70周年を迎えた、ベルギーに本店を構えるチョコレートの老舗が手がける渾身の逸品。チョコレートをふんだんに使用しているのに甘すぎず、大人向けのビターな味わいが特徴。¥6,000 ■概要 予約期間:販売予定数終了まで 受取期間:12月24~25日 限定数:20台...
チョコレートの本場として知られる、ベルギー北部・アントワープ生まれのショコラティエ。国際的なプロの菓子職人協会「ルレ・デセール」に加盟を許された、選ばれしブランドでもある。 “ダイヤモンドの街”でもあるアントワープならではのモチーフが印象的な「ゴールドダイヤモンドミルク」はコーヒーガナッシュ入り。「ルーベンス」は、粒ヘーゼルナッツ入りジャンドゥジャ(ヘーゼルナッツペースト)をミルクチョコでコーティング。「ツイストデルレイ」は...
丸の内『ポワン・エ・リーニュ』が追及したのは、軽くてもなお芳醇なテイストと香りを持つ完全オリジナルのパン。独自に開発した国産良質小麦をさらに様々な素材と自家ブレンドし、“オールスクラッチ製法”によりひとつひとつ丁寧に焼き上げる。 こちらの商品は、新しいスタイルのパンを追及する“ポワン・エ・リーニュ”の人気ランキング上位7種をバランスよく詰め合わせた、東京カレンダー限定の特別セット。はじめての方はもちろんのこと、ファンの方にも...
“丸の内”という東京の基点で、新しいスタイルのパンを追及する『ポワン・エ・リーニュ』がこだわり抜いた究極のテリーヌショコラ。 フランスのトップメーカー『ヴァローナ社』のグランクリュ“カライブ”を惜しげもなく贅沢に使用。 カリブ産トリニタリオ種特有の、上質なカカオの洗練された香りが口いっぱいに広がる大人スイーツ。 冷やせば極上のチョコレートケーキのように、温めればトロっと濃厚なフォンダンショコラのように、ふたつの食感を楽...
“丸の内”という東京の基点で、新しいスタイルのパンを追及する『ポワン・エ・リーニュ』がこだわり抜いた究極のテリーヌショコラ。 フランスのトップメーカー『ヴァローナ社』のグランクリュ“カライブ”を惜しげもなく贅沢に使用。 カリブ産トリニタリオ種特有の、上質なカカオの洗練された香りが口いっぱいに広がる大人スイーツ。 冷やせば極上のチョコレートケーキのように、温めればトロっと濃厚なフォンダンショコラのよう...
丸の内『ポワン・エ・リーニュ』が追及したのは、軽くてもなお芳醇なテイストと香りを持つ完全オリジナルのパン。独自に開発した国産良質小麦をさらに様々な素材と自家ブレンドし、“オールスクラッチ製法”によりひとつひとつ丁寧に焼き上げる。 こちらの商品は、新しいスタイルのパンを追及する“ポワン・エ・リーニュ”の人気ランキング上位7種をバランスよく詰め合わせた、東京カレンダー限定の特別セット。はじめての方はもちろんの...
よく行くお店:『POINT ET LIGNE』 美の秘訣:メイクはどんな時でも絶対落とすこと...
店内のパン窯で丁寧に焼き上げたこだわりのパンが常時35~40種類並び、香ばしい香りが漂うブーランジェリー。 季節限定の「ドゥビザー」は、焼き栗あんをデニッシュ生地で包んだ高級和菓子を思わせる名作。 通常はショッキングピンクのカワイイ手提げ袋で、ギフトにはボックスもあり。...
「母さん、俺だよ。」 重たい扉を開きながら、慣れた様子でショーンは奥へと進む。遅れないよう彼に続くが、ふかふかの絨毯を踏みしめる度に緊張で体が震えていた。 —大丈夫、今日は体調も落ち着いているし、ショーンも一緒なんだから。 呪文を唱えるように、何度も“大丈夫”と自分に言い聞かせる。けれど、客間に通される頃には、手土産に持参した『エシレ』のバターサブレが入った紙袋を、強く握りしめるほど緊張していた。 東京タワ...
「ガトー・エシレ ナチュール」は、エシレバターをクリームの半量も使って、ミルキーでコクのある味わい。並んで買うことが多いですが、持っていけば女性ウケ間違いなしです。...
東京・丸の内にある『エシレ・メゾン デュ ブール』は、世界で愛される伝統発酵バター、エシレの専門店だ。 行列の絶えない人気店だが、そのぶん、手みやげにすると「わざわざ並んでくれたの?」と100%喜ばれる。とくにスイーツに詳しい方なら、箱を開ける瞬間どころか、抜けるようなブルーのエシレの紙袋を掲げただけで目を輝かせてくれるのだ。 フランス産発酵バターのフルラインアップや、エシレバターを100%使用した...
呼ぶ方にも、呼ばれる方にもお作法があるホームパーティー。 人格やマナーが試される場でもあるが、その正解を知らぬ者も多い。 都内の様々な会に参加し、その累計回数は約100回にものぼる29歳の沙耶加が、多角的な視点でホームパーティーを評論してゆく。 これまでに、正しい家主の振る舞いやゲストとして招く人の選抜方法を考えた。 今回はゲストが最も頭を悩ませる、「手土産」について考えてみた。 私は...
今日真梨子と会うのは、半年ぶりだった。 前回会ったとき、実は少し気がかりなことがあった。 真梨子は、子どもが産まれて3ヶ月もしたらすぐ職場に復帰すると言っていたのだ。 その話を聞いて、ユウは驚いた。周囲の友人の話を聞いても、大抵は半年から1年くらい休むのが普通だ。 それに加え真梨子の夫である健人は、とても不安そうな表情で子供を抱っこしていた。まるで、今にも壊れそうなものに触れるように。 ...
フランスのエシレ村で作られる伝統発酵バター「エシレ」の世界初の専門店。 エシレバターをふんだんに使用したパンや焼き菓子を多彩にそろえる。 リッチな味わいの「サブレ・エシレ」は、サクサクとした食感と口の中いっぱいに広がるエシレバターの風味が後引く美味しさが魅力。...
「美鈴ちゃんが一番だよ」 長谷川さんは言ったが、あれから2週間が経過し、連絡は途切れていた。出張から戻ったら連絡すると言われたが、まだ海外にいるのか東京に帰っているのか、それすらも分からない。 ―私、遊ばれてるの...? しかし、手を出されたわけでもないし、遊ばれたとも言えない。この悶々とした感情は、きっと私が前のめりになっている証拠だ。いつからこんなに恋愛下手な女になってしまったのだろう...
しかしデート以来、やまちゃんは毎日のように、お昼前になると『エシレ』のクロワッサンをわざわざ私のデスクに届けてくれるようになった。このクロワッサンは私の好物だ。店はオフィスから近いが、午前中は並んでいるし、午後には売切れることが多くなかなか食べられない、と私が何気なく言った一言が原因だった。 やまちゃんは相変わらずのニコニコ笑顔でオフィスでも私への好意を隠さないのだが、私にとってはかなり恥ずかしい。「...
神楽坂から脇道へ入って数分歩いた場所にある、瀟洒なマンションに住む友梨(37歳)と健太郎(39歳)。週末には近くの白銀公園で、楽しそうに走り回る子供たちの姿が見られる。 二人はここのマンションに住んで5年になる。結婚していない二人はこれから先も同棲を続けるが、結婚する予定はない。二人の関係に問題があるわけでもなければ、結婚できない事情があるわけでもない。二人は結婚しないライフスタイルを選択したのだ。子...
東京・丸の内にある『エシレ・メゾン デュ ブール』は、世界で愛される伝統発酵バター、エシレの専門店。バターのフルラインアップやエシレバターを100%使用した焼き菓子などが揃うこちらの人気商品のひとつが、ここでしか買うことのできないバタークリームの生ケーキ「ガトー・エシレ ナチュール」だ。 箱を開けると、まるでバターのかたまりのような風貌の、やさしいクリーム色のケーキが姿を表す。これは木型で成形されていたと...
『ヴィロン』といえば、フランス直輸入の小麦粉を使用し、本格フレンチスタイルのブーランジェリ・パティスリー。併設するブラッスリーでは、一番人気の「バゲットレトロドール」をよりおいしく食べられる食事も提供している。 そんな『ヴィロン』の人気フランスパンを贅沢にサンドイッチで味わえるのが「ジャンボクリュテ」である。 ブラッスリーでの贅沢なひと時は、パリへのショートトリップのような時間を楽しめる。...
『ヴィロン』といえば、フランス直輸入の小麦粉を使用し、本格フレンチスタイルのブーランジェリ・パティスリー。併設するブラッスリーでは、一番人気の「バゲットレトロドール」をよりおいしく食べられる食事も提供している。 そんな『ヴィロン』の人気フランスパンを贅沢にサンドイッチで味わえるのが「ジャンボクリュテ」である。 購入時には店頭で一口サイズにカットしてもらって手土産にするのがスマートだろう。ブラッスリーでの贅沢なパリへのシ...
パリ郊外の製粉会社「VIRON」の小麦を直輸入するブーランジェリー。 南仏プロヴァンス地方の伝統的なパン「フーガス」はナイフで切り込みを入れてから焼くことで、葉っぱのような形になる。 スイス産のグリュイエールチーズが、隙間なくギッシリと詰まった歯応えある生地の食感を楽しんで。...
昭和30年、千住寿町に店を開いた先代が完成させたどらやきが喜田家の原点。銘菓の名は、江戸時代に千住が宿場「初宿」として栄えたことにちなんでいる。アカシアの蜂蜜を加えた皮は、しっとりとした口どけのよさ。大粒栗の甘露煮が丸ごと入った贅沢さも嬉しい限り。...
どら焼き。丸くて福々しい形には口福という言葉がよく似合う。老若男女、ハレもケも問わない手土産のド定番であるが、最近丸の内で老舗の“口福”が手に入るようになり話題を呼んでいる。 商人の街として歴史ある千住で生まれ受け継がれてきた喜田家。その喜田家のなかでも、「選・和菓子職」の認定を受け、技術のすぐれた六人による店『KITAYA六人衆』が青山、日本橋に続き、丸の内にやってきた。 こちらのどら焼き「六人衆焼」(¥162)は、...
丸の内オアゾ 1F 1983年、フランス料理店からスタートとした同店ゆえ、チーズを用いたお菓子は絶品揃いだ。 伝統を踏襲しながらも、オリジナルとして進化させた「カマンベールチーズケーキ」は、不動のナンバーワン。濃厚な味わいで、いつまでも舌に残る余韻が印象深い。...
モダンクラシックな今のパリを感じるケーキショップ。 代表作「カマンベールチーズケーキ」や「キャラメルショコラ」のような定番スイーツになるよう誕生したのが「グラース・ドゥ・ボワ」。 自家製ナッツのプードル、アーモンド、ピスタチオ、松の実など“森の恵み”を楽しめる。...
古き良き時代から愛される飯倉片町のイタリア料理店による焼き菓子。 丸の内店では、東京駅のリニューアルに合わせて発売した「東京レンガ」をぜひ。シックな箱に詰めたのは、プレーンとチョコレートのハーゼルクッキー。 ヘーゼルナッツをたっぷりと使った軽い歯ごたえがクセになる。...
1983年、MOF(フランス最優秀職人)パティシエがベルギーに創設したメゾン。 人気商品「ケーク オ ノア」は、粗く刻んだくるみを、はちみつや生クリームなどの生地に入れて焼き上げた、香ばしさとほろ苦さの絶妙なマリアージュが楽しめる。 スタイリッシュなパッケージも魅力。...
滋賀県大津に本社を置く名店。良質な原料とそれを最大限に活かす技術から生まれる“ 風味の良さ”を最も大切に、上質な和菓子を生み出している。 「あも」は、やわらかな求肥の餅を手炊きの春日大納言小豆で包んだ銘菓。 カットすると、大粒の小豆と真っ白な餅がお目見えする姿も楽しい。...
よく行くお店:『ローズベーカリー 丸の内店』 好きな有名人:滝沢眞規子 タイプの男性:侍みたいで向上心と思いやりのある人...
「そう言えば繭子、聞いた?シバユカが寿退社するって話」 丸の内OLで賑わうランチタイムの『ローズベーカリー』。同じ不動産会社の秘書部で働く優奈が、おめでたい話題をまったくおめでたくない口調で告げた。 シバユカというのは、私たちと同じ秘書部で働く3つ下(26歳)の後輩・柴田有香のこと。 毎日、ワンピースまたはパステルカラーのふんわりスカートに身を包んで現れる彼女は典型的な丸の内OLで、ふわふわとしたしぐさや話し...
◆ 「ねぇ、美穂。先週の金曜日の夜って何してた?」 月曜日のお昼休み。マリエの様子が、何だかいつもと違うように見えた。いつも自信満々で、その自身から放たれる独特のオーラがマリエの美しさを更に際立てているのに、何故か今日はそのオーラが見受けられない。 「金曜日の夜?えーっと...し、慎吾といたよ!」 とっさに口から出たのは慎吾の名前だった。 でも、嘘だった。 実は、金曜日は以前...
パリに本店を持つ人気ベーカリーの日本第1号店。仲通りの一角にある店は、洗練と開放感を湛えパリの粋を伝えている。 新鮮でナチュラル、シンプルなものを―――。パリっ子たちを魅了した確かな味は、日本の地でも忠実に再現される。旬野菜を基本に、ハーブやスパイスを忍ばせ優しい風味を演出。 なかでもおすすめは、本日のランチセット。季節感溢れる彩りと、たっぷりの滋味が何とも嬉しい。...
iiyo!!(イーヨ!! ) 1F 「CADEAU」とは、フランス語で贈り物の意。看板商品であるショートガレットは、サクサクの生地にバターのリッチな味わいがたまらない、口福感あふれる焼き菓子。 丸の内の店舗でしか購入できないため、その希少性の高さも手土産にふさわしい。...
店名:Cadeau 丸の内店 住所:千代田区丸の内1-4-1 永楽ビル 1F 営業時間:11:00~20:00 電話番号:03-6269-9520 アクセス:東京メトロ大手町駅直結...
定番中の定番ですが、「ゼリーの詰め合わせ」がテッパンです。見た目の華やかさと上品な甘さのゼリーは、世代を問わず喜ばれる手土産。迷ったときはこれに頼ります。...
日本では定番すぎて新鮮味がないですが、海外出張時に海外駐在員やお客様へ持って行くと、懐かしい味なのか、とても喜ばれるので手土産はこれと決めてます(笑)。...
結局月末に、重い腰を上げて福岡へ帰った。 福岡に着いた日、ミキは実家で夕食をとったあと、リビングのソファに座り、お土産に買った『ショコラティエパレ ド オール』の カカオ水ようかんを母と食べ、くつろいでいた。 ぼんやりテレビを見ていると、待ち構えていたかのように「結婚できない女」をテーマにしたバラエティ番組が始まる。ミキはさり気なくリモコンを手に取り、チャンネルを変えた。 だが、母はチャンスが来たと言わんばか...
「なに、また無理してんの」 『ショコラティエ パレ ド オール 東京』に現れた河村は、わざとらしくぶっきらぼうに言った。 「ごめんね…」 「俺に謝ることないけど。なんか、痩せた?まあ、何でも好きなもの食べなよ」と、メニューを差し出した。 先日、雄太と口論になり、家を飛び出して実家に帰ったあずさのもとに届いた、河村からのLINE。 “俺、やっぱり中野のこと放っておけない” あの時は精神的に不安...
新丸ビル 1F カカオ豆の焙煎からチョコレートに仕上がるまでの全行程を手がける三枝俊介シェフの店。 「カカオ水ようかん」はこしあんと白あんの2種。良質なカカオ豆を使って香りをうつし和菓子の技術を使ってショコラとマリアージュさせたまったく新しい水菓子。...
ショコラティエの老舗、フランスのリヨンにある『ベルナション』のエスプリを受け継ぐ三枝俊介シェフの東京店。蜂の巣を連想させる六角形のショコラは、皇居周辺で採取されたソメイヨシノときんかんのはちみつを使って作られた丸の内ならではの逸品。...
そして翌日、午前中に健診を終えてから出社した村上は、注射やバリウムが相当辛かったらしく、大袈裟に体調不良を訴えた。青くなった顔から察するに、貧血にでもなったようだ。 「僕、もう気持ち悪くてダメだ。ミドリさん、何か消化の良い食べ物買ってきて。あと、甘いもの。ミドリさんと泰子さんの分も一緒に買っていいからさ、『ショコラティエ パレ ド オール』でさ、ケーキお願い。」 村上は、「健診に行かせたお前のせ...
バルセロナに本店を構えるショコラテリア。カカオ豆の選別から、製造、販売まで全工程を自社で行う。風味高い「マダレナ・カスターニャス」は、大粒の渋皮付き栗を丸ごと贅沢に使用し、上質なチョコレートチップを加えたアーモンドケーキ。...
スペイン王室御用達のショコラテリア。2009年の日本上陸以来、着実に人気を高めている。スパイスやハーブ、フルーツなどの独創的な使い方と個性的な味わいがその秘密。 ガリシア産のマロンペーストを練り込んだ栗型チョコ「カスターニャス」はリッチな風味。かつては王しか食べられなかった幻のカカオ・レアルクリオロ種を使った稀少な品は干しぶどうを思わせる風味の「ショコヌスコ」。バラとイチゴが香る「ロサス イ フレサス」は本国で人気No.1を誇る。...
丸の内オアゾ B1F 熟練の和菓子職人による技が随所に光る京和菓子の逸品。 京都四条に本店を構える名店ならではの上質な素材へのこだわりは、舌の肥えた大人をうならせる。素朴な味わいかつ、1枚、1枚個別包装なので喜ばれる。外さないお茶菓子として、ぜひ覚えておきたい。...
京都四条に本店を置く和菓子店。上質な素材と熟練の技によって完成する素朴でシンプルな商品が印象的。黒豆茶の香ばしさと爽やかな後味の「黒豆茶羊羹」、香り高き生地に白餡を包んだ「寛永傅」、半月形の和風味せんべいにクリームを挟んだ「宮乃月」の詰め合わせ。...
東京駅前TOKIA地下で人気を誇るパン屋がある。 「こちらは、どこか懐かしさが漂うパン屋さん。有名なパン屋『VIRON』(某人気パン屋ランキングで1位に輝いたこともある名店)が手掛けているとあって、クオリティがとても高く、国産小麦や北米小麦を使用したこだわりの製法で作られた手作りパンが充実しています。なんだか子供の頃を思い出すような、コッペパンに挟まったお惣菜パンから甘い菓子パンまで、平日は41種揃うので、いつ行っても楽しい...
「『みんなのぱんや』の黄金パンはきなこをまぶした揚げパン。給食っぽくて美味しいです(高垣さん)」 昔ながらのこだわりの製法でつくるパンは、体にも心にもやさしい手作りの美味しさ。なかでも、黄金ぱんは「思わず童心に帰る味がする!」と同店でも人気の商品。...
出勤2日目。 ランチを終えた優里は、三菱一号館の中庭のベンチに腰掛けた。 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 丸の内ブリックスクエア店』でコーヒーをテイクアウトしてきたところだ。 まだ2日目だというのに今日は、来客や理事長の外出準備で、朝からとにかく忙しかった。午後に備えて、美味しいコーヒーで元気をチャージするのだ。 ベンチに座って、中庭を行き交う人々を観察してみると、忙しないビジネスマンやO...
イエス・キリストの復活を祝うイースター。そのシンボルともいえる「イースターエッグ」も登場している。 4/1(月)からは、「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」(恵比寿ガーデンプレイス店、六本木ヒルズ店、丸の内ブリックスクエア店)と「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」(渋谷ヒカリエShinQs店、ニュウマン新宿店)では「イースター」のシンボルとされるヒヨコや小ウサギをモチーフにした“イースターショコラ”を数量限定で...
クリスマスケーキ予約戦線も、そろそろ終焉を迎える時期になった。 イブまであと5日に迫った本日、ご紹介するのは、なんとあのロブション系列のケーキ。なんでも、まだ予約可能なケーキがあるんだとか。 「ジョエル・ロブション」とくれば、2個目を視野に入れる猛者もいるかも。完売時点で終了なので、電話などでの事前確認がおすすめ。 それにしても、こんなにも見る人の心を弾ませられるとは、クリスマスケーキはマジッ...
正直な話、奈央にはもう“恋愛”がよくわからなくなっていた。 例えば20代の頃の自分なら、先ほどのように健太郎に誘われて、断るようなことはしなかったと思う。好意があるのにわざと距離を取るなんてことも、絶対にしなかった。 しかし3年前、結婚前提で付き合っていた恋人をいわゆる“にゃんにゃんOL”に奪われてしまった時、自分の歩んできた道のりが女として正しかったのかどうか、完全に自信を失ってしまったのだ。...
店名:ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 丸の内ブリックスクエア店 住所:千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア 1F 営業時間:11:00~21:00(フード L.O.20:00、ドリンク L.O.20:30) ※カフェのみラストオーダー有 電話番号:03-3217-2877...
店名:ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション 日程:3/14(水)まで 時間:18:00〜23:30(L.O.21:00) 料金:お一人様 22,000円 ※価格は税込、サービス料別となり、お飲み物は含まれません 【予約・問い合わせ先】 TEL:03-5424-1338 又は 03-5424-1347(受付時間 11:00~21:00) ※要予約 ※男性のお客様には、ジャケットの着用を...
やはり人気のチョコレートと言えば、トリュフ!『ロブション』では、ビターなプレーンタイプと、ウィスキー入りの2種のテイストを用意。 口の中に入れた瞬間、この大人の味わいと、なめらかな舌触りの虜になる。...
見た目も味わいも楽しい「ヴェリーヌ」は、フランボワーズロゼ、マンゴーココ 、ショコラカフェの3つのフレーバーを用意。 冷凍便で届くので、好きな時に好きな数だけ解凍して食べられるのが嬉しい! 販売場所:オンラインショップ一番摘み茶葉を石臼で丁寧に挽いた愛知県西尾の抹茶と、九州産の大粒和栗を合わせて焼き上げた贅沢な一品。 舌の上にふわっと広がる口溶けの良い生地は、抹茶本来の香りや甘みを存分に楽しむことがで...
−今週金曜日の夜あいてる?外銀との食事会どう? 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』で紅茶を飲みながらぼーっとしていた奈緒は、友達からのLINEの振動で、はっと我に返った。 −金曜日の夜・・・。 笠野の見送りに行くならば、空いていない。行かなければ、空いている。 「好き」「嫌い」と唱えながら、花びらを一枚ずつちぎっていく花占いのように、「行く」「行かない」を決められたらどん...
真っ赤な見た目が目を引くスイーツ。口当たりの良い濃厚なマロンムースに、カシスのジュレの程よい酸味でバランスよく仕上がっている。濃厚なマロンクリームをチョコレート生地で包んだ、ふんわりとしたクリームパンは、発売以来大人気の一品!ビターな味わいのチョコレート生地によって、全体的に上品な甘さに。...
販売店舗:ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 各店 『恵比寿ガーデンプレイス店』 住所:目黒区三田1-13-1 恵比寿ガーデンプレイス内 B1F 電話:03-5424-1345 営業時間:9:30〜20:00 『六本木ヒルズ店』 住所:六本木6-10-1 六本木ヒルズ ヒルサイド 2F 電話:03-5772-7507 営業時間:10:00〜21:00 『丸の内ブリックスクエア店』 住...
『コロンバン』独自の製法により“ふわふわ”&“サクサク”食感を実現した「東京駅焼き ショコラ」もランクイン! カカオマスの配合比をあげてビターな味わいに仕上げたショコラ菓子。 ショコラ菓子でありながらも、夏でも溶けず柔らかくなることがないため、お盆の帰省土産にもぴったりの一品だ。 新幹線ホームNewDaysやギフトガーデンでも買えるのでチェックを。...
1924年創業の老舗洋菓子ブランド『コロンバン』からは東京駅グランスタ店だけで販売されている「銀の鈴サンドパンケーキ 苺」がランクイン! ふわふわのワッフルパンケーキ生地の間にたっぷりと挟まるのは、苺風味の生クリームと苺。ワッフルパンケーキには、東京駅の待ち合わせ場所の定番である「銀の鈴」の焼き印が押され、お土産としても最適。「抹茶&あんこ」も合わせて味わいたい。...
スイーツ好きには、もはや定番ショップにもなりつつある『東京ミルクチーズ工場』。 紹介するのは、人気の「ソルト&カマンベールクッキー」とスペイン産ローズマリーの花の蜂蜜を使用した「蜂蜜&ゴルゴンゾーラクッキー」の各10枚入りセットを、東京駅丸の内駅舎限定パッケージで包んだ東京駅限定品。 仏産ゲランド塩を使用した「ソルト&カマンベールクッキー」は、カマンベールチーズのチョコプレートをサンドしたクッキーで、ワインにも良く合う...
スイーツ好きには、もはや定番ショップにもなりつつある『東京ミルクチーズ工場』。厳選したミルク、良質のチーズを使用し、創造性豊かなお菓子を提供しているブランドだ。 ランクインしたのは人気の「ソルト&カマンベールクッキー」とスペイン産ローズマリーの蜂蜜を使用した「蜂蜜&ゴルゴンゾーラクッキー」の各10枚入りセットを、東京駅丸の内駅舎限定パッケージで包んだ東京駅限定品。 仏産ゲランド塩を使用した「ソルト&カマンベールクッキー...