カレーに揚げ物、おつまみまで。そうめん専門店で新感覚のグルメ体験を
あっさり麺の代表格、素麺の専門店『そうめん そそそ』はいつも体に優しいメニューぞろい。 発端は昔ながらの製法で今も作られる小豆島の手延そうめん「島の光」との出合いだった。 日本料理店を営むオーナーが小麦粉の味をしっかりと感じる、その美味しさに感激し、専門店を立ち上げた。...
あっさり麺の代表格、素麺の専門店が提供するシンプルイズベストな逸品がこちら。 店主を虜にした小豆島の手延べ素麺「島の光」は、コシが強く喉越しなめらかで食感はモチモチ。「ぶっかけそうめん」¥600はその味をダイレクトに味わうメニュー。...
「こんなお店を待っていた!」と開店当初から話題となったそうめん専門店『そうめん そそそ』。 恵比寿で飲んだ帰りに、そうめんで〆るという利用シーンを想像しがちだが、実はつまみにもなるそうめんやオリジナル料理も豊富! 今回は、話題の新店『そそそ』をとことん楽しむ方法をお教えしよう。ころんと丸いコロッケに、オリーブが丸ごと入った「オリーブ入りコロッケ」もおすすめ。 なにもつけずに頬張れば、オリーブの...
それが、そうめん専門店の『そそそ』だ!場所は恵比寿西口の五叉路の手前。飲み屋が多いエリアだけに、〆に駆け込む人も、居酒屋感覚で利用する人も多い。 恵比寿をよく使う人にとって、早くも頼もしい存在になっている。...
フレンチ、割烹、お鮨にお肉…。そのどれもが美味しく素晴らしい。 でも、連日連夜だとちょっと息が詰まるのも事実。たまには”抜く日“が欲しい。 たとえば、会...
麻布十番は港区の良心だと思わせてくれる名店。ホッとする魚料理が味わえる
仲買いに集めてもらうカマは脂が乗って美味な部位。マグロや銀ダラなどのカマがある日も。 ホタテ刺しなどその日のいい刺身が添えられるのも豪華。ごはんのおかわりはセルフサービスだ。...
麻布十番商店街に位置する『魚可津』。営業が始まるやいなや、道行く人が吸い寄せられるかのように続々と店内に入っていく。訪れる人のお目当ては、確かな目利きによって選び抜かれた鮮魚を使用した料理である。 というのも同店、元は昭和初期創業の鮮魚店だったのである。鮮魚店も6年前まで併設で営まれていたが、時代の要請を受け、今は料理屋一本で勝負している。常時9~10種ほどの魚を揃え、この日は「さけのかま塩焼き」をご用意いただいた。 ...
「何、食べに行く?」「和がいいかも!」 そんな会話が、大人になるにつれ増えていくような気がする。歳を重ねると「和食」の素晴らしさに改めて気付く。 しっと...
日本酒好きのための名酒場!絶品のアテと厳選した日本酒を堪能しよう
「日本酒好きの、日本酒好きによる、日本酒好きのための店」と謳うだけあって、提供されるお酒は全て日本酒である。 そう聞くと、日本酒に詳しくないと行きにくい…と思う人もいるかもしれないが、実際訪れるお客のほとんどが日本酒ビギナー。 日本酒に興味があるという人ならば、誰でも受け入れてくれ、様々な日本酒を試すことができるのが『酒 秀治郎』という場所なのだ。...
渋谷二丁目の焼売専門店。お洒落なビストロ空間で仲間と気軽に集まりたい
渋谷の中でもツウ好みなお店が多い渋谷二丁目エリア。 ここに、この2月「焼売」をメインに据えた酒場『焼売小川』が誕生した。 餃子専門店はよく見かけるが、焼売の専門店というのは珍しい。しかも、店内はビストロのような雰囲気でデートにも使える。 スタンダードから変わり種まで3種類の焼売を揃えているというが、店名に冠すほどの自慢の焼売とは一体!? 『焼売小川』とは潔い名前だ。場所は、渋谷二丁目の交差点から少し入った通り沿...
掘りごたつ式のカウンターが心地良い。しっぽりと飲みたい大人たちが集う和食店
合鴨肉の栄養素が溶け出した煮汁が染みる…!まさにこの時期にぴったりの鍋を味わってほしい。...
白金でワンランク上の大人な夜を。使い勝手の良い、小粋な和食居酒屋
残業終わりの22時。 「先輩、サク飯しませんか?」と声を掛けてきたのは入社7年目、隣のチームに所属する29歳の後輩だった。 「サク飯」と言いながらも、その表情は暗い。なんかありそうだな。そう察して、短く「いいよ」と答えて会社を出る。 社内の人間に聞かれたくない話もあるんだろうと思い、丸の内周辺は避けようと考えたら、白金の馴染みの店が頭に浮かんだ。 遅い時間なら空いている可能性も高い。案の定、大将は「どう...
博多から直送される鮮魚を使った豪快な料理に定評のある白金『福わうち』。〆の名物に「肉じゃがカレー」もあることだし、 “魚介+カレーで1万円”なひと皿を考えていただけないだろうか? と店主・三宮昌幸氏に相談したところ、快く考案してくださったのが、コレ。 「肉じゃがカレー」以外に、練り胡麻を使った「精進カレー」もメニューにあるため、それをベースにしつつ、旬の素材である貝をふんだんに使用。味の核となるのはなんといっても「コハク酸」。こ...
一流な大人たちの立ち振る舞いに触れ、自分を磨き上げる。 そのためには、慣れ親しんだテリトリーを脱して、新たなフェーズへ。 ずっと気にはなっていたが、大人...
モデルや芸能人も通う名店。リピーター続出の“とろろ鍋”は迷わずオーダーしよう
リピーターも続出の名物「すりおろし自然生とろろ鍋」。同店を訪れたら迷わずこれをオーダーしよう。 鍋が運ばれてきて、少し経つと今度はすり鉢にたっぷり入った自然生のすりおろしが登場!スタッフが豪快に鍋全体を覆うように流し込む様子は、思わず動画を撮りたくなるほどの迫力。 もちろん、パフォーマンスだけでなく味も抜群に旨い。秘伝の和風出汁に白菜、水菜、豆腐などの他、選べるメインの食材が入る。...
粘り強いとろろとホルモンの甘みが和風出汁に溶け合い、絶妙なハーモニーを生み出す。山口県産の皮まで擦れる自然薯は栄養価が高く、フワフワな食感が特徴。「自然薯を使ったランチもオススメ。昼時にひとりで恵比寿近郊をうろちょろしている時に行きたくなります」...
名物『神明鶏の肉汁焼き』は必食。居心地抜群の大人の隠れ家酒場
恵比寿駅から徒歩4~5分。恵比寿西1丁目の五差路のほど近く、裏路地にひっそりと佇むのが『晩酌屋 おじんじょ』。ここが、「適度な隠れ家感」と「美味しい料理」、「居心地のいい雰囲気」という、大人が通う名酒場の条件が揃う、稀な店のひとつである。 この店の名物は、「神明鶏の肉汁焼き」だ。ほどよい弾力とコクのある旨みが特徴の広島県三原産の「神明鶏」を、じっくりジューシーに焼き上げており、一度食べたらヤミツキになる味わい。 丸鶏の...
広島方言で「正座」を意味する店名が示すような、品のある和食が中心。「おばんざい風の和食中心で女性ウケもバッチリ。季節ごとに変わるメニューもあり、何度行っても飽きません」。...
隠れ家的名店の多い恵比寿西エリア、五差路にもほど近い場所に位置する人気の創作和食居酒屋が『おじんじょ』だ。一風変わった店名の由来は、店主の地元である広島県の方言で“正座”を意味する言葉から。 そんなおもてなしの心で提供されるメニューの中でも、メインとして据えるのが、広島県・三原産の神明鶏と、瀬戸田産のレモンを使ったレモンサワー。特にレモンサワーは、なんと6種を揃えるほどの力の入れよう。この店では、1杯目か...
この店の名物は、「神明鶏の肉汁焼き」だ。ほどよい弾力とコクのある旨みが特徴の広島県三原産の「神明鶏」を、じっくりジューシーに焼き上げており、一度食べたらヤミツキになる味わい。 地産地消を目的に育てられている「神明鶏」は、県外にあまり出回らない代物。店主がその味に惚れ込み生産者の元を訪れて、東京で提供できるようになったというオーナー肝いりの一品でもあるのだ。 丸鶏のまま仕入れ、店でさばいた後、塩、コシ...
店名は店主の地元・広島方言で正座の意味。そんな少しかしこまった創作和料理が中心の隠れ家的居酒屋。メインに据えるのが、広島・三原産の神明鶏と、広島・瀬戸田産のレモンを使ったレモンハイ。 「酎ハイ好きの私の心をつかんだのが、6種類もあるレモンハイ。料理はどれも美味しく、名店の多い恵比寿でもコスパ高し!」...
独身を謳歌する男性と妙齢の女性が恵比寿駅に降り立ち、思い思いに目的地となるレストランへ急ぐ。 街全体に大人で陽気なムードが漂い、「今夜は何かが起こりそう」、そ...
恵比寿の深夜はスープカレーに流れるのがツウっぽい
恵比寿という街で30年以上愛され続ける名酒場『吉柳』。 気合いを入れて訪れる店の多い恵比寿は、普段使いできる店が意外と少ない。そんな時に必要とされるのが、毎日通っても飽きずに、ほっと落ち着ける空間である『吉柳』のような酒場なのだ。...
長い営業時間で多くの人が注文する料理がスパイスとスープの2種あるカレー。どちらも人気拮抗の、いわば看板メニューだが、誕生したのは10年前。屋台で開業した20年ほど前にはなかった。 当時からの常連含め、いまだに「〆はコレ」と秘かに、しかし、根強く支持され続けてきたのがタコめし。タコを炒めて作る。シンプルだが、これが沁みる味。梅肉も添えられ、飲んだ後の〆にふさわしい。「屋台時代は夜遊びした人が来る店でした」。その志を今に伝えている。...
いい肉を気軽に串焼きスタイルで味わえる白金の人気店。2階のBARに移動もスムーズ
「2軒目行く?」というひと言が言えない男性におすすめしたいのが『牛泥棒』。 オープン以来、白金で遊ぶ大人たちの夜をアシストし続けている同店は、白金高輪駅や広尾駅から徒歩10分。駅から歩いて向かうのもいいが、今夜落としたい女性ならば駅で待ち合わせて、タクシーで向かうのがベストだろう。 車中では「今夜のお店はちょっと変わっているんだよ」と前振りも忘れずに。「え?どんなところなの?」と聞かれても、「牛串が美味しいお店」とだけ...
牛肉をいっぱい食べたい。赤身も霜降りも内臓も、焼くも煮るもレアも。そんなときは『牛泥棒』。 様々な部位の串焼きというスタイルで提供してくれるのだ。「すき焼き串」「モツ煮串」のほか、茎山葵、生胡椒の塩漬けなど、串に合わせて様々な自家製のタレを用意。 店オススメの飲み物、小松菜サワーやフローズンマッコリで牛串を堪能するのもいい。しかし、たまにはとっておきの赤ワインを持ち込んで、きれいに刺しの入った特選雌牛肉と鮮度抜群のホル...
気取らずに楽しくって何を食べても旨い!疲れた時に元気をもらえる人気店
ほぼ全テーブルで頼まれるのが、「たまちゃんデラックス焼き」¥1,250(手前)。ふわトロな食感は、まるでたこ焼きがお好み焼きになったよう。 チーズのカリカリ具合とトマトの酸味が絶妙な「トマトチーズ焼き」¥600(奥)も、ハイボールが進む名脇役として人気。...
「大阪のショップスタッフ時代から通っていた堀江の名店『たまちゃん』が青山に出店と知って大喜び。名物店主のたまちゃんこと玉井テツオさんが、大阪からたびたび上京すると聞き、得意先や仕事仲間たちと足繁く通ってます! このエリアで夜遅くやっているのもいい」。 お好み焼きやホルモンなど大阪グルメを本場の味で堪能できる。...
「ここ絶対、予約取れなくなるね」と弊誌副編集長が唸った。たまちゃんこと玉井哲雄が〝おやじ〞と慕うレストラン業界の重鎮から「やってみない?」のひとことで、7坪のお店を始めたのは2008年のこと。 母の味を忠実に守るオモニの惣菜・鉄板料理・お好み焼きの三本柱で連日満員の大阪本店が、2014年に東京進出!...
名だたるハイブランドのショップたち、女子なら誰しもが知るヘアサロンなど、青山を構成するすべてがファッショナブル。 そして行き交う人々も、お洒落で大人。同じ港区...
西麻布の住宅街に佇む看板のない隠れ家店。インパクト抜群の野菜串巻きは必食
バリエーション豊かな野菜巻き串はどれから食べようか迷ってしまう。そんな時はまず「レタス巻き串」を食べていただきたい。 レタス一玉から5本しか取れないという貴重な串、味は塩・チーズ・ソースの3種類を用意。全種類オーダーしてシェアして楽しんでもOK!...
麻布十番の魚屋が手掛ける人気店。魚介を豪快に味わうならココ
4代続く魚屋で、居酒屋を始めたのは40年以上前。魚屋という強みを生かして、築地から仕入れる鮮度のいい魚介を豪快に食べさせてくれる。おすすめは刺身の盛り合わせ。 マグロの中トロなどに、白身やその日のおすすめなど10品以上が大皿に盛られた姿は壮観。これぞ大衆居酒屋という雰囲気の中、蔵元から直送される新潟の日本酒「〆張鶴」と一緒に味わいたい。...
創業から変わらぬ味と活気に溢れた良店。自慢の創作料理とワインを気軽に楽しむ
かつてはワインといえば、カチッとしたレストランで気取って味わうものだった。やがてバル・ビストロ文化が成熟し、ワインは身近になる。その原動力としてここ『Jack Pot』が果たした役割は、決して小さくないだろう。 創作料理とがぶ飲みワインの店という20年前から変わらぬスタイル。シェフもマネージャーも創業当時から変わらぬ姿で常連客を迎える。内装は少しだけ変わったが、グランドメニューのなかには20年選手もちらほら。 ガーリッ...
恵比寿でのひとり酒におすすめ。新鮮な鮮魚と出汁が沁みたおでんが絶品
秋らしく、「秋刀魚」もおでんで楽しめる「カワハギ」のおでんは、もちろん肝までいただける...
舌の上でとろける馬肉寿司と日本酒のマリージュに感動。恵比寿で人気の馬肉料理店
2015年11月にオープンしたお店がこちらの『うまえびす』。身体にもよく、舌の上でとろけるような馬肉の寿司がいただける。 「馬肉」は、美しく健康になれる食肉。しかしなぜ牛豚鶏ほどメジャーでないかというと、生産費が高くかかり、流通価格も高くなってしまうからなのだ。 こちらは安全にこだわった独自の流通ルートを持ち、店舗で安く提供することが可能となっている。 肉質がきめ細やかでとろけるような肉寿司を味わおう。...
下心を見せず“しっぽり”を叶える西麻布の古民家和食
遊び慣れた大人が集う街・西麻布。気になる女性を誘いたい場所ではあるが、誘うとき、もうひと押しできる要素がお店にあって欲しいところだろう。 そんな男性には雰囲気抜群の古民家でしっとりと和食を味わえる『葡呑』がいいだろう。 ワインと旬の食材を使用した和食のマリアージュ、その味を引き立てる空間、その全てが男女の仲を近づけてくれるはずだ。...
西麻布交差点ほど近くの路地裏にある和食とワインのお店『葡呑』。100年前の木材を利用し改築したという古民家の引き戸を開けると時間が止まったようなレトロな空間が広がる。 「ここは、抜群にお魚が美味しいんです」(IT企業IR担当)。 それもそのはず、オーナーは何十年も続く老舗鮮魚店の三代目。その日の朝に横須賀の佐島漁港で獲れた新鮮な地魚を提供するというこだわり。...
コスパ最強!牡蠣ラバーの知られざる聖地
牡蠣の旬といえば、冬をイメージする人も多いだろう。でも1年中食べたい!という牡蠣ラバーに朗報!新鮮な牡蠣が1年中食べられる店が六本木にあるのだ。 しかも驚きの安さで提供されているとあって、連日超満員。さっそく紹介しよう。...
仕事終わりの一杯に!目黒住民が足しげく通うカジュアル居酒屋
ふんわりかわいい、手造りしゅうまい¥500川崎の地酒、地黄坊「樽次」¥800を冷やで...
城南地区の山手線の駅でありながら、知っているようで知らない、最後の未開拓エリア「目黒」。 お隣の「恵比寿」とは違い、落ち着いた大人の客層、そして実直なシェフが...
1人でも行ける恵比寿の和食屋!豚足や熊本直送の馬肉料理など、絶品揃いの九州料理店
その秘訣は「とにかく茹でること。下茹でには5時間以上かけている」という、その手間と時間の掛け方に秘訣アリ。 そしてポン酢とキャベツが添えられていて、さっぱりと食べられるのもポイント高し。 あと、太平燕だったり、熊本では誰もが知っていて愛されている「ちくわサラダ(ちくわの穴にポテトサラダを詰めて揚げたもの)」もあって、熊本への興味が深まること請け合い。 もちろんお酒は熊本の焼酎で!...
「恵比寿で馬肉」と言えば必ず名が挙がる馬肉イタリアンの名店『フレーゴリ』が手掛ける和食屋『しん』。 本店『フレーゴリ』でも取り扱う熊本産馬肉を九州郷土料理を軸に色々な形で味う事が出来る。 栄養価が高く、カロリーも控えめな馬肉料理は勿論お勧めですが、同店の隠れた人気メニューの1つは実は「豚足」。 表面がパリッと芳ばしく焼き上げられ、旨味は凝縮しつつも意外とさっぱりとした味わいに、豚足独特の皮や脂肪のぷるんとした食感...