店内を毎夜賑わせるゲストは、フォトグラファー、アートディレクターなど、各ジャンルでの売れっ子の面々。 彼らが集う理由は、気心知れたメンバーが誰かしらいる、ということのみならず、遅い仕事の後でも満足度の高い丁寧に作られた料理をアルコールと一緒に味わえる点にもあるのではないだろうか。 昨今人気が高いのはスパゲティナポリタンやカレーライスだが、トリッパの煮込みや豚肉のリエットなど、ワインによく合うメニューも実はきちんとスタン...
どんなに遅い時間でも、この店に寄って一日の疲れをほどきたくなる居心地のいい店だ。 テーブルとカウンターを設けた店内は、17席のこぢんまりとした造り。けれど満席でも不思議と閉塞感はなく、むしろアットホームな雰囲気で親密な距離感が心地良いのは、オーナーの野崎厚夫さんの人柄がなせるもの。 メニューは、本格派イタリアンから洋食まで幅広く、ナポリタンやオムレツライスなどもさらりとメニューに載せる気取らなさがまたいい。それぞれがシ...
三宿在住なので、自然と中目黒でメシを食ったり、酒を飲んだりする機会も多い。それも仕事帰りの遅い時間に。。。 そんなケースで無性に食べたくなるのが、こちらのバーのナポリタンだ。ベーコン、ピーマン、玉ねぎ、マッシュルームといった王道の具材がいい。あまりひねりが効いてないほうが、こういうのは得てしていいのだ! この店は、クリエーター系お洒落な夜遊び達人が集う店で、カジュアルな雰囲気で居心地もいい。白ワイン...
テーブルとカウンターを設けた店内は、17席のこぢんまりとした造り。けれど満席でも不思議と閉塞感はなく、むしろアットホームな雰囲気で親密な距離感が心地良いのは、オーナーの野崎厚夫さんの人柄がなせるもの。 メニューは、本格派イタリアンから洋食まで幅広く、ナポリタンやオムレツライスなどもさらりとメニューオンする気取らなさがまたいい。 そして食べるとやはりほっとするのだ。それぞれがシェアを前提とした多めのポ...
「お客様のピークタイムはだいたい23時頃ですね。昔よりもだんだん遅くなっている気がします」と苦笑気味に語るのは、店主の野崎厚夫氏。 店内を毎夜賑わせるゲストは、フォトグラファー、アートディレクターなど、各ジャンルでの売れっ子の面々。彼らが集う理由は、気心知れたメンバーが誰かしらいる、ということのみならず、遅い仕事の後でも満足度の高い丁寧に作られた料理をアルコールと一緒に味わえる点にもあるのではないだろうか...
中目黒駅から徒歩5分。目黒川から1本裏道の閑静な住宅街にあるワインバー。 ここで嶋さんが注文するのは、たっぷりのケチャップ、ベーコンに玉ねぎなどが入ったベーシックなナポリタン。「ワイン1杯とナポリタンだけ……は常連だからできる注文方法かもしれません!」...
女性ひとりでも気軽に入れて、夜でもきちんとしたものが食べられる店を。そんな気持ちから、中目黒でギャラリーを営む店主の山下さんはワイン食堂を開店した。 古い木造家屋をアレンジした店舗は、白を基調にした印象的な雰囲気。自然農法の野菜などを使った料理とヴァン・ナチュールを提供する。 豚肉をリンゴの水分だけで煮た「ブタリンゴ」など、メニューはオリジナルのものが多く、どこか遠い国の郷土料理のようにほっとできる温かさに満ちている。...
8月21日売り10月号の東京カレンダーは『あなたの知らない中目黒』大特集(新しい情報満載なのでお楽しみに!)。いま東カレ編集部員たちは朝から晩まで中目黒で新たな名店を探索中。今回は、まさに路地裏中の路地裏の、ゆったりできるワイン食堂を先だしにてご紹介します!...
「わ、私の友達ですか…?」 瞬時に愛子は、厄介なことに巻き込まれたことを自覚した。身長162cm以上、大企業に勤めるかわいい友達といえば、何人か思い当たる...
今やピッツァの街として名を馳せる中目黒。 そんな中目黒にナポリピッツァを広め、全国区にした立役者である柿沼佑武(かきぬま すすむ)氏のお店がある。 ピッツァ...
◆ 週末日曜日の昼下がり。秋の匂いを嗅ぎながら、美貴はゆっくりと中目黒に向かった。 ー優太の考え、ちゃんと聞いてあげなきゃ。 タクヤの話...
今やピッツァの街として名を馳せる中目黒。 そんな中目黒にナポリピッツァを広め、全国区にした立役者である柿沼佑武(かきぬま すすむ)氏のお店がある。 ...
結婚されて1年未満のおふたり。結婚前からよく訪れたのが、本格的なナポリピザが味わえるこちらだそう。 「ピザが大好きなので、抜群の安定感。特にマルゲリ...
31万円(管理費込み)の家賃は彼が払い、光熱費、食費、雑費は香織が出した。少しだけ背伸びすることをモットーにしている涼は、転職して給料が上がり光熱費の...
東京のライフスタイルを紹介して15年の東京カレンダーが、東京に住む女性たちをエリアごとに分類した「東京女子図鑑」女性の趣味趣向は、居を構えたエリアに如実に...
「シンプルで洗練された、ピッツァのマルゲリータが美味」と話すのは、モデルの鎌田緑さん。生地の美味しさを感じてもらえるよう、シンプルなマリナーラとマルゲリー...
看板や店名の記載はない。建物から溢れ出る光と、ゲストの声で活況があらわとなる。 ここ『聖林館』は日本におけるナポリピッツァの先駆者、柿沼進氏の壮大な...
山田チカラ(『山田チカラ』店主) 「日本におけるナポリピッツァの先駆者。本場の凄みを感じます」...
普段はあまり感情を見せない彼女が、このときばかりは明らかに動揺しているようで、何度も俺に問いかけた。 「でも、また異動になるかもしれないし…。分からないじゃん」 かける言葉が、見つからなかった。 だから正直、俺より先に今日子が転職するだろうと思っていた。しかし、あっという間に時は過ぎ、入社10年目という節目を共に迎えることになった。 ―それにしても、あいつ…。いつの間にそんな有名人になったんだ? ...
思い立ったらためらわず行ける、使い勝手のよいバル。店内はカウンター中心で、グラスワインも常時10種前後そろう。 「料理は全部ワインのつまみ。好きな皿を好きな順に食べて」と、オーナーシェフ・大貫浩一さん。 メニューは野菜とチーズ、パスタ、魚、肉とジャンル別に日替わりで黒板にお目見えする。構えはラフだが、銚子から直で仕入れる鮮魚など可能な限りいい食材にこだわる。 「週に何度でも来て欲しい」と価格は1,000円前後が中...
オーナーシェフの大貫浩一氏は、ピエモンテ、サルデーニャ、マルケなど計5つの州を渡り歩いた人物。 その経験を活かしたパスタは、あまり目にしない珍しいものをはじめ、唐辛子やハーブ、イカ墨などを練り込んだ手の込んだ逸品まで幅広い。さらに、特筆すべきは、ソースの贅沢さだ。 魚介類や肉など、メインを食べているような錯覚に陥ってしまう。初めて訪れた瞬間から、ここの常連になりたい、そう感じる活気あふれるカウンター...
食にまつわる記事を得意とする外川さん。ひとりでも訪れやすいという店がこちら。料理は黒板メニューで常時50種類以上、イタリア各地の修業先で得た郷土色豊かな料理がそろう。ワインも赤と白、各4~5種類ずつ用意があるので、共に楽しみたい。 「人気の手打ちパスタも秀逸ですが、詰め物をした玉葱の岩塩ローストが絶品。カジュアルでありながら、丁寧な接客も居心地がいい一軒です」...
過去に付き合ったり、関係を持った男たちは、なぜか皆、日比谷線沿線に住んでいた。 そんな、日比谷線の男たちと浮名を流してきた香織は、上京後立て続けにタワーマンションに住む篤志や弁護士の孝太郎と付き合うがどちらもあっけなく終わる。初めてのワンナイトや社内恋愛も経験したが、恵比寿に住んでいた涼とは、彼の転職を機に同棲することになり、香織は東京で初めての幸福な恋愛に浸っていたが……。 日比谷線の女 vol....
弁護士といえば、合コンしたい職業ランキング、結婚したい職業ランキングなど、各種ランキング上位の常連で、モテる職業というイメージが根強い。これまで弁護士婚活事情に登場した3人の弁護士も、それぞれタイプは違えどモテていることがうかがわれた。 もっとも、それは男性弁護士に限った話だ。モテまくる男性弁護士にばかりスポットライトが当てられるが、女性弁護士がどのような恋愛をし、どのような男性と結婚するかはあまり知られ...
東京のライフスタイルを紹介して15年の東京カレンダーが、東京に住む女性たちをエリアごとに分類した「東京女子図鑑」女性の趣味趣向は、居を構えたエリアに如実に現れ、よく行くレストラン、出没場所で形成、強化されていく!?今週の女子は、アラレちゃんメガネが都内1似合う中目黒の女性たち《なかめ女子》です。 前回:東京女子図鑑 Vol.1:六本木に生息する女子《ポン女》 都内有数の夜遊びエリア・恵比寿と、品のい...
オーナーシェフの大貫浩一氏は、ピエモンテ、サルデーニャ、マルケなど計5つの州を渡り歩いた人物。その経験を活かしたパスタは、あまり目にしない珍しいものをはじめ、唐辛子やハーブ、イカ墨などを練り込んだ手の込んだ逸品まで幅広い。 さらに、特筆すべきは、ソースの贅沢さだ。魚介類や肉など、メインを食べているような錯覚に陥ってしまう。 初めて訪れた瞬間から、ここの常連になりたい、そう感じる活気あふれるカウンター...
食にまつわる記事を得意とするライターの外川さん。一人でも訪れやすいという店がこちら。「人気の手打ちパスタも秀逸ですが、詰め物をした玉葱の岩塩ローストも絶品。カジュアルでありながら、丁寧な接客も居心地がいい一軒です」 料理は黒板メニューで常時50種類以上。イタリア各地の修業先で得た郷土色豊かな料理が揃う。...
先々週の火曜日の合コンで出会ったメーカー勤務の智弘さん(30)。全然タイプじゃなかったけど、「ビブグルマンに載っている中目黒のイタリアン、予約がとれたから」ってメールに心惹かれてしまった。 そのお店は、中目黒銀座商店街を進んだ終点近くにある『クォーレアズーロ』。本場イタリアの家庭料理が楽しめるお店で、界隈には『ラ・ブーシェリー・デュ・ブッパ』や『タツミ』などの名店が並ぶ。 中目黒駅で待ち合わせした彼...
思い立ったらためらわず行ける、食事の帰りに1杯ふらりと寄れる。使い勝手抜群のバールが5月、中目黒にオープンした。店内はカウンター中心で、グラスワインも常時10種前後用意。ひとりでも気兼ねなく楽しめる。「元々、居酒屋がやりたくて飲食業界に入ったんです」と話す、オーナーシェフの大貫浩一さん。ひょんなことからイタリアンの道に進み、ピエモンテからサルディーニャまでイタリアで3年の修業を積んだ。「リストランテでシェフを」...
憧れて入ったPR会社。出社するとまずは、録画している番組をざっとチェックして、クライアント企業が紹介されているようなコーナーがないかを確認する。 そんな地味な作業も多いけど、社内にタレントを招いてPRイベントを開いたりと、華やかなことももちろんある。 少し前までは、有名なタレントと対面して打ち合わせする私は、なんて素敵な東京の女なんだろうって、そんな自己陶酔に近い気持ちに浸ってた。 イベントが終われば数時間後には...
イタリアに代々伝わる家庭料理を夜中でも堪能できる。腕を振るうは北東部を中心にイタリアで7年修業を重ねた宮本義隆シェフ。イタリアを中心に世界中のワインも取り揃えられており、飲みたい夜も満足できる一軒だ。...
一見、気難しげな硬派の料理人、と思いきや、口を開けば屈託のない笑顔とおしゃべりがどこか少年の面影を残す宮本義隆シェフ。北イタリアの山岳地帯トレントを中心に7年間の修業の後、帰国。サービス担当の兄と店を始めて、9年目を迎える。 イタリア帰りの気鋭のシェフが腕を振るう店と聞けば、さぞや郷土色満々のマニアックな料理ばかりだろうと思うかもしれないが、意外にも全体のメ二ュー構成は至ってノーマル。 牛ランプ肉の...
イタリア料理が専門で、ワインに精通する宮本さん。実はプライベートではかなりのビール好き。 「のどごしのいいラガー系や、さっぱりした白ビール系が好き。僕にとってビールは食前酒。本格的な食事の前に1〜2杯ガーッと飲んで、渇いたのどを潤す感じ」。 そんな宮本さんにオーダーしたのは、日本のお惣菜の大定番、ポテトサラダ。ポテトサラダというメニューに期待する〝なじみ深い味〞は守りつつ、ビールにマッチするスペシャ...
女性弁護士も、皆が皆独身というわけではなく、むしろ普通に結婚している人の方が多い。ただ、結婚相手は、亜希子の知り合いを見渡す限り、9割が弁護士だという。別の事務所で働く夫婦もいれば、2人で事務所を経営している夫婦も多い。 他の職業の人からは敬遠されてしまうことに加え、やはり、法学部、ロースクール、司法修習と、弁護士志望の男女が一緒に過ごす時間が圧倒的に長いことが理由なのだろう。 「隼人くんも言っ...
決して大きくはない店だが、メニューの数、そして食材のバリエーションに驚かされる。国内外から厳選した肉は、牛豚鶏の多彩な部位はもちろんのこと、仔羊、エゾ鹿、馬など実に豊富。 毎年12月からはジビエも楽しめる。さらに、野菜は徹底して各地の有機栽培によるものを使用。さりげなく添えられているキャロットラペなどが脇役とは思えない旨さなのも納得だ。 「内臓の使い方が上手いビストロです。目玉焼きがのったナポリタン『タツミチャン』はト...
アンジャッシュ・渡部さんに連れていってもらい、シェフの広瀬さんと肉談議で意気投合したという。アバ(内臓)料理をメニューの柱に据えたビストロ。どの品もクセがないので、ワインと合わせてその美味しさを楽しみたい。 「とにかく肉と、内臓と、真摯に向き合って素材のポテンシャルを何倍にも引き出すその技量と度量に惚れ込んでいます」...
広瀬亮シェフは何せ、ホルモン好き。焼肉屋さんでおなじみのギアラやセンマイ、シビレ……。それらをフレンチのテクニックで提供したら、おもしろいんじゃなかろうか。内臓料理が得意なフレンチ・レストランは数多あれど、それ1本でグイグイ押す店はそうはない。幸い自分にはフランス修業中にMOFのシェフから習い覚えた、最強の内臓処理テクがある。よしっ、内臓=アバで行こう。そう決意したのである。 壁にかかる小さな黒板にはアバ...
全国各地の生産者から直接仕入れする厳選素材を、小皿で提供するビストロ料理店『bistro Tatsumi』。 契約農家から届く朝採れ野菜と新鮮魚介を、安心価格で提供している。世界各地より集めたこだわりワインと共に、オープンキッチンのカウンターでいただく、小体ながらスケールはビックなお店。アバ料理(内臓料理)を得意としているが、今回は韓国料理のコムタンスープにインスパイアされた「牛テール煮込み」と「スペアリブ」...
「アバ」とはフランス語で内臓のこと。内臓を使った料理が主役の当店の定番メニューがこちら。豚耳、トリッパ、ギアラ、アキレス腱、牛タン、豚の直腸を別々に火入した後コンソメと煮込み、素材が持っているコラーゲンだけでテリーヌ状に固めた一品だ。...
商店街にある小さなビストロ『TATSUMI』の中核をなすのは、アバと呼ばれる内臓料理だ。実は内臓が得意ではない。にもかかわらず、つい足が向くのは、広瀬料理には「品」があるからだ。いくらでも泥臭く転ぶ素材を、軽やかにスマートに仕上げていく。ひと皿ひと皿が美しい。 たとえ、スーパーチャーハンであってもだ。あれ、フレンチじゃなかったんかい、と思ったでしょ。みんな、そう思って頼むようだ。ご飯粒よりもアバとキノコが...
コンセプトは「オーダーメイド・ビストロ」。客とのコミュニケーション次第で、素材やソース、量など、どんどん変えてしまうからだとか。ゆえに「メニューはあくまでたたき台」とシェフの広瀬亮さんは言う。 アバ(内臓)料理をそろえているのも魅力。丁寧に下処理され、繊細に品良く仕上げられた料理は、内臓のイメージを一変させるほど。 珍しい料理があり、自分の好みにも合わせてくれるから「次は何を食べようか」と再訪の気持ちが膨ら...
「アバ=内蔵料理」と肉料理を看板にするビストロ。肉愛好家が集う中目黒でも、とりわけモツ好きの舌を唸らせる名店だ。アバメニューの数々は、オーナーシェフがフランスでの修業時代に習得した内臓処理技術の結晶。丁寧に下処理することでクセを取り除き、旨みだけを際立たせている。なかでもトリッパや豚の耳などを固めたアバジュレは、多くのファンを唸らせる秀作。なめらかな食感の中で生まれる躍るような歯ごたえは、全く新しいモツ体験となる。...
広瀬亮シェフは考える人である。店を開く際に、何をよすがとするか思いを巡らせた。辿り着いたテーマは「アバ=内臓」だった。何せ、ホルモン好き。焼肉屋さんでおなじみのギアラやセンマイ、シビレ……。それらをフレンチのテクニックで提供したら、おもしろいんじゃなかろうか。内臓料理が得意なフレンチ・レストランは数多あれど、それ1本でグイグイ押す店はそうはない。幸い自分にはフランス修業中にMOFのシェフから習い覚えた、最強の内...
目黒川を眺めながら本格フレンチを味わえる気さくなビストロ。スペシャリテは“東京で一番美味しい”と自負する豚肉で、年間1,000頭以下しか出荷されない山形「純粋金華豚」と、0~-2℃の氷温で18日間熟成させた茨城「氷温熟成美明豚」という2種の希少銘柄豚が味わえる。 なめらかな舌触りと凝縮された旨味、上品に口溶ける脂身など、初めて感じる豚肉の旨さに驚くはずだ。...
夜桜見物の人混みで少し酔ってしまったら、目黒川を抜け出して山手通りを越えましょう。 注目のステーキハウスが中目黒にあるんです。『Steak Dining Vitis』は、特製煉瓦造りの炉窯で焼き上げるスタイルのステーキハウス。炭火でカリッと焼き上げた表面と中の柔らかさのコントラストに驚くはず。都内の有名高級ステーキ店の『あら皮』『哥利歐』で腕を慣らした結城氏で修行されたシェフのステーキは絶品。 そして、ぜひ一緒に食べて...
『ウルフギャング』『ルースズクリス』など、ステーキハウス数あれど、次に女性が狙うのは中目黒にある『Steak Dining Vitis』。特製煉瓦造りの炉窯で焼き上げるスタイルは東京でも珍しい。炭火でカリッと焼き上げた表面と中の柔らかさのコントラストに驚くはず。都内の有名高級ステーキ店の『あら皮』『哥利歐』で腕を慣らした結城氏で修行されたシェフのステーキ、そして幻のスモークサーモンが食べたい!表参道から徒歩3分、有名ブティックが立...
串に刺した肉を、炭をくべた煉瓦製の炉窯で焼くスタイルの新店。他の焼き方以上に高い技術が要求されるので、この焼き方をする店は日本でもわずかしかない。「築地の名店『哥利歐』仕込みのステーキを比較的カジュアルな値段で楽しめる店です。最高の焼き手によるステーキは格別!」...
自信作である「水煮牛肉」は、スープと具材の旨みの後に、唐辛子の辛さが追いかけてくる味わいを実現した一品。唐辛子、山椒、八角などに香辛料の風味をしっかりと漂わせるスープの中に国産牛ロースとさまざまな野菜が入る。...
バレンタイン当日。その日は20時から代々木公園に住む剛の家で約束していたが、帰りがけに取引先から電話があり、1時間ほど遅刻してしまった。 赤坂の広告代理店で働く剛だって、暇な訳じゃない。家に到着すると、剛は明日に控えている競合プレゼン用の資料を見返していた。 その日は、剛の大好きなカルボナーラを作る予定だった。普段全く料理をしない杏奈だが、厚切りベーコン入りの、黒胡椒をたっぷりまぶしたカルボナーラだけは唯一作れる一...
電話:03-6303-3575 店舗HP:http://good-barbeque.com/「CRAFT=手作り」をテーマに、本場アメリカ製のスモーカーを使用し、オリジナルのスパイスで味付けされた塊の肉を、長時間かけてじっくりスモークしたアメリカンバーベキューを提供。 ニューヨーク・ブルックリンのような店内や中目黒川に面したテラスは、中目黒を拠点に活躍するクリエイターやショップとコラボレーション。仲間たちとの楽しい時間を手...
代官山で人気のビストロ『シェ・アズマ』による新店舗のテーマは、南仏プロヴァンス。定番のニース風サラダは手づくりのツナがゴロリと入りメインのような食べ応えもあり、その他ウサギとキノコのテリーヌなど南仏らしいメニューが目白押しだ。 そして、是非ふたりでシェアしてほしいのが、特製のブイヤベース。5種類の魚介が入りサフランとペルノが効いた味わいは、ブイヤベース発祥の地マルセイユ風。魚介の出汁がぎっしりつまったスープはついつい飲み過ぎ...