となり、政界や文豪をはじめ、銀座の美食家の紳士淑女を唸らせてきた。 みずみずしさを活かしたメロンやリンゴに合わせたいい案配の生クリームのさじ加減が好評だ。 さらに...
明治27年(1894)創業の超老舗果物店『銀座千疋屋』。定番であるフルーツサンドは、世代を超えて愛され続けている。 『銀座千疋屋』が大正時代に果物売り場の2階にフルーツパーラーを開業し、メニューのひとつとして提供をはじめたのだ。質の高い希少な果実をリッチな生クリームで仕上げた味付けが瞬く間に人気となり、政界や文豪をはじめ、銀座の美食家の紳士淑女を唸らせてきた。 みずみずしさを活かしたメロンやリンゴに...
明治27年(1894)創業の超老舗果物店『千疋屋』。定番であるフルーツサンドは、世代を超えて愛され続けている。 フルーツサンドは大正時代にその歴史をスタートさせた。『銀座千疋屋』が果物売り場の2階にフルーツパーラーを開業し、メニューのひとつとして提供をはじめたのだ。質の高い希少な果実をリッチな生クリームで仕上げた味付けが瞬く間に人気となり、政界や文豪をはじめ、銀座の美食家の紳士淑女を唸らせてきた。 みずみ...
『千疋屋総本店』から1894年(明治27)に暖簾分けされて以来、銀座でフルーツを買うならここと言われる名店の座に君臨し続ける『銀座千疋屋 本店』。 代々受け継がれてきた果物の目利きにより仕入れる品々は、政界や文豪をはじめ、銀座の美食家の紳士淑女を唸らせてきた。 銀座一の名店パーラーで、そんな歴史を感じながら人気スイーツを味わってみてはいかがだろうか?...
超老舗果物店『千疋屋』の定番であるフルーツサンドは長く広く愛されている。 大正時代に『銀座千疋屋』が果物売り場の2階にフルーツパーラーを開業。なかでもフルーツサンドは質の高い希少な果実をリッチな生クリームで仕上げた味付けが瞬く間に人気となり、政界や文豪をはじめ、銀座の美食家の紳士淑女を唸らせてきた。 みずみずしさを活かしたメロンやリンゴに合わせたいい案配の生クリームのさじ加減が好評だ。さらにハムサン...
千疋屋といえば日本橋が本店の『千疋屋総本店』と、そこからのれん分けした『京橋千疋屋』と『銀座千疋屋』の3つがある。この3店の中ではいちばん新しいのが銀座千疋屋だが、それでも120年の歴史をもつ老舗だ。 いずれも扱うフルーツの質の高さに定評があるが、私が仕事で悩んだときの相談相手、編集者の大先輩は『銀座千疋屋』一辺倒。いわく、「パッケージも贈り物のうち。味も上品で一番好き」だそう。「フルーツパーラーとい...
「マギー!」 ふいに名前を呼ばれ振り向くと、黒ぶちの眼鏡が似合う切れ長の瞳に流れるような黒髪の女性が立っていた。長身でスタイリッシュなその姿は、「クールビューティー」の代名詞がピタリと当てはまる。 「ナオミ!」 出口付近のツリーの横に佇む親友・ナオミの姿を目にして、マギーは顔をほころばせた。 ナオミ(27歳)は8年前イギリスに留学していた時に知り合った、東京に住む日本人の親友。都内の難関...
10kgの蕨の根から70g程しか採れない希少な本蕨粉を使用した、『くろぎ茶々』自慢の本格「蕨もち」。 職人が練り上げる「蕨もち」は、できたてならではの香りと舌触りが格別。風味豊かな宇治抹茶を使用したうぐいすきな粉、濃厚な黒蜜を添えて。 ※販売時間は、11:00~18:00までとなります。京都の麸、ゆば専門店から夏の定番「麸まんじゅう」がお目見え。こしあんをもっちりとした生麸で包み、笹の葉で巻いて目にも涼やかに仕上げてい...
新緑の若葉色に光る山に見立て、夏の食材である檸檬と合わせることで、抹茶の風味と苦味に爽やかさを加えたロールケーキ。 遠くから観える山の風景を古来より、様々な形で愛でてきた日本人のココロを大切にする『くろぎ茶々』らしい逸品。...
宇治抹茶と国産のクリームチーズを合わせた定番の「常葉」に、フレッシュなイチゴソースをプラス。 抹茶のほろ苦さ、チーズの酸味、イチゴの甘酸っぱさの絶妙のバランスが、和のクリスマスを演出!ラム酒とブランデーでじっくりとドライフルーツを漬け込み、クルミとアーモンドを入れて焼き上げたシュトーレン。 クリスマスを迎えるその日まで、少しずつスライスしながら召し上がれ!...
細雪のような優しい口どけの氷にソフトクリーム、大納言小豆餡をトッピング。 抹茶、ほうじ茶、抹茶ほうじ茶、抹茶黒蜜の4種類から、お好みの蜜をチョイスして。宇治茶をふんだんに使用した最中皮と餡子を合わせた最中。宇治茶特有の風味や色の深みを感じながら、作り立ての食感を楽しめる一品だ。...
2017年4月に開業した『GINZA SIX』。銀座のど真ん中に、名店が各地から集められたグルメエリアは、もちろん注目店が目白押し! 今回は、地下2階『くろぎ茶々』で提供される「鯛茶漬けコース」に注目した。湯島『くろぎ』の「鯛茶漬け」ランチは、予約がなかなか取れない人気メニューだった。 惜しまれつつも本家での昼提供を終了してしまった、幻のメニュー「鯛茶漬け」がここ『GINZA SIX』では味わえるのだ!...
販売店舗:百貨店を中心とする全国の資生堂パーラー・オンラインショップ (※「ガトーショコラ ノエル」は取扱店限定販売) 販売期間:限定数量に達し次第、販売終了 電話番号:0120-4710-04 (月曜~土曜:10:00~17:00) HP:https://parlour.shiseido.co.jp/?rt_pr=pl240...
店名:資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ 住所:中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル 3F 営業時間: 【火曜~土曜】 11:30~21:00(L.O.20:30) 【日曜・祝日】 11:30~20:00(L.O.19:30) 定休日:月曜(祝日の場合は営業) 電話番号:03-5537-6231(予約不可) 店名:資生堂パーラー 銀座本店ショップ 住所:中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル 1...
毎年、『資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェ』の飲料長が趣向を凝らし、バレンタインならではのパフェを考案。 今年は、世界のトップ・パティシエに愛されるフランス“ヴァローナ社”のチョコレートを使用した、クラシカルなパフェが完成した。 バレンタインらしく様々なハートが施されており、写真映えも抜群! チョコ好きやスイーツ好きには堪らない「バレンタインパフェ」を食べられるのは今だけなので、気に...
銀座の老舗、『資生堂パーラー 銀座本店ショップ』にも私たち世代が欲しい品がある。本店の店頭でしか手に入らない限定品はおよそ15アイテム。それぞれ、贈る相手に特別感を感じてもらえる品だ。 なかでも一押しはこれ。エラーブル(楓)の名の通り、メープルシロップ特有の優しい甘さに、岡山県蒜山高原のジャージー牛のミルク、三温糖、カラメルソースが奥深く上品な味わいを織り成す。 個装された箱を積み重ねれば、中にプリ...
お送りしただけで「あ!銀座で買ってきてくれたの?」とすぐに想いが伝わる逸品というものがある。 この「スペシャルチーズケーキ」もそんな「知る人ぞ知る」手土産の一つだ。 『資生堂パーラー』の中でも銀座本店でしか買えないこのプレミアムなスイーツは、手作りの為数量限定。 良質のクリームチーズとサワークリームを使い、1本1本丁寧に焼き上げた贅沢な品。パッケージも女性らしい可愛らしさで、手にしただけでも喜...
今日から10月!仮装などでガチなハロウィンまでは恥ずかしいけど、この時期らしさは味わいたい大人達も多いだろう。また、コミュニケーション手段のひとつとして、ハロウィンスイーツを手土産にするケースも多いはず。 そんな時に持って来いのハロウィンスイーツを『資生堂パーラー』で発見♪ 今回紹介するスイーツは、「大人可愛い」がテーマ。絶対はずさない信頼感と、見た目のキュートさ、ハロウィンならでは配りやすさの機能性も兼...
可愛いキャンディのようなビジュアルの一口サイズのチーズケーキ。 資生堂パーラーと言えば、定番のブルーの箱に入った一口チーズケーキが人気だが、その風味をベースにした、3種の味が楽しめるのがこの商品だ。 タルト生地でチーズをサンドして、つまんで口に運びやすいのもうれしいところ。シンプルな「ナチュール」、爽やかなイチゴ風味の「フレーズ」、チョコが香る「ショコラ」の3種展開。 老舗の安心感もありつつ、新しい試みが...
資生堂パーラーのお持ち帰り商品「クリスマススイーツ」のテーマは、”見て、手にとって、食べて”幸せを感じるスイーツ! パレードの装飾のように、ネオンカラーで彩られた缶に、3種のクランチチョコレートを詰め合わせた逸品。この時期だからこその味わい“スペキュロス”も登場。 大人っぽいマットブラックの缶に、鮮やかなネオンカラーのロゴは、ドレスアップしてお出かけの華やかなクリスマスパーティーにもオススメのひと品。ク...
たまに入った瞬間にシビれるのが、歴史あるホテルがリノベーションされ息を吹き返したような場所。 何年もの間さまざまな人が通りすぎ、色んなエピソードが生まれ、そしてそれを尊重するデザイナーによって丁寧にリデザインされたものには、流行やニーズに従うだけのデザインにはない生きものみたいなチカラがある。ある意味、歴史は最強のデザイン要素なのだ。 空間に限ったことではなく、たとえば今年10月から刷新される『資生...
「100年前の銀座で輝いていたケーキ」をイメージした『カフェ・ユーロップ』のケーキから、夏にぴったりの新作が登場。 レアチーズムースの中にマンゴーゼリーが入った、爽やかな味わいのケーキは、ひまわりのような見た目がテーブルを華やかに彩る。...
約100年前、銀座で一番美味しいコーヒーを出していたと言われる伝説のお店『カフェ・ユーロップ』。 その当時は珍しかったバタークリームを使ったミニサイズのロールケーキ。手に入れられるのはGINZA SIXだけ!...
遡ることおよそ100年。当時のカフェ文化の中心だった銀座において、最も美味しいコーヒーを出す店と賑わった『カフェ・ユーロップ』が復活を果たした。注目は、当時の姿のまま、ではなく今の時代に合った味と見た目の品がそろうこと。 監修は現在、東京のコーヒー文化の中心にいると言っても過言ではないコーヒーハンターJosé. 川島良彰氏。豆・焙煎度合・抽出レシピまで徹底的にこだわる。「銀座珈琲ゼリー」は風味高く、口溶け...
施設名:GINZA SIX 住所:中央区銀座6丁目10-1 営業時間:ショップ・カフェ(B2F~5F)10:30~20:30 レストラン(6F、13F)11:00~23:30 ※一部営業時間が異なる店舗もございます。 休館日:不定休 電話番号:03-6891-3390(GINZA SIX 総合インフォメーション 受付時間10:30~20:30) アクセス:東京メトロ 銀座線・丸...
しっとりとしたブラウニー生地にベリーのマリネとガナッシュショコラをサンドし、クランチビスケットを加えたクーベルチュールチョコレートで包んだ、1日90個限定販売の濃厚な甘さが魅力の一品。 メインのチョコレートは、ICA(インターナショナル・チョコレート・アワード)2017で金賞を受賞したものを使用。甘酸っぱいブラックベリー、カシスのコンフィチュール、ショコラのムースで大人な味わいを演出。 クリームの可愛らしい...
駅や空港で人気のお土産を購入するのも良いけれど、せっかくなら「GINZA SIX」がおすすめする、名だたる人気店のこだわりの洋菓子や和菓子、ギフトセットなどを持ち帰るのはいかが? 豊富なラインナップが揃った、大人にも子供にも絶対に喜ばれる厳選商品を紹介していこう!※『St.Cousair wine&grocery』は、現在閉店しております。『銀座千疋屋』オリジナルのフルーツゼリーの詰合せ。果物の味をそのま...
『GINZA SIX』に初めての夏がやって来た。 4月21日の開業以来、連日行列をつくっているB2階フードフロアの人気ショップから、洋菓子から和菓子まで、夏スイーツが続々登場! さっそくおすすめのスイーツを洋菓子と和菓子に分けてご紹介。 気になるスイーツを見つけたら、ショッピングの合間に足を運んで、絶品スイーツで甘~い補給をしてみるのはいかが?※『St.Cousair wine&grocery...
仕事も恋愛も、自己実現も、自由に叶えられる時代。 それでも私たちは悩みの中にいる。 東京・銀座の片隅に、そんな迷える東京男女たちが 夜な夜な訪れるバーがある。 オーナーをつとめる年齢不詳の謎の美女、留美子は、記入済みの離婚届を持って夫が失踪した女・紗綾や、結婚にたどり着けないIT社長・壮太の、ヒモ男を切れない女・梓、そして“職業=美人”をクビになった女・美桜の悩みを厚かましく大胆な方法で解決へ導くのだった。 ...
これぞ銀座でしか買えない逸品といえる、昼前には売り切れ必至の『空也』の最中! シンプルかつ王道でありながら、食通の心を捕らえて離さないこの最中。 香ばしい皮、適度に粒の残った上品な餡。その組み合わせの妙により、至高の逸品として評判を集めている。 人気が高いため、予約なしで購入できれば幸運といえる。...
あの『空也』とのコラボレーションだという、和風のアフタヌーンティーの期間中ということもあり、店内は予約しないと手に入らない「空也もなか」目当ての女性客も多い。 聖羅はゆったりとソファに腰掛け、志穂の話を聞いてくれている。 話題はもちろん、康介のLINEに来た同僚女性からのメッセージのこと。 それに、ママ友からの批判や慣れない育児と仕事の両立で参っていることなどだ。 「正直に言ってもい...
明治17(1884)年、上野池之端で創業し、130年を迎える和菓子店。昭和24(1949)年に銀座六丁目並木通りに移り、半世紀にわたり銀座で多くの人々に愛されてきた。 名物の「空也もなか」は、空也念仏“鉢叩き“に由来し、ひょうたんの形をしている。皮の香ばしい焦がしが特徴で、小豆のつぶし餡は豆の旨みと上品な甘さが引き出されている。 素材にこだわった手作りであるため、商品の数に限りがあり、予約分で売り切...
総合職として働く麻理恵は帰宅が深夜に及ぶこともあり、結婚当初、慎一も家事分担には協力的だった。掃除は麻理恵で、洗濯は慎一。稀に早く帰れたときは麻理恵が料理を作り、慎一が片づけをしていた。 しかし子供ができ、麻理恵が産休・育休に入ると、慎一は徐々に家事をやらなくなった。 「ちょっと時間ないから、やっておいてくれる?」 「明日の朝やるから、洗い物そのままにしておいていい?」 そうした言葉を徐々に...
昼前には売り切れ必至。事前に予約して購入する人も少なくない、味を極めた至高の最中 シンプルかつ王道でありながら、食通の心を捕らえて離さない。香ばしい皮、適度に粒の残った上品な餡。その組み合わせの妙により、至高の逸品として評判を集める。人気が高いため、予約なしで購入できれば幸運。 百貨店への出店や通販がなく、銀座の本店でしか買えないのもプレミアム感が高い。夏目漱石や林芙美子も愛したという、歴史ある逸品。...
あんみつの生みの親として知られる『銀座若松』。創業時の看板はお汁粉だったが、甘味好きな宝塚歌劇団の練習生たちに求められ、みつ豆に自家製のこし餡をのせて出したところ、その味が評判を呼び、一躍人気商品になった。...
せっかく浴衣を着ているなら、銀ぶらを楽しんで風流に甘味屋なんていかが? こちらはあんみつの生みの親として知られる『銀座若松』。創業時の看板はお汁粉だったが、甘味好きな宝塚歌劇団の練習生たちに求められ、みつ豆に自家製のこし餡をのせて出したところ、その味が評判を呼び、一躍人気商品になった。元祖のあんみつで、一息をつこう。...
ぜんざい、おしるこ屋として創業したのが明治27年。昭和初期に2代目店主が日本で最初にあんみつを考案したことで知られる甘味処。看板メニューの元祖あんみつ900円のほか、クリームソーダやかき氷(夏季限定)など、ハイカラな時代を彷彿させるメニューを揃え、休み処として親しまれる。...
※価格はすべて税抜...
濃厚なマンゴーと爽やかなイチゴが香るパフェ。 フレーズコンポート、フレーズコンフィに、さっぱりとしたクレームライム。グラスフレーズとパッションフルーツでマリネしたマンゴーを合わせている。 仕上げにライム入りのヴァニラのグラニテを添えて、涼しげな夏を演出。...
ひとくちサイズのチョコレート・クラックネが、バレンタイン限定のラグジュアリーなゴールドパッケージで登場。 商品名は、「Craque(クラック)=フランス語でひび割れるの意」からきているという。 口に運んだときにパリッと砕ける感覚が楽しく、どんどん手が伸びてしまう!...
『オリジンヌ・カカオ』が贈る2017年のクリスマスケーキ。こちらはイチゴ、グロゼイユ、フランボワーズの華やかなトッピングが印象的。 ほんのりバラが香るライチとフランボワーズのクリーム、ココナッツ風味のビスキュイアマンドをホワイトチョコレートムースで包んだ一品。クレームブリュレカフェをミルクチョコレートとキャラメルのムースで包み込み、ツリー型に絞ったコーヒーメレンゲで飾り付け。 上品な苦味と、ダックワーズやフ...
コースラインナップ: ・3,000円コース(税込) 【定番お試しコース 春・夏・秋・冬1回】1回配送★ シーズンギフトをお届け! ・5,000円コース(税込) 【新作お試しコース 春・夏・秋・冬1回】1回配送★ シーズンギフトをお届け! ・8,000円コース(税込) 【100個限定】売り切れ必至のクリスマスケーキ先行予約(冷凍配送) ・8,000円コース(税込) 【26名様限定】フィリップ・コン...
レモン、グレープフルーツ、ルビーグレープフルーツ、オレンジ、ライムの柑橘5種を、グラスにぎゅっと詰め込んだ夏らしいパフェ。 ジャスミンが香るクリームとシトロン・ソルベ、苺でマリネしたグレープフルーツを添えて、柑橘とは違った爽やかさをプラス。チェリー3種のコンポートやソルベグリオット、クレームグリオットでマリネしたチェリーが入った、チェリーを思う存分堪能できる大人のパフェ。 仕上げにトッピングされた特製ハイビ...
3月にオープンした、選りすぐりの食材を使ったラグジュアリーサンドイッチ専門店。こちらが提供するサンドイッチは、フランス・ボルドー近郊で育てられたシベリアチョウザメのキャビアとゆで卵のヨーロピアンスタイル。テイクアウトも可能。...
施設名:GINZA SIX 住所:中央区銀座6-10-1 営業時間: ショップ・カフェ(B2F~5F)10:30~20:30 レストラン(6F、13F)11:00~23:30 ※一部営業時間が異なる店舗もございます 定休日:不定休 電話番号:03-6891-3390(GINZA SIX 総合インフォメーション 受付時間10:30~20:30) HP:http://ginza6.tokyo/...
いちご大福のようなルックスだけど、実はパン。もっちり生地の中にぎゅうひとあんこが隠れている。飛び出たいちごがアクセント。パンの部分がマシュマロ、具材をグミ・マシュマロ・チョコレートで表現した、見た目も楽しいスイーツサンド。たまごサンドとフルーツサンドにしか見えない!...
お茶の風味が香る涼しげなゼリーを使った『辻利』特製あんみつ。抹茶と白餡の水ようかんと、じっくりと抽出したほうじ茶、2種のゼリーを使用。 白あんベースの柚子あんと、みずみずしい食感の杏と白玉をゼリーに閉じ込めた夏の定番品。 お点前用の抹茶を使った抹茶糖をかけて召し上がれ。...
『辻利』の宇治抹茶とフランス産AOP発酵バターをたっぷり使用したプレミアムなブッシュ・ド・ノエル。 フィリングのフランボワーズのバタークリームが抹茶の風味と抜群のマッチングを見せる。「上生菓子のクリスマスケーキ」は、練り切りで求肥を包み、上生のトナカイやクリスマスツリーをデコレーション。 アレルギー7品目を使用しておらず、どんな人でも美味しく楽しめる逸品に。...
抹茶ソフトクリームに、黒糖ゼリー・杏・わらび粉を使用した生八つ橋を添えた、和洋折衷の涼やかな夏パルフェ。抹茶スムージー、ゆずジュレ、粒あんの3つの食感が楽しめる、夏らしい爽やかさと和テイスト満載のスムージー。...
ビワの花から採れる希少なハチミツ「ビワ蜜」と有機レモンで風味づけしたパウンドケーキに、鮮やかな夏のフルーツをデコレート。 メロンのスライスを柔らかなドレープに見立て、イメージは“華やかな夏のドレス”。メープル風味の生地に有機レモンのシロップを染み込ませ、有機レモンのコンフィとバターを合わせたクリームをサンド。 有機レモンとマスカルポーネを使用したクリームで仕上げた、爽やかな甘さの一品。...
銀座店限定のあったかスイーツ「茶ごろも」が夏にぴったりの冷たいスイーツに変身。特製抹茶あんを葛もち(吉野本葛使用)で包み、ふわふわの氷をのせた夏季限定メニュー。 注文ごとに練りたて作りたてを提供。濃厚な抹茶蜜をかけて食べれば、口の中が抹茶の香りでいっぱいに。...
『銀座レカン』を筆頭とする「レカングループ」は、レストランで提供するパンにこだわりを持ち、その美味しさは、多くのゲストから高い評価と販売の要望を得てきた。 『ロテスリーレカン』のリニューアルオープンに伴い、レストランに「ブーランジェリー」を併設する形で、2014年12月に、パンの販売を開始。 『ブーランジェリーレカン』は、地下の厨房から届く焼き立てパンが、常時ショップに並び、どれも無農薬の小麦粉や良質の塩をベースに、銀...