内装はエルメスを手掛けたデザイナーが担当!固定概念に捉われない革新的な和食
料理はひとつひとつが明快でありながらアイデアの宝庫。できたての温度や香りのピークを味わってもらおうと、会話のタイミングに目を配り、提供する瞬間を逃さない。そのために、予約は目が届く人数のみ。 時にハッとさせられ、五感をかきたてられる起伏ある展開で、食べ手をその世界に引き込んでいく。...
これまでの経験を活かし、日本料理の基本を尊重しつつも、固定概念に捉われず新しい技法を取り入れた味わい、盛り付けで季節を表現し、客を魅了する。 四季の野菜と魚介類を中心とした「夜のおまかせコース」は10〜13品。国内の厳選した酒蔵から取り寄せた日本酒やワインと、料理のペアリングも見逃すことができない。...
四季を感じるおもてなし。お任せコースに日本酒を合わせれば心がほどける
通りに面した扉を開けると、廊下の奥にL字型のカウンターが現れる。カウンター上部に銹金の壁紙を配し、壁に煤竹や珪藻土を用いた店内は、華やかさと侘び寂びが同居した独特の雰囲気を醸し出している。 夜のコースは、おまかせの9品で、八寸は、コースの最初のハイライト。「修業先の『京しずく』では日本料理の季節の表現の仕方を教わりました」と語る城田氏は、雛の節句なら蛤の酒蒸しを金箔の器に盛るなど、季節ごとの「節句」の趣を生かしつつ、旬の味を...
独身を謳歌する男性と妙齢の女性が恵比寿駅に降り立ち、思い思いに目的地となるレストランへ急ぐ。 街全体に大人で陽気なムードが漂い、「今夜は何かが起こりそう」、そ...