「ガトー・エシレ ナチュール」は、エシレバターをクリームの半量も使って、ミルキーでコクのある味わい。並んで買うことが多いですが、持っていけば女性ウケ間違いなしです。...
東京・丸の内にある『エシレ・メゾン デュ ブール』は、世界で愛される伝統発酵バター、エシレの専門店だ。 行列の絶えない人気店だが、そのぶん、手みやげにすると「わざわざ並んでくれたの?」と100%喜ばれる。とくにスイーツに詳しい方なら、箱を開ける瞬間どころか、抜けるようなブルーのエシレの紙袋を掲げただけで目を輝かせてくれるのだ。 フランス産発酵バターのフルラインアップや、エシレバターを100%使用した焼き菓子などが揃うこ...
呼ぶ方にも、呼ばれる方にもお作法があるホームパーティー。 人格やマナーが試される場でもあるが、その正解を知らぬ者も多い。 都内の様々な会に参加し、その累計回数は約100回にものぼる29歳の沙耶加が、多角的な視点でホームパーティーを評論してゆく。 これまでに、正しい家主の振る舞いやゲストとして招く人の選抜方法を考えた。 今回はゲストが最も頭を悩ませる、「手土産」について考えてみた。 私は...
今日真梨子と会うのは、半年ぶりだった。 前回会ったとき、実は少し気がかりなことがあった。 真梨子は、子どもが産まれて3ヶ月もしたらすぐ職場に復帰すると言っていたのだ。 その話を聞いて、ユウは驚いた。周囲の友人の話を聞いても、大抵は半年から1年くらい休むのが普通だ。 それに加え真梨子の夫である健人は、とても不安そうな表情で子供を抱っこしていた。まるで、今にも壊れそうなものに触れるように。 ...
フランスのエシレ村で作られる伝統発酵バター「エシレ」の世界初の専門店。 エシレバターをふんだんに使用したパンや焼き菓子を多彩にそろえる。 リッチな味わいの「サブレ・エシレ」は、サクサクとした食感と口の中いっぱいに広がるエシレバターの風味が後引く美味しさが魅力。...
「美鈴ちゃんが一番だよ」 長谷川さんは言ったが、あれから2週間が経過し、連絡は途切れていた。出張から戻ったら連絡すると言われたが、まだ海外にいるのか東京に帰っているのか、それすらも分からない。 ―私、遊ばれてるの...? しかし、手を出されたわけでもないし、遊ばれたとも言えない。この悶々とした感情は、きっと私が前のめりになっている証拠だ。いつからこんなに恋愛下手な女になってしまったのだろう...
しかしデート以来、やまちゃんは毎日のように、お昼前になると『エシレ』のクロワッサンをわざわざ私のデスクに届けてくれるようになった。このクロワッサンは私の好物だ。店はオフィスから近いが、午前中は並んでいるし、午後には売切れることが多くなかなか食べられない、と私が何気なく言った一言が原因だった。 やまちゃんは相変わらずのニコニコ笑顔でオフィスでも私への好意を隠さないのだが、私にとってはかなり恥ずかしい。「...
神楽坂から脇道へ入って数分歩いた場所にある、瀟洒なマンションに住む友梨(37歳)と健太郎(39歳)。週末には近くの白銀公園で、楽しそうに走り回る子供たちの姿が見られる。 二人はここのマンションに住んで5年になる。結婚していない二人はこれから先も同棲を続けるが、結婚する予定はない。二人の関係に問題があるわけでもなければ、結婚できない事情があるわけでもない。二人は結婚しないライフスタイルを選択したのだ。子...
東京・丸の内にある『エシレ・メゾン デュ ブール』は、世界で愛される伝統発酵バター、エシレの専門店。バターのフルラインアップやエシレバターを100%使用した焼き菓子などが揃うこちらの人気商品のひとつが、ここでしか買うことのできないバタークリームの生ケーキ「ガトー・エシレ ナチュール」だ。 箱を開けると、まるでバターのかたまりのような風貌の、やさしいクリーム色のケーキが姿を表す。これは木型で成形されていたと...
『ヴィロン』といえば、フランス直輸入の小麦粉を使用し、本格フレンチスタイルのブーランジェリ・パティスリー。併設するブラッスリーでは、一番人気の「バゲットレトロドール」をよりおいしく食べられる食事も提供している。 そんな『ヴィロン』の人気フランスパンを贅沢にサンドイッチで味わえるのが「ジャンボクリュテ」である。 購入時には店頭で一口サイズにカットしてもらって手土産にするのがスマートだろう。ブラッスリーでの贅沢なパリへのシ...
パリ郊外の製粉会社「VIRON」の小麦を直輸入するブーランジェリー。 南仏プロヴァンス地方の伝統的なパン「フーガス」はナイフで切り込みを入れてから焼くことで、葉っぱのような形になる。 スイス産のグリュイエールチーズが、隙間なくギッシリと詰まった歯応えある生地の食感を楽しんで。...
店名:ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 丸の内ブリックスクエア店 住所:千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア 1F 営業時間:11:00~21:00(フード L.O.20:00、ドリンク L.O.20:30) ※カフェのみラストオーダー有 電話番号:03-3217-2877...
店名:ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション 日程:3/14(水)まで 時間:18:00〜23:30(L.O.21:00) 料金:お一人様 22,000円 ※価格は税込、サービス料別となり、お飲み物は含まれません 【予約・問い合わせ先】 TEL:03-5424-1338 又は 03-5424-1347(受付時間 11:00~21:00) ※要予約 ※男性のお客様には、ジャケットの着用をお勧めしております販...
やはり人気のチョコレートと言えば、トリュフ!『ロブション』では、ビターなプレーンタイプと、ウィスキー入りの2種のテイストを用意。 口の中に入れた瞬間、この大人の味わいと、なめらかな舌触りの虜になる。...
見た目も味わいも楽しい「ヴェリーヌ」は、フランボワーズロゼ、マンゴーココ 、ショコラカフェの3つのフレーバーを用意。 冷凍便で届くので、好きな時に好きな数だけ解凍して食べられるのが嬉しい! 販売場所:オンラインショップ一番摘み茶葉を石臼で丁寧に挽いた愛知県西尾の抹茶と、九州産の大粒和栗を合わせて焼き上げた贅沢な一品。 舌の上にふわっと広がる口溶けの良い生地は、抹茶本来の香りや甘みを存分に楽しむことがで...
−今週金曜日の夜あいてる?外銀との食事会どう? 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』で紅茶を飲みながらぼーっとしていた奈緒は、友達からのLINEの振動で、はっと我に返った。 −金曜日の夜・・・。 笠野の見送りに行くならば、空いていない。行かなければ、空いている。 「好き」「嫌い」と唱えながら、花びらを一枚ずつちぎっていく花占いのように、「行く」「行かない」を決められたらどん...
真っ赤な見た目が目を引くスイーツ。口当たりの良い濃厚なマロンムースに、カシスのジュレの程よい酸味でバランスよく仕上がっている。濃厚なマロンクリームをチョコレート生地で包んだ、ふんわりとしたクリームパンは、発売以来大人気の一品!ビターな味わいのチョコレート生地によって、全体的に上品な甘さに。...
販売店舗:ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 各店 『恵比寿ガーデンプレイス店』 住所:目黒区三田1-13-1 恵比寿ガーデンプレイス内 B1F 電話:03-5424-1345 営業時間:9:30〜20:00 『六本木ヒルズ店』 住所:六本木6-10-1 六本木ヒルズ ヒルサイド 2F 電話:03-5772-7507 営業時間:10:00〜21:00 『丸の内ブリックスクエア店』 住...
数々のチョコレートブランドが魂を込めた新作を発表するのが2月14日のバレンタインデー。 せっかくだから自分用チョコも買う派の女子には『ザ・ペニンシュラ東京』がオススメ! 『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ』で販売されている、可愛すぎるチョコレートを紹介しよう!ザ・ペニンシュラ東京のアイコンであるページの制服を着たベア型チョコは、バレンタイン特別仕様で登場! 胸にはアルマニャック、ダークチョコレート、プラリネを...
憧れのホテルランチもコスパ◎で楽しめるのが、ココ。日替わりでメインが変わるのが嬉しい。 撮影時のメインは、ポークロースト 白いんげんとトマトサルサ。ポークローストのシンプルな味わいに、サルサとバルサミコ酢で後味はさっぱり。 豚肩ロース肉をフライパンで焼き色をつけてから、低温で約2 時間じっくりと火を入れたら白いんげん、ケッパーなどで作ったサルサを乗せ、バルサミコ酢とオリーブ油で味を引き締める。野菜も肉もクオリティが高く...
フランス版いちごのショートケーキが、この「フレジェ」。日本のショートケーキが生クリームやエアリーなスポンジで軽く仕上げているのに対し、「フレジェ」はコクのあるクリームとしっとりとしたビスキュイダマンドを合わせているのが特徴。 トップのベリーのジャム、クリームに混ぜたアニスリキュールなどが大人のフレーバーを醸し、お酒との相性も良し。...
クロワッサン生地の中にメープルシュガーとマカデミアナッツを混ぜ込んだ独自のクロッカン。 一斤型で一度焼き上げたあと、表面にメープルシロップをたっぷりしみこませ二度焼きしているのが特徴で、さらに表面に敷き詰められたアーモンドによるカリッとした香ばしさは忘れがたい食感。甘いパンでいてワインも飲みたくなる味わい。...
ホワイトチョコレートムースの中に、オレンジ風味のクロテッドカスタードクリームとビターチョコレートムース、ピスタチオのビスキュイが入り多様な味が楽しめ、さらに周囲に散らした3種のベリーが女心をくすぐる! 販売期間:12月22日~12月25日(11:00~20:00) 予約受付:12月21日まで...
『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ』オリジナルの、春をイメージしたお花見ピクニックセット。中身は、前菜の盛り合わせ、自家製のサンドイッチやキャシュ、スピナッチロールなど。 気軽に手でつまんで食べることができるやわらかな色合いのフードに、ハーフボトルのロゼ・スパークリングワインを付けて用意される。3日前までに予約が必要なので、週末にお花見を楽しむならば本日予約してしまおう! ・----------...
ふわふわのパンかと思いきや、中にはクリームがぎっしり。2層のリッチな味わいで、ランチ替わりにもなるボリューム。味はカスタードとチョコレート、そして洋梨の3種類ある。 ●『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ』 場所:ザ・ペニンシュラ東京 B1F (千代田区有楽町1-8-1) TEL:03-6270-2717 営業時間:11:00~19:00 定休日:無休...
『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ』では“夏カレー”フェアが登場!クローブ、クミン、コリアンダーやガーリックなど食欲増進効果の期待できるスパイスを使用したカレーが、2週間ごとにメニューを変えて登場する。 7月はトマトの酸味を感じるクリーミーカレーとシーフードカレーを、8月はジンジャーの爽やかなスパイスが特徴のキーマカレーとタイ南部のご当地カレーとして知られるマッサマンカレーを用意。サラダも付いた満足感...
3つの味のクマのチョコレートが!見た目の可愛さはピカイチ。つい手を伸ばしたくなる、ペニンシュラの“ごほうびマンゴープリン”。 マンゴープリンの中にスプーンを入れるとココナッツソースが溢れ出す。ベリーなどさまざまな果物も入っていて見た目も華やか。見た目もさることながら、もちろん味も絶品。誰に渡しても喜ばれるだろう。 平日の販売は10個程度とのこと。個数限定なのでお早めに。...
定番中の定番ですが、「ゼリーの詰め合わせ」がテッパンです。見た目の華やかさと上品な甘さのゼリーは、世代を問わず喜ばれる手土産。迷ったときはこれに頼ります。...
「そう言えば繭子、聞いた?シバユカが寿退社するって話」 丸の内OLで賑わうランチタイムの『ローズベーカリー』。同じ不動産会社の秘書部で働く優奈が、おめでたい話題をまったくおめでたくない口調で告げた。 シバユカというのは、私たちと同じ秘書部で働く3つ下(26歳)の後輩・柴田有香のこと。 毎日、ワンピースまたはパステルカラーのふんわりスカートに身を包んで現れる彼女は典型的な丸の内OLで、ふわふわとしたしぐさや話し...
◆ 「ねぇ、美穂。先週の金曜日の夜って何してた?」 月曜日のお昼休み。マリエの様子が、何だかいつもと違うように見えた。いつも自信満々で、その自身から放たれる独特のオーラがマリエの美しさを更に際立てているのに、何故か今日はそのオーラが見受けられない。 「金曜日の夜?えーっと...し、慎吾といたよ!」 とっさに口から出たのは慎吾の名前だった。 でも、嘘だった。 実は、金曜日は以前デートしていた優一と...
パリに本店を持つ人気ベーカリーの日本第1号店。仲通りの一角にある店は、洗練と開放感を湛えパリの粋を伝えている。 新鮮でナチュラル、シンプルなものを―――。パリっ子たちを魅了した確かな味は、日本の地でも忠実に再現される。旬野菜を基本に、ハーブやスパイスを忍ばせ優しい風味を演出。 なかでもおすすめは、本日のランチセット。季節感溢れる彩りと、たっぷりの滋味が何とも嬉しい。...
「え、美沙ちゃん結婚したの!?」 奈緒は、丸の内の『The Pantry』でランチを食べながら、思わず声をだしてしまった。 日課のSNSパトロール中に、何度か撮影で一緒になった読者モデル仲間の美沙が結婚したことを知ったのだ。 奈緒、29歳。丸の内にある法律事務所で秘書をしている。 大学時代から読者モデルをしており、今でも雑誌の「丸の内OLのデートコーデ」特集なんかに登場することもある。 一般人にし...
丸の内ビルディングの開業とともに、イタリア三ツ星レストランの東京支店として鳴り物入りで開店したのは『アンティカ オステリア デル ポンテ 東京』。 一流店をし...
ヴァージンロードを歩きながら、号泣している里帆を見て、かすみが思わずほほ笑んだ瞬間。 里帆の左隣に立ってこちらを見つめる彼が、視界に入った。 穏やか...
名だたる名店が集まるのも、丸の内エリアならでは。特に「丸ビル」35階、36階のフロアは、ここぞというときに選びたいハイエンドなレストランがひしめく。 ...
世界中の美食家から賞賛を浴びるミラノのリストランテの東京店は、味もさることながら、その夜景に惹かれて足を運ぶカップルが後を絶たない。 特に奥の個室は...
夜景でトキメかせる作戦を実行するなら丸ビルの最上階にして、ミラノの最上級レストラン『アンティカ・オステリア・デル・ポンテ』で決まり。 世界中から姉妹...
「いいなぁ。」 本心から羨ましくなり、真希は思わずため息をついてしまう。自分よりも1年早く結婚したというのに、美香の夫はいつもこうして彼女を甘やかしてくれているのだ。 この旅行以外にも、美香のInstagramには“お誕生日に、バラの花束を持って帰ってきてくれました!”とか、“ディナーは『アピシウス』で贅沢なひと時。ステキな旦那様に恵まれて、私は本当にラッキーです♥”のような、夫から溺愛されている様子が一目でわかる...
「今日は、お仕事お休みなんですか?」 ジャケットは羽織っているものの、かっちりしたスーツではなく、どちらかと言うとスマートカジュアルな装いの知之さんに、そう聞いた。 「開業医だから。基本的に時間外は診察しないし、勤務医と違って比較的自由に働けるんだ。」 「そうなんですね!開業医なんて、すごいですね。」 ここで、私は自分の仕事のことを聞かれると思っていた。普通自分のことを聞かれたら、相手にも質問するだろう...
「今日は、お仕事お休みなんですか?」 グラスシャンパンを飲みながら、僕たちのデートは始まった。 「開業医だから。基本的に時間外は診察しないし、勤務医と違って比較的自由に働けるんだ。」 「そうなんですね!開業医なんて、すごいですね。」 「そんな、全くすごくないよ。父親が医者だったから、その他の選択肢がなかっただけの話で。」 僕の家は、代々医者の家系である。弟も医者になったし、僕た...
ここ丸の内には、東京、否、日本屈指のグランドメゾンがある。その名は『アピシウス』。1983年に生まれた同店は、以降フランス料理界を牽引するレストランとして君臨してきた。 一体何が、『アピシウス』を一流たらしめているのか。その歴史と現在とを、じっくりと紐解いてみよう。さて、開店35年目に突入した『アピシウス』を切り盛りするチームを率いるのは、三代目料理長・岩元学氏。83年のオープン時に入社以来、高橋徳男シェ...
真美のもう一つのアカウント(裏アカ)を見せてもらうと、かなり値の張る高級店の写真ばかりがずらりと並んでいる。 『しのはら』『アピシウス』『虎白』『かんだ』に『スガラボ』『CHIUnE』...下手な港区おじさん達も真っ青の豪華なラインナップだ。...
男性から食事に誘われたら、必ずこう答える女がいる。 「メニューによります」 男をレストラン偏差値で査定する、高飛車美女ひな子が、中途半端なレストランに赴くことは決してない。 彼女に選ばれし男たちは、高飛車に肥えた彼女の舌を唸らせるべく、東京中の美食をめぐり、試行錯誤を繰り返す。 最近は、セレブ王子・久保と『Naveno-Ism』、『茶禅華』での2on2、M気質な港区おじさんジュニアとの『...
「いやぁ......。何の前触れもなくコラーゲンをリクエストするひな子先生、流石としか言えません。それにしても、今日も一段とお美しい」 古典的なラグジュアリー感漂う老舗グランメゾン『アピシウス』の待合室に現れた増林(通称:マッスー)は、YOKO CHANのベージュのミニワンピを着たひな子に、遠慮がちな視線を向ける。 きっと、マノロブラニクのレースアップパンプスで飾った、ひな子自慢の生足への目のや...
柳「つまり、彼女を落とせるワインですか?」 ――ずばり言うとそうですね。 柳「しかし、妻帯者の私に聞いてどうするって感じの質問ですが」 ――おそらく柳さんもお若い時は、ワインで女性を口説かれていたのではないかと思いまして。 柳「若い時はお金がなかったから、ワインで女性を口説く発想はなかったですね。稼げるようになった頃は、すでに今の家内とつき合ってたし」 ――ということは、奥様を落と...
英一郎に連れてこられた『Crony』は、実は詩織がずっと気になっていたレストランだった。 『アピシウス』や『カンテサンス』などの名店出身者たちが去年12月にオープンしたばかりの店で、約250種類の豊富なワインの品ぞろえの評判も、噂に聞いていたのだ。...
全盛期のフランス宮廷文化を感じられる店で、クラシックでありながら進化する料理、ワインのラインナップの素晴らしさ、サービスマンの厚み、これぞグランメゾンの筆頭といえる『アピシウス』。 舌でも語られる、生命力の強さを澄んだスープに凝縮された「小笠原母島の青海亀のコンソメスープ シェリー酒風味」は、ここ『アピシウス』のスペシャリテである。ぜひ特別な日に大切な人と最高のグランメゾンという夢の世界を感じて欲しい。...
◆ 「翔太さんって、いつもこんなグランメゾン系のお店でお食事されてるんですかぁ〜?こんなレストラン、久々に来たかも...」 前回のドライブデートで、優子が完全に落ちたのは手にとるように分かったが、その反応の続きを見たくて今日は食事に誘ってみた。 『アピシウス』は元々好きな店で何度も来ているが、改めて重厚感と気品が溢れる店内を見渡してみる。やっぱり、良いレストランに連れて行けるセンスと財力が...
世間一般的には花形といわれる「年収1,000万円」。 平成26年度の民間給与実態統計調査(出典:年収ラボ)によると、年収1,000万円越えは日本の労働人口の4.1%。30代以下に限定するともっと比率は下がり、40,50代になると徐々に比率は上がるだろう。 年収1,000万円プレイヤーはどのようなライフスタイルを送っているのだろうか。世間が思うような夢の暮らしなのか、それとも……? これまでに独...
麻奈:フレンチなら最近は目新しさより王道が気分だな。『シェ・イノ』とか、『アピシウス』とかやっぱり歴史を感じるというか存在そのものにも価値があって、味わいも今の自分にはむしろ新鮮。同じフレンチでも別次元というかフレンチ食べてるんだって気持ちになる。古典があってこその現代風だし。 由美:デートに王道フレンチを選んでくれたら本物を知ってる気がしてドキッとするかも。最近はいつか行けたらいいなって敢えて選択肢...
美術館のように名画に囲まれた空間の中で、美食と芸術に満ち溢れたひとときを過ごせる、有楽町の老舗高級フレンチ。 今回『アピシウス』が提供するカレーは、岩手県産単角牛を使ったメンチカツを乗せた「短角牛のメンチカツカレー」。 ■店舗概要 名称:アピシウス 住所:千代田区有楽町 1-9-4 蚕糸会館ビル B1F 電話:03-3214-1361...
『アピシウス』は小澤氏の原点でもある。 レストラン業界に入る時、どうせならトップのお店で働きたいと『アピシウス』の門を叩いた。ここは入った瞬間から現実の中の非現実を感じることができる数少ないお店だそうだ。 「ディズニーランドって現実だけれど夢の世界に没頭できますよね。本当にプロフェッショナルを感じます。ある意味、それに近いイメージ」 全盛期のフランス宮廷文化を感じられる店で、クラシックでありな...
フレンチならば、リヨンの郷土料理であるクネル。 繊維質で臭みのある川魚をいかに旨く食すか、長年人々が探求した結果が皿にのる。...
創業30年以上のグランメゾン『アピシウス』。3代目にあたる現シェフ・岩元 学氏は、83年に入店。以後スーシェフ、そして2008年にシェフに就任。長年携わってきた『アピシウス』伝統の皿を守りつつ、自身の持ち味を発揮した新たな料理も創出している。 たとえば、写真の鮎を使ったひと皿。プロヴァンスなど南仏でポピュラーな、バジルを使った「ピストーソース」と、鮎の風味を凝縮させたソースや自家製のレザンオイル、ペッパー...
今年4月、めでたく創業30周年を迎えた『アピシウス』。オーセンティックなフランス料理と、贅を尽くした内装や調度品、そしてハイレベルなサービスの三拍子が揃った名店として、揺るぎない評価を得ている。 3代目にあたる現シェフ・岩元 学氏は、83年に入店。以後スーシェフ、そして2008年にシェフに就任。長年携わってきた『アピシウス』伝統の皿を守りつつ、自身の持ち味を発揮した新たな料理も創出している。 たとえば、左上...
時折、気になっていたのだ。オーガニックだのなんだのと言われているこのご時世に、ケミカルなものを肌に塗って出かけていいのかと。だって身体はそこかしこが食べ物だから、唇が吸ったそれらは胃の腑に落ちる。それで病気になった色男はいないけど、食の安心・安全を気にするならこれは失態かと。 ならば内から肌を輝かせるより他ないわけで、向かうは有楽町『アピシウス』、注文すべきは「海亀のコンソメスープ」だ。東京都漁業調整規則にの...
デザインにおいて、東京一の夜遊び系である。聞けば納得、デザイナーは『W Hotels』も手がけるヤブ・プッシェルバーグ。 パープルの照明やデコラティブなシルバーのツリーによる内装は、アジアの暑い国の都市にあるクラブラウンジのよう。イコール、欧米人好みする場所であり、女性客も海外経験を匂わす美女がちらほら。 週末になるとカウンターはスタンディング状態で、それがまたバーの内装にハマり夜遊びムードは全開に。立てば当然フットワ...
仕事を終えた私と恭子は、ザ・ペニンシュラ東京内のバー『ピーター』で、カクテルを口にし、一息つく。 「それにしても、あの男には一本取られたわね」 恭子の顔が怒りに満ちている。 「この間食事に行った時に、うちの社販のことを根掘り葉掘り聞いてきて、何か怪しい人だとは思っていたのよ」 いつも冷静な恭子が憤慨している。私は、さっき自分も動揺したことはすっかり忘れて呟いた。 「恭子でも、男の人に負かされること...
バーで飲んでいるときに、あまり料金のことを気にしたくはないが、それでもやはり気になってしまうのが、人の心情というもの。 そういうとき、積極的に利用したいのがフリーフローやハッピーアワーといったシステム。『ザ・ペニンシュラ東京』の『Peter』も日曜〜木曜限定でハッピーアワーが開催されており、注目すべきはその料金システム。 スパークリングワインをはじめ、オリジナルカクテル、スタンダードカクテルなどに加...
その名も“Peter スタイルフライドポテト”は枡に入っておりインパクト抜群。味はケイジャンまたはガーリックソルトから選べる。細め、味もしっかりめで、ついついカクテルが進む。軽食のサイドディッシュとしても最適。¥1,300(サ別)...
カナダのデザインチーム、ヤブ・プッツェルバーグが手がけた、木とスチールを組み合わせたインテリアは、東京のバーのなかでもお洒落度は群を抜く。 室内はパープルを基調に、ラグジュアリーな施しをまとまったデザインは、大人のクリスマス気分を高揚させてくれること間違いない。 冬にして、まるでアジアの暑い国の都市にあるクラブラウンジにいるような気分で、楽しい時間を過ごすことができる。...
ザ・ペニンシュラ東京 Peterバー ・住所:東京都千代田区有楽町1-8-1 24F ・営業時間:12:00 - 24:00 (日-木)/12:00 - 25:00 (金・土) ・電話番号:03-6270-2763...
窓の外にはきらびやかな銀座の街並みや皇居外苑、日比谷公園が広がる。東京を象徴する景色を一望にできる店内は、メタリックな輝きのオブジェがひと際目立つクールモダンな空間だ。 国産ウイスキーを豊富に揃え、中にはプレミアムクラスのボトルも。ここでしか飲めないジャスミンティーの香り漂うペニンシュラ・ハイボールは、さわやかな味わいが癖になる。...
『ザ・ペニンシュラ東京』の最上階24階に位置するバー。 直通エレベーターで到着すると、ヤブ・プッシェルバーグが手がけたコンテンポラリーな世界が広がり、非日常的な空間でホテルクオリティのカクテルとサービスを味わえる。 日比谷・銀座・汐留方面の高層ビル群やお台場の夜景を見渡せるので、デートにも絶好のロケーション。オリジナルのPeterビールやペニンシュラオリジナルのシャンパンもぜひ。...
『Peter バー』では、“春”からインスピレーションを得た3種類のオリジナルカクテルであなたをおもてなし。華やかな味わいや香りを楽しめば、よりいっそう春の訪れが感じられることだろう。 デザートのようなカクテルから、日本酒を使用したものなど、女性のテンションが上がりそうなラインナップとなっている。昼間から夜まで開いているので、夜桜デートの前にも後にも便利に活用できそうだ♪ ・------------...
ザ・ペニンシュラ東京のコンテンポラリーな世界が広がる『Peter バー』では、元旦より1カ月間限定でオリジナルカクテルを3種類ラインアップ。 写真右から、泉橋酒造の日本酒を使った「ひれ酒」。オリジナルの梅酒にコリアンダー風味のグリーンティーソーダなどを加えた「オリエンタルフィズ」。アマレットに京番茶のビターズなどをプラスした「ザ・レガシー・オブ・京都」。 正月はこたつに日本酒もいいけど、2016年は大切...
その名も“Peter スタイルフライドポテト”は枡に入ってインパクト抜群。味はケイジャンまたはガーリックソルトから選ぶことができる。 ポテトは細めで、味もうすらぼけたところがなくて舌にどっしりと立ち上がる味だ。なので、ついついお酒が進んでしまう。軽食のサイドディッシュとしても最適。...
デザインにおいて、東京一の夜遊び系である。聞けば納得、デザイナーは『W Hotels』も手がけるヤブ・プッシェルバーグ。パープルの照明やデコラティブなシルバーのツリーによる内装は、アジアの暑い国の都市にあるクラブラウンジのよう。 イコール、欧米人好みする場所であり、女性客も海外経験を匂わす美女がちらほら。週末になるとカウンターはスタンディング状態で、それがまたバーの内装にハマり夜遊びムードは全開に。立てば...
今年の夏は浴衣を着て、ザ・ペニンシュラ東京の『Peterバー』に足を運びたい。 夏気分を盛り上げてくれる『Peterバー』オリジナルのカクテルが7月と8月の金曜・土曜限定で登場!お祭りを連想させるラムネを使ったカクテルやパステルカラーのタピオカを浴衣の柄に見立てた可愛らしいトロピカルカクテル、スイカリキュールやリモンチェッロ、レモンジュースを使用した爽快なフローズンカクテルの3種。遊び心を感じるこれらのカ...
まさかホテルのバーでカキ氷!?と驚いてしまうのが、こちらのカキ氷カクテル。ブルーハワイ、マイタイ、シンガポールスリングの3種(各¥2,000)があり、山盛りの氷に別添えのリキュールをかけ、まさにカキ氷を食べるようにカクテルを味わうのだ。例えばブルーハワイには、バカルディホワイトにブルーキュラソー、パイナップルジュースなどが入り、南国な風味がするのも夏らしい。そして氷の下のブルーシロップとよくかき混ぜれば、懐かし...
実は鉄平が焦りを募らせる相手は、瑛士だけではない。 先輩からも可愛がられ、「若手の中で頭ひとつ飛び抜けている」と信じていた自分が、実はもう若手とは言えない年齢になっているのだと気付かされる出来事が最近あった。 26歳の帰国子女がぐんぐん頭角を現してきたのだ。 「どうせ、親の七光りだろう」 彼の父親はそこそこ名の知れた企業の社長だ。親の七光りで入社した、英語しかできない男だと思っていた彼が、社内の様々な記録を...
以前から彼女と頻繁に訪れているお気に入りのレストラン。8月のリニューアル後も店内の雰囲気の良さは変わらず、更にリーズナブルになったのが嬉しいです。...
ディナーのおすすめは『レゾナンス』です。最近はリニューアルをして、雰囲気の良さはそのままに、以前より価格はリーズナブルに。 私の職場から眺める、仲通りのイルミネーションはとても綺麗。冬の残業も元気が出ます。...
約束の日、お客さんとその同僚がすでに席に着いていた。同僚の方がイケメンだった。 「こんなに美味しいお肉初めて食べました!」 実はここ3回めだけれど、ここはそう答えておく。皿ごとオーブンで焼きあげた熱々のステーキをみんなでシェアしたら妙な一体感も芽生えた。 会は盛り上がり、次は4:4の拡大バージョンでお食事会をすることになった。 私とイケメンの彼が幹事になって、場所はリニューアルしたばかり...
「そうなんですね、私たちも大手町ですよ♡」 大手町に本社を置く大手IT企業で働く男性たちを前に、優子が甘えるような声を出した。 場所は丸の内の『レゾナンス』ここに、男女3対3でテーブルに向かい合い、食事会がスタートした。 互いに探り合うようにして始まった会だが、食事と会話が進むにつれ打ち解けてきた。そして皆が盛り上がる中、美緒は男性の一人からある言葉を言われた。 「美緒ちゃん、なんか...
いつの時代も、靴が女性を素敵な場所へと誘う。 どんな靴を履くのか。そこに女性の今後の人生に対する、強い意思が宿る。 2017年の東京を歩きゆく女たち。 彼女たちは、人生のパートナーとして、どのブランドの靴を選ぶのか。 靴と東京と私。靴なしでは、女の人生は語れない。...
ダイナミックなオープンキッチンで調理される、気取らず美味しい、普段使いができるフランス料理店。 K「森田恭通さんが内装を手がけていて、天井が高くてインテリアがかわいい。お洒落のしがいがあります。」...
「湯川。実は、来週の人事異動で湯川のNYへの異動辞令が出ることになった。」 その言葉を聞いた可奈子は、ビックリしすぎて一瞬事態が飲み込めなかった。 「え、私がNYですか?」 「うん、そう。ずっと海外に行きたいって希望していただろう。湯川にはいつも人一倍働いて貰ってるし、次の海外駐在員の派遣がある時には送りたいと推薦してたんだ。」 「そうだったんですか…。それは、どうもありがとうございます…」 確か...
紀子の専業主婦になるという決断は、彼女を知る人にとっては、もはや山口百恵や堀北真希の引退くらいのインパクトがあった。 キャリアの絶頂期で、なぜ“わざわざ”専業主婦なのか。休職でも産休でもなく、彼女は完全に退職してしまったのだ。 経済力もある夫婦なら家政婦やベビーシッターを雇うことも容易だろうし、あれほどの栄光を手にしたキャリア女が、専業主婦で満足できるものなのだろうか。 きっと夫がよほどの亭主関白か、紀子のよ...
「以前、友人と“ザ・女子会”をテーマに出かけたことがあって(笑)。優雅に銀ブラをしてから、食事をしたのが『mikuni MARUMOUCHI』でした。料理には野菜がたっぷり使われていて、見た目も本当にきれい。」と町田さん。 「『一号館広場』を見下ろすロケーションもよく、今の時期ならイルミネーションも綺麗。女性なら喜ぶこと間違いなしの1軒だと思います」とお勧めしてくれた。...
退社後にオフィスビルのエントランスで落ち合った由香は、ベビーピンクのノースリーブのサマーニットに、真っ白なフレアスカートを合わせていた。 肩にはセットアップのカーディガンをちょこんと乗せ、耳元には静かに揺れる華奢なパールのピアス。よくよく由香を観察すると、直人の勧めるコーディネートそのものだ。 「ダメもとで誘ったのに、杏子が来てくれるなんて思わなかった。美人がいると男性喜ぶから嬉しい♪」 ...
三國清三氏がプロデュースするレストランのコンセプトは、レストランのたたずむ丸の内にちなんでいる。東京駅という東京を象徴する中心エリアだからこそ、“都産”にこだわった料理を展開。東村山や桧原村、西東京などから稀少な露地栽培の東京野菜を、およそ20種類取り寄せる。さらに、東京軍鶏や秋川牛などのブランド肉から、青ヶ島の塩などの調味料に至るまで徹底。 しっかりとしたコース料理を用意する一方、ビジネス街という場所な...
みなみに会った日から数日後。笠野と過ごせる、最後の休日。 出会ってから2週間。最初こそ笠野のストレートなアプローチに押され気味の奈緒だったが、いつしか奈緒も笠野のことを本気で好きになっていた。 笠野は、奈緒のことを運命の女と言った。奈緒だって、笠野を運命の人だと信じたい。 でも、笠野は来週金曜日にはアメリカに帰ってしまう。 −神様の意地悪。どうして・・・ 奈緒は最後のデートを前に、泣いてしまった顔...
サトコです。自分で言うのもなんですが、私は物心ついたときから顔も頭も良くて目立っていました。飲食店チェーンを経営する父は地元鎌倉で有名人で、教師さえ私に気を使っていました。「サトコは私たちとは違うから…」という空気は居心地が悪かったですね。 東京女子医大に行って良かった点は、同じ水準の友達がたくさんいたことです。育ちも顔も頭も良い女同士でつるんでいる私たちを見て、選民意識で仲間を選んでいると陰口をたたく人間もいました。で...
噛みごたえのある赤身肉というUSビーフのイメージを覆すのが、選び抜かれたUS産プライムグレインフェッド牛のリブアイ。プライムとは米国農務省による牛肉の最高格付けで、格が高いほどサシが多く柔らかくなる。 また、グレインフェッド牛はUS産に多い穀物主食の牛で、牧草主食のグラスフェッドに比べ旨みが強い。その分食べごたえが増すが、肉1枚ごとに変える塩加減と余分な脂をグリルで落とす繊細な焼きにより、くせのない旨みを...
前回までのあらすじ 神奈川県の公立高校から、慶應義塾大学法学部政治学科を卒業後、丸の内の大手人材会社に勤める絵理奈(28)。周りの友人たちは“恋愛対象になるのは最低でも早慶レベル"と口を揃える。彼女自身も、明治大卒の元カレからのプロポーズを断り、様々な学歴の男とのデートを試みる。 そんな折、早稲田男子・浩哉との残念なデートを経て、大手商社マンとの食事会に臨んだ。しかし、社会人デビューの東大卒・宏太に...
かつてはフレンチスタイルであったこちら。フレンチは分かりにくいという声が多く、ならばステーキスタイルにとシフトチェンジしたところ、驚くほどリピーターが増え続けているのだ。 やはり美味しいとうなずける肉そのものが存在するからなのだろう。焼き方、食べ合わせなど部位によって細かく分かれている。その繊細さが嬉しい。 特にテイスティングメニューが圧倒的人気。ちょっとずつ色々な物を食べたい女子なら必ずオーダーす...
毎週日曜ランチタイムの人気メニュー“プライムカット サンデイブランチ”より、夏の特別メニューが登場!暑い夏にも食欲が進むメニューが用意された「サマーBBQメニュー」をお替り自由のお酒類と共に楽しめる。ドン ペリニヨンのフリーフロー付きがとんでもなくお得! サマーBBQ:7/19(日) 時間:11:30-(ドリンク2時間お替り自由、ラストオーダー14:00) 料金は下記より選択 一名 ¥8,500...
一風変わったセレブリティBBQをご紹介! ザ・ペニンシュラ東京、24階のステーキ&グリル『Peter』のプライベートダイニングルーム「ザ・ネスト」では、BBQをコンセプトにしたコースディナーを6/1(月)〜8/31(月)の期間、18:00〜22:00で展開中! US産ビーフやラムチョップ、野菜のブロシェットを、自らの手で焼く代わりに、専用のテラスで専属シェフが豪快に焼き上げてくれるというプレゼンテー...
ランチブッフェはサラダや炒め物など30種類ほどあり、どれも美味しいので非常にお得感があります!土日のランチはめちゃくちゃ混んでいますが、平日なら入りやすいです。...
メインフロアへ一歩足を踏み入れた瞬間から広がるドラマティックな夜景こそ、デート最大のサプライズ! 東京タワー、レインボーブリッジ、スカイツリーまでもがパープルの闇夜に浮かび上がり、さらに眼下には東京駅のホームがいくつも連なって光を放つ様は、別世界そのもの。 こんなシチュエーションは“新しい時代のノスタルジー”をテーマにぐっとモダンに生まれ変わった『マンゴツリー 東京』ならでは。...
1994年にタイ・バンコクで創業した人気レストラン『マンゴツリー』の東京店がオープンして早10年。時間が経っても変わらない上質な空気感は、そのシンプル&シックさゆえ。 当初からの常連客も多く、35歳以上の落ち着いた客層が料理とともにワインを開ける姿があちこちで見うけられる。 オーセンティックなタイ料理がモットーであり、タイから取り寄せるスパイスの風味は鮮やかかつ繊細。ときにカツオやタラバ蟹など日本の...
明治42(1909)年に三重県伊勢市で創業した伊勢牛専門店『豚捨』。門外不出のすき焼きは、三重県内で絶大な人気を誇る。この老舗が2013年3月、東京駅隣接のKITTEビル5階にオープン。伊勢市外で伝統の味を堪能できるのは唯一、この店だけである。 希少な伊勢牛は、松阪牛よりも先に、その品質の高さと美味しさで、全国にその名を轟かせた最高級黒毛和牛。中でも、この店で使う伊勢牛は、生後30カ月以上も生育させた未経産の雌牛に厳選。大判...
コース名:2017クリスマス・ディナーコース 場所:ブリーズ・オブ・トウキョウ(千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング 36F) 提供期間:12/22(金)~12/25(月) 提供時間: ・12/22(金)、12/25(月)18:00~23:30(L.O.22:00) ・12/23(土)、12/24(日)17:00~23:30(L.O.22:00) 料金:20,000円(税・サ別) 【予約・問い合わせ先】 ...
丸ビル最上階から眼下に広がる高速道路や、東京タワーが一望できるので、夜景好きな女性は必ず喜んでくれます。華やかなフレンチもより好感度をアゲてくれます。...
抜群の眺望が魅力のレストラン『ブリーズ・オブ・トウキョウ』から、9月末まで限定の「丸ビル15周年記念メニュー」をご紹介! その名の通り、丸の内ビルディングのオープン15周年を祝した特別コースが、ランチとディナーでそれぞれで展開中。 とりわけディナーコースは、話題の精肉店セレクトの黒毛和牛をフィーチャー。さらにボトルまたはフリーフローが付いてくるというコスパ最高のプランとなっている。 贅を尽くし...
大人の上質なレストランとして定評のあった同レストランが、アラカルトでもコースでも楽しめる「フレンチグリル&バー」に8月中旬、リニューアルオープン。 その目玉のひとつとなるのは、15周年特別コース(フリーフロー付き)『TOKYO COWBOY』特選和牛グリルほか全8品のディナーコース(¥16,200/サ別)。メインを選べる全5品グラスシャンパン付きランチコース(¥4860)もあり。...
「和樹さんもそう思います?」 丸ビル最上階にあり、リニューアルオープンしたばかりの『ブリーズ・オブ・トウキョウ』のトマトと瓜のガスパッチョを食べながら、さりげなく問いただす。...
店名:ブリーズ・オブ・トウキョウ 住所:千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング 36F 電話番号:03-5220-5551 営業時間:ランチ 11:00~15:30(L.O.14:30) ディナー 18:00~23:30(コース L.O.21:00 / アラカルト L.O.22:30)※土日祝日は17:00~ ホームページ:http://www.breezeoftokyo.com/ ...
前回のあらすじ 東京女子・マリと扮した香港人・マギーは、何としても結ばれたいと願っていた理想の男性・裕二に婚約者がいることを知る。食事を終えた後、マギーの誘いでメインのダイニングに足を運んだ裕二が目にしたものは、婚約者・桃子と見知らぬ男が仲睦まじく笑い合う姿だった。それから月日は過ぎて、早3年。 香港ガールの野望 Vol.6:香港ガールの二面性に惹かれた、やり手弁護士の真実く東京での真の野望「マギー...
―なんて、そんな「運命の出会い」が現実にあるわけないけどね… シナリオ通りに進む展開に笑みをこらえつつ、マギーは丸ビルへと向かう裕二の後を追いかける。 「そういえば、足はもう大丈夫?」 相変わらず10センチほどのヒール靴を鳴らすマギーを気遣うように、裕二が問いかけた。 「はい、おかげさまで。お気遣い、ありがとうございます。」 軽く頭を下げて、微笑みながらお礼を述べる。「お礼」「お詫...
旬のフルーツや野菜を使ったカクテルに定評がある『バー レイジ』とボンベイ・サファイアのコラボレーションにより生まれたバー。12時からオープンしているので、昼デートでカフェ代わりに入れるのも使い勝手がよい。...
ジンの代表格ボンベイ・サファイアによるジンの専門店『サファイヤ by レイジ』。 果物や野菜、ハーブなどを自在に組み合わせてカクテルをつくる「ミクソロジスト」の日本における第一人者のひとり、北添智之氏率いるレイジのグループだけに、店内には季節のフレッシュフルーツが並び、女性にも入りやすい雰囲気だ。...
とあるバーでの待ち合わせにて。「今日はジンのフレグランスをつけてきたよ」と、洒落た一言をもって現れた男性がいた。 ジンは穀物にボタニカルと呼ばれるハーブやスパイスで香りづけをした蒸留酒。その基調にはヒノキ科の針葉樹であるジュニパーベリーが用いられている。 彼がつけてきたフレグランスはジュニパーベリーがヘッドノートに香るペンハリガンの「ジュニパー スリング」だそう。ジンの香りに着想を得た彼の遊び心がと...