天ぷら、それは日本が世界に誇る蒸し料理
予約専用TEL
050-1705-8300
※レストランに直接空席情報をご確認下さい。
天ぷらの常識をことごとく打ち破り、ひたすらに自身の道を邁進する近藤文夫氏。50余年もの研鑽の果てに生まれた名作たちは、東京で食せる天ぷらの中でもひときわ目映い輝きを...
『てんぷら近藤』のメニューは、海老や海鮮も入るが、多彩な野菜によって構成されている。 現在でこそこの構成が一般的になったが、近藤氏が「山の上ホテル」に就職した...
日本で一、二を争う天ぷら名人の近藤文夫が「天ぷらは蒸し料理」とこだわるコース料理。そのなかに同じくイタリアンの道を極めんとする料理人が愛してやまない「小エ...
ごま油のなかでみごとな“作品”を作る『てんぷら近藤』の近藤文夫さん。出てくる天ぷらは、こんな組み合わせまで! と驚くようなものもある。それと同時に感心する...
『山の上ホテル』の時代から、揚げ手としての才覚を発揮していた主人の近藤文夫氏が目指したのは、「誰にでも来てもらえ、食べてもらえる天ぷら屋」。名店だが、誰に...
北は北海道、南は沖縄まで。店主の近藤文夫氏は、全国の産地に直接赴き、その時期、最も美味しい状態の素材が手に入るよう労を惜しまない。そうして出会ったものであ...
創業80年。老舗の職人技を駆使した天ぷらは、息を呑むほどの美味しさ
「ウチのライバルはお鮨屋さん」 3代目の橋井良彰氏が平然と言うのだ。それだけ、素材に自信がある証拠。九州から活けで仕入れる才巻海老や旬の魚介はもちろん、野菜だって熱心に集めたものばかり。 掌ほどのサイズに目を見張る椎茸を指して「秋の名物。鮑のような食感で、香りも抜群」。今度は丸ビル店を預かる野中孝之氏が胸を張った。...
「丸の内」は日本屈指のビジネス街というイメージが強いが、その裏で、様々な人間模様が繰り広げられる面白い街だ! 「丸の内」で働く者にしか分からない欲、そしてヒエ...
駿河湾でとれた新鮮な魚介を目の前でカラっと揚げる!〆の蕎麦まで絶品な天ぷら店
「お蕎麦は昔から大好き!最近のお気に入りは、『蕎ノ字』さんです。天ぷら屋さんなのですが、コースの〆のお蕎麦がすごく美味しいの! 甘みがあって、細切りなのにコシもしっかり。おなかいっぱいのはずなのにおかわりしたいほどでした」...
「蕎麦屋が始めた天ぷら屋です」と話すのは、この道30年の店主・鈴木利幸氏。地元のみならず全国の食通が足を運んだ静岡県島田市に構えていた店を、日本橋人形町に移転した。 天種は、駿河湾から直送する桜えびや太刀魚といった地魚や、島田人参、玉取茸など、静岡食材を多用。2種の油でカラリと揚げたら、蕎麦のかえしでいただくのが『蕎ノ字』流だ。 〆の蕎麦は、エレガントな粗挽きの二八。蕎麦粉は、栃木の益子町産をメインに、来店時間に合わせ...
極上の天ぷらと、完ぺきなおもてなし。要人も数多く訪れる、接待におススメの一流店
「政府関係や企業のトップの方々…ありがたいことに多くの方に来ていただいています」とは、二代目店主の志村幸一郎さん。 野菜も魚介も産地に足を運び、自らの目で見て納得したモノのみを揃える。それらのネタの香りと旨みを閉じ込め、食感が楽しく、しかも軽やかという極上の天ぷらに仕上げる。多くの人を魅了するのは、その味だけが理由ではない。 例えば、ネタによって衣の付け方を変えるのは当然。日本酒を呑む客とビールの客で衣の厚さや硬さを変え、...