厚さ2cmのすき焼き肉に肉ラバーたちも感動。名物”すきやき風の牛鍋”は必食
店主・永山さんは肉の世界に入って20年のオーソリティ。 塊肉を美しく捌く“磨き”をゲストの前で仕上げるという、ライブ感が楽しい。 美味なるエンターテインメント空間だ。...
明治初期から中期にかけて食されていたという「牛鍋」。それと同様のスタイルで、割り下をかけてネギを乗せ善光寺味噌を使ったたれで仕上げる。しっかりとした味噌の味が分厚い肉によく合う。...
2020年はすべてのことが、劇的に変化していった。 それを柔軟に受け入れ、フィットし、さらには、逆境をものともせずに前を向く、そんな姿勢が求められたこと。 ...
名店の味が集結。個室4つのみの贅沢な美食空間
もしも名だたる名店の味を、一堂に楽しめるお店があったら……。しかも、名実ともに真の名店で。 そんな、夢のようなラインナップがそろう一軒が銀座にできた。7月にオープンした『銀座美会』だ。 銀座には珍しい黒い一軒家で、客席は2階に個室が4つのみという、お忍び感満載の「美食空間」なのだ。...
開けた瞬間、歓声が上がる「うにといくらの土鍋御飯」が絶品!アイデアが光る和食店
六本木の和食店で一番人気の土鍋ご飯。寿司屋出身の店主が毎朝築地で選んだうにといくらが、レアな状態で土鍋いっぱいに盛りつけられる。...
寿司屋で培ったお米の扱いが、土鍋の名脇役・米を生み出し、修業時代から築地に通い、築き上げた経験と人脈により、質のいいうにやいくらを入手。まさに高柳氏の実力の全てが詰まった料理とも言えるだろう。 食べ方のおすすめを伺うと「いくらとうにをご飯と混ぜて召し上がってみてください」と高柳氏。試してみるといくら、うに、ご飯の一体感がより強力になり、さらに旨みがアップする贅沢な食べ方である。...
美女が愛するのは寛ぎと厳選素材!銀座の紹介制高級寿司店出身の主人がこっそり営業する六本木の人気店はお魚好きな美女が思わず無防備になる秘密の穴場。 場所は六本木「国立新美術館」そばの裏道…気が付かなければ通り過ぎてしまう程だ。 料理の美味しさやボリューム感・リーズナブルな値段は勿論大事だが、美女はそれだけではダメ!お1人様でも居心地良く過ごせる大人の空間こそ重要なポイント。 入り口でまず靴を脱ぎ...
「日が浅いとお互い気を遣ってしまうので、『うにいくら土鍋飯』をはじめどんな人にも喜んでもらえそうな料理があるのでおすすめです。六本木という立地も◎ですね」...
でも、「うにいくら土鍋御飯」は大きさ的に一人で注文はなかなか難しい……。そんな時には「魚輝ロール」がおすすめだ。こちらも「うにいくら土鍋御飯」に負けない迫力とおいしさである。 ご飯が見えないほどどっさり乗った、うに・いくら・ネギトロ・蟹の身。これぞこぼれ盛りという贅沢な仕上がり。 魚輝の人気メニューのひとつで、寿司屋で修業した高柳氏の技が冴え渡る逸品だ。...
雲丹といくらがこれでもかとぎっしり詰められた「うにいくらご飯」は、ぷちぷちとしたいくらの食感が楽しく、文句がつけようのない美味さ。 幸福感を口いっぱいに頬張りながら、「俺と二人も、アリだろ」と満足げ言う彼を見て、大アリ!と思う自分がいた。 ギラギラしたネオンの陰に、名店がひっそりと身を潜める六本木。あえてこの街で”本気”の店に誘い出し、ギャップで驚かせるのも、妙案かもしれない。...
自粛期間を経て「食」についての価値観が大きく変わった、なんて人も多いだろう。 「おうち」でも〝美味しい時間〞が過ごせることは分かった、でも、何か物足りない……...
型破りな発想で魅せる逸品。新たな和食の世界を体験できる店
南青山に店を構える和食店『てのしま』。名店『菊乃井』で腕を磨いた林氏による、シンプルで優しい料理を求めて大人たちが集う。今なら、じんわりと染みる和の逸品も、テイクアウトが可能だ。 【テイクアウトメニュー】 ✓てのしま寿司大 ¥5,900 ✓てのしま寿司小 ¥2,950 ✓おいなりさん ¥350 ✓鯛寿司 ¥2,500 ✓穴子寿司 ¥2,500 ✓鯖寿司 ¥5,000 ✓いりこだしにゅうめん ¥1,...
美味しいものを食べると幸福を感じ、素敵なレストランで大切な人と過ごす時間は人生を豊かにする。 自由な外出が叶わない今は、行きたい店リストをアップデートする時期...
行列の絶えない魚専門店の定食は絶品。店主が豊洲で目利きした”旬”をリーズナブルに
魚は店主自ら毎朝豊洲で目利きし、その場で朝締め。とても新鮮な刺身がいただける。 手前左からマグロ、サーモン、カンパチ、ネギトロ、ヒラメ。白身は日によって変わる。...
「何、食べに行く?」「和がいいかも!」 そんな会話が、大人になるにつれ増えていくような気がする。歳を重ねると「和食」の素晴らしさに改めて気付く。 しっと...
“銀座で割烹”を気軽に。居心地のいいカウンターで旬を味わう
炊きたて、焼きたてで提供することにこだわっている。 銀だら西京焼きの味噌床は、店が厳選した素材から作るオリジナルだ。だし巻きや小鉢も手間をかけているのがわかる。...
贅沢な海山の幸をふんだんに。正統派の懐石コース料理で魅せる
〆の土鍋ごはんは、ふたを開けた瞬間の高揚感を大切に、海山の幸を必ず数種類は盛り込むのだとか。 彩りの巻海老をのせ、いい塩梅についたおこげの食感を楽しむ。店主自慢とあり、雅味で自然の恵みを感じられる。 贅を知り尽くした大人にこそ、味わってほしい。...
日本酒好きと行きたい赤坂の大人の隠れ家。 ほっとする和食を堪能できる
丁寧に仕込まれた食事に寄り添う珍しい日本酒を楽しめる、赤坂の人気和食店。純米にこだわり、スッキリから芳醇なタイプまでバランス良く15種類ほどの厳選した銘柄を揃える。 こちらの〆ごはんは、「新秋刀魚の土鍋ごはん」。名物、炊き込みご飯。注文を受けてから炊き上げる。 脂がたっぷりとのった新秋刀魚は、なんとたっぷり2匹。この秋の必食だ。...
土鍋の和風パエリアは必食!グルメな大人たちも大満足の隠れ家店
六本木の地下に、ここまで広い空間の店があったのかと『食幹 六本木』に入って驚くだろう。 コンクリート打ちっ放しの壁は程よいカジュアル感があって、コの字型カウンターが圧巻の迫力だ。...
食通が辿り着くべき、和食の最高峰
『と村』の料理、それは一つの禅問答のようだ。目に見えるものだけにとらわれていたのではその真味はわからない。 料理一つひとつの奥に隠されている料理人の様々な想いや腐心、手間暇を汲み取る慧眼があってこそ、この店での晩餐は生涯忘れ得ぬものとなる。 ご主人の戸村仁男氏は、京都での修業後、赤坂で独立。2007年にこの地に移ってからは、既に京料理の枠を越え、もはやそれは、〝と村料理〞と呼ぶに相応しい。...
京都で13年間修業した戸村仁男氏が作る美しく、繊細な京料理を味わえる割烹料亭『京料理 と村』。 赤坂で開業し、2007年に現在の場所に移転。比較的賑やかな通りに位置しながらも、一歩店内に入ると喧騒を忘れ、しっとり大人の空間へ。...
日頃、全身全霊でお客に美味しいものを提供しているシェフが、通いつめてしまうお店があるとしたら、 そこは美味しくって、居心地いいに違いない!! そこで様々なジャンルの名店のシェフ達に、彼らのとっておきの行きつけのお店を教えていただいた。 お気に入りポイントやエピソードなどもあわせてどうぞ! ………………………………………………………………………………………… 質問項目は5つ。 ■Q1.下記①~⑧の...
丸の内、汐留、虎ノ門に勤務するビジネスマンだったら、とりあえず飲みは迷わず「新橋」。JR、銀座線、浅草線が使える交通の便も魅力だろう。 駅前の肉バルや居酒屋で...
多彩なテクスチャーが混在する大人の異空間
ちょっと贅沢なランチタイムを過ごしたいならば『春秋ツギハギ』のランチコースを楽しんでみてはいかがだろう。 バリ島の古材を使ったエキゾチックなパーテーションのテ...
店舗名:春秋ツギハギ 住所:千代田区有楽町1-1-1 日本生命日比谷ビル(日生劇場) B1F 営業時間: 平日ランチタイム 11:30~14:30(14:00...
「これぞ六本木!」な、マンションの一室にある隠れ家和食
「看板もなく路地裏のマンション2階に構える、正真正銘の“隠れ家”。街の喧噪とは裏腹に、こういうしっぽりとした店が多いのが港区。こういう店は、知っているだけでいい気分になれますね」...
以前「どんなときも絶対米派!」というのを聞いて、ずっと連れてきたかったのだと伝えると、「そんなこと覚えてたの?」と嬉しそうに笑ってくれた。 絶品の土鍋ご飯を心待ちにしながら、手の込んだつまみと日本酒を楽しむ。スタイリッシュなカウンターで本格的な和食をいただくのは、他では体験出来ない喜びがある。...
もちろん、ご飯のお供も忘れずに。辛子明太子やプレミアム生玉子、イクラ醤油漬けなど20種類以上を取り揃えている。 家庭ではなかなか味わうことができない手間隙かけた土鍋ごはんに好みのお供を合わせれば、自分だけの極上定食の完成だ。これこそ、日本人で良かった!と思える瞬間だろう。...
何故、彼らはそこに集うのか。 一体、あの交差点界隈に、何が潜んでいるというのか。 今回、月刊誌の舞台となるのは、西麻布を中心とした「港区」。 絶対...
かの大横綱・千代の富士監修のお店!贅沢にもフグとすっぽん両方が楽しめる
上質な和モダン空間で、前九重親方監修のメニューが味わえる。「前九重親方が巡業中に出合った全国の旨いものやちゃんこ鍋・すっぽん鍋が、カウンターでひとりのんびりと味わえます」...
新丸ビルで、和食の優しさにホッコリ。200年の伝統を誇る味噌醤油屋の手掛ける店
3種の信州味噌を食べ比べできる「新鮮野菜の盛り合わせ 酢重のお味噌添え」。季節などによりメニューは異なる。写真は一例...
新丸の内ビルディングに入っている、雰囲気もよく立ち寄りやすいお店。信州産の味噌を使った新鮮な野菜や魚料理は、どんどんご飯が進み仕事終わりの空腹を満たしてくれます!...
信州の味噌醤油屋、『酢重』が手がける和食ダイニング。 魚の味噌漬け焼きや小鉢のおばんざい、銅釜炊きたてごはんなど、思わずほっこりする料理がウリ。 「メニューの内容が身体に良さそうなものばかりで、安心して食べられます。日本酒の種類なども多い店なので、ちょっと年上の男性でも気に入りそう。新丸ビル内という立地の分かりやすさも使い勝手がいいかと思います」(渡辺さん)。...
「丸の内」は日本屈指のビジネス街というイメージが強いが、その裏で、様々な人間模様が繰り広げられる面白い街だ! 「丸の内」で働く者にしか分からない欲、そしてヒエ...
仕事帰りにサクッと!クオリティの高い料理に必ず満足できる赤坂の居酒屋食堂
居酒屋で一万円を食べ、飲みきるとしたら、選択肢はやはり多い。しかも、名店で腕を磨き、同様のルートで仕入れをできるセカンドラインの居酒屋なら、満足度はますます高くなる。 『分店 なかむら食堂』はそんな流れを汲む居酒屋であり、食堂だ。全店舗での統一コンセプトでもある“旬を生かす”というメニュー構成は季節ごとに胸躍るものがあり、毎日通っても飽きないだろう。...
東京で最高級のとらふぐが味わえる、六本木にある超名店。絶対キメたい時はここで
その店は、六本木の繁華街から路地を入った一画にある。創業30余年になるふぐ店だ。ぱりっとした暖簾、白木のカウンター。小体な店のしつらえは玄人好み。シーズンのピークを迎えるこれからの時期、ふぐ好きがこぞって集うのだろう。林真理子さんも、毎冬必ず訪れるという熱狂的なファンのひとりだ。 今回“究極のひと皿”に推し、「芸術的」と評するのが、白い大輪を咲かせる「ふぐ刺し」。形が良く、身が締まった身欠きのふぐは2日間ほど寝かし、刺身は厚めに...