『鮨ニシツグ』は、予約の取れない店…で有名な恵比寿『鮨早川』の姉妹店。海外からの観光客などを特に意識し、モダンジャパニーズの空間を再現。まさしくミニマリズムで、“禅の思考”を表現しているようだ。 今までのカウンターの常識を変え、入店するとエッジから奥まで続く一枚のカウンター。まるで滑走路のように延び、暗闇に続きこれからフライトするようなイメージが連想される。 日本一美しいカウンターと、日本一上品な雰囲気が漂う鮨屋である...
『鮨ニシツグ』は、予約の取れない店…で有名な恵比寿『鮨早川』の姉妹店。 海外からの観光客などを特に意識し、モダンジャパニーズの空間を再現。まさしくミニマリズムで、“禅の思考”を表現しているようだ。 今までのカウンターの常識を変え、入店するとエッジから奥まで続く一枚のカウンター。まるで滑走路のように延び、暗闇に続きこれからフライトするようなイメージが連想される。 日本一美しいカウンターと、日本一...
テラスや夜景もいいけれど、確実に落としたい夜はちょっと切り口を変えて、しっとりと灯りを落とした暗めレストランなんていかがだろうか。 大人のデートには、暗がりがあるムーディーな雰囲気の店が効く!...
漆黒の闇とでも形容したくなるほど、仄暗い店内でスポットライトを浴びる美しいカウンターと、立派な五葉松の盆栽。何ともセクシーなこの店は、同じ恵比寿で人気を博す『鮨 早川』の姉妹店として、2016年1月にオープンしたばかり。 店を仕切る主人の西胤秀樹氏は「この道20年」という生粋の寿司職人。腰を据えて握り、肴と向き合っている。「そうですね、男女のお客様が多いです。皆さん、長居されるから一日に一回転。けれど、そ...
恵比寿駅至近にありながら初見は必ず迷う、隠れ家的店構え。ゆえに感度が高く舌が肥えたビジネスエリートたちが夜な夜な集う名店だ。 狙うは個室のカウンター席。周りの目を気にしないで、板さんが握る芸術的な鮨を目の前でいただける。 もちろん鮨の美味さは折り紙付き。新ショウガで拵えた自家製のガリも格別だ。...
恵比寿駅至近にありながら初見は必ず迷う、隠れ家的店構え。ゆえに感度が高く舌が肥えたビジネスエリートたちが夜な夜な集う名店だ。それだけでも子供NGの雰囲気がプンプンするが、知っている常連ファミリーは土曜日に。 狙うは個室のカウンター席。周りの目を気にしないで、板さんが握る芸術的な鮨を目の前でいただける。その匠の技を見ればぐずる子供も見とれるはず。もちろん鮨の美味さは折り紙付き。新ショウガで拵えた自家製のガリも格別だ。...
最近、反省してるんです。東京カレンダーは確かデート誌だったはずなのに、こなれたふたり向けの店ばかり、ご紹介してと。ここはいっちょ、直球の「らしい」隠れ家へと参りましょ。 恵比寿南の信号近く、ソトにも扉にも看板なしの『鮨早川』。カウンターは、五葉松が際立つメインステージと2名から貸切予約可の個室の2種類。いずれの席も真っ黒な壁と、ライトで浮き上がる鮨と手元と横顔のコントラストが、恋の始まりに効くという次第です。...
恵比寿駅から徒歩6分の場所にある『あげまき』は、恵比寿の人気和食店「イワカムツカリ」の姉妹店だ。 コンセプトも同じく、食材の安全性と健康をテーマに、天然魚や、安全に蓄養された貝、また、天ぷらや麺、デザートもグルテンフリーにこだわっている。 店のジャンルはあくまでも居酒屋と謳っているが、我々の持っている居酒屋のイメージを変えてくれる。まず注目したいのは、一流料理店出身の料理長が握る、握り寿司。 握りネタは単品でも刺...
恵比寿駅から徒歩6分。駅前の賑やかさが少し落ち着いたこのエリアには隠れた名店が多く、恵比寿好きが足しげく通う。 そんな場所で人気を博しているのが『あげまき』だ。1階は蔵をイメージした和テイストで、カジュアルデートに使えるカウンターも用意。 握りネタは単品でも刺身でもオーダー可能でお好みを注文できる。でもお得に楽しみたいなら「握り特選十二貫盛り」もいいだろう。...
恵比寿駅から徒歩6分。駅前の賑やかさが少し落ち着いたこのエリアには隠れた名店が多く、恵比寿好きが足しげく通う。 そんな場所で人気を博しているのが『あげまき』だ。1階は蔵をイメージした和テイストで、カジュアルデートに使えるカウンターも用意。 地下は少し灯りを落としたシックな雰囲気で、接待にも利用可能だ。...
恵比寿の人気和食店『イワカムツカリ』が、寿司居酒屋をオープン。恵比寿の五叉路から少し入った場所にあり、隠れ家的にも使えるお店だ。「寿司をもっと身近に楽しんでほしい」という店主・内山さんが着目したのは、日本人になじみ深い〝いなり寿司〞。 独自性を追求したいなりは、トリュフにフォアグラ、うに、といった高級食材がアレンジされ、世界三大珍味ならぬ〝三珍いなり〞を味わえる。具材との調和にこだわったお揚げは、三田黒沢...
恵比寿駅から徒歩6分。駅前の賑やかさが少し落ち着いたこのエリアには隠れた名店が多く、恵比寿好きが足しげく通う。そんな場所に2016年11月にオープンしたのが『あげまき』だ。 実はこの店、恵比寿の人気和食店「イワカムツカリ」の姉妹店。コンセプトも同じく、食材の安全性と健康をテーマに、天然魚や、安全に蓄養された貝、また、天ぷらや麺、デザートもグルテンフリーにこだわっている。 店のジャンルはあくまでも居酒...
「肉寿司」といえば、まずこの店が思い浮かぶ人も多いのではないだろうか。渋谷などにも支店を持つ、肉寿司のパイオニア的存在。 店は5時オープンすぐに、女性連れ、サラリーマンなど、幅広い客層で満席に。ワイガヤな雰囲気の中、多彩な肉寿司が味わえる。 メニューは店名通り「肉寿司」がメイン。変わったところではタンの握りや鶏せせりのづけなどのメニューも。...
恵比寿横丁で人気店のひとつと言えば、こちらの『肉寿司』。新鮮な生肉とシャリがマッチするように、これまで数回もの改良を重ねてきたという。通常の寿司で使われるシャリでは肉の旨味が出せないので、こちらでは少し甘味のある酢を使用している。 また肉の脂を引き立てるために醤油も甘口をチョイス。色鮮やかな桜色の肉寿司は、口の中の熱でじゅわっと溶けてしまう。 今回用意してもらったのは盛り合わせは、左から上赤身(青森産)、低温で熱を加え...
※4『恵比寿横丁』には『肉寿司』も!とろけるさしとろは必食の一皿!...
恵比寿駅のすぐ近くに、まぐろ仲卸業者の藤㟢充彦氏が営む魚の旨い店『鮪喜』が2013年オープン。自慢のまぐろは勿論、同店で揃える魚介は、藤㟢氏の目利きによる間違いのないモノだけ。しかも、リーズナブルに味わうことが出来るのも同店の魅力。 同店で必食メニューは、「まぐろ骨付き中落ち」。元々、まぐろの中落ちは、築地の男たちがその場で食べるか、家に持って帰って食べていたもの。市場に出たとしても、魚種が限られたり、時間が経ち、鮮度と味が...
恵比寿の真ん中で築地の新鮮な鮪が楽しめる“寿司居酒屋”が、じわじわ人気を集めている。恵比寿駅西口から徒歩5分、奥まった一角に佇むのが『鮪喜(つなき)』だ。 人気の理由は、築地鮪仲卸直営だから新鮮な鮪が格安で食べられる。しかも朝5時まで! 鮪は一尾まるごと仕入れ、頭の先から尾ひれまで一番おいしい方法で調理してくれるところは、さすが鮪仲卸。...
恵比寿の真ん中で築地の新鮮な鮪が楽しめる“寿司居酒屋”が、じわじわ人気を集めている。恵比寿駅西口から徒歩5分、奥まった一角に佇むのが『鮪喜(つなき)』だ。 人気の理由は、築地鮪仲卸直営だから新鮮な鮪が格安で食べられる。しかも朝5時まで! 鮪は一尾まるごと仕入れ、頭の先から尾ひれまで一番おいしい方法で調理してくれるところは、さすが鮪仲卸。 にぎりは1貫100円~。カウンターの目の前で職人が旬のネタをに...
「まぐろが美味しいと聞いて」と会社の先輩に誘われて向かう井垣さんをキャッチ。こちらはまぐろの仲卸業者の店主が手掛ける、デートや会社の飲み会で毎晩賑わう人気店。もちろんプロの目利きが選ぶだけあって、魚はどれもハズレなし。 目玉はもちろん、築地場内で解体され、その日のうちに運ばれるまぐろ。まぐろの握りをはじめ、骨付き中落ち、ネギマ鍋など、ありとあらゆるまぐろ料理の数々を味わえる。...
恵比寿駅のすぐ近くに、まぐろ仲卸業者の藤㟢充彦氏が営む魚の旨い店『鮪喜』が2013年オープン。自慢のまぐろは勿論、同店で揃える魚介は、藤㟢氏の目利きによる間違いのないモノだけ。しかも、リーズナブルに味わうことが出来るのも同店の魅力。 同店で必食メニューは、「まぐろ骨付き中落ち」。元々、まぐろの中落ちは、築地の男たちがその場で食べるか、家に持って帰って食べていたもの。市場に出たとしても、魚種が限られたり、時...
恵比寿駅のすぐ近くに、築地の男が営む魚の旨い店がオープン。ここでは、他ではなかなか食べられないまぐろの中落ちで、みんなを驚かすことができる。店主でありまぐろ仲卸業者の藤㟢充彦氏が、その仕組みを教えてくれた。 「もともと中落ちは築地の男たちがその場で食べるか、家に持って帰っていたものでした。市場に出たとしても魚種が限られたり、時間が経っていたりする。ここでは水揚げして築地に届いたマグロを、その日のうちにお客...
この店なら、店待ち合わせでなく、駅待ち合わせでもいい。「駅近」を自慢するレストランはどこにもあるが、これ以上の立地は恐らく、どこにもない。 何と、徒歩15秒。東口の階段を下りたら、目と鼻の先という抜群のロケーション。駅直結の距離感だが、店は地下にひっそりしているので、完全大人仕様。この“知る人ぞ知る”という雰囲気がたまらないのだ。 そんな「駅直結」と言っても差し障りのない、抜群のロケーションに『松栄』はある。...
この店なら、店待ち合わせでなく、駅待ち合わせでもいい。「駅近」を自慢するレストランはどこにもあるが、これ以上の立地は恐らく、どこにもない。 何と、徒歩15秒。東口の階段を下りたら、目と鼻の先という抜群のロケーション。駅直結の距離感だが、店は地下にひっそりしているので、完全大人仕様。この“知る人ぞ知る”という雰囲気がたまらないのだ。 そんな「駅直結」と言っても差し障りのない、抜群のロケーションに『松栄...
恵比寿で鮨といえば『松栄』と名を挙げる人も多い人気店。その新店が東口から徒歩0秒の場所にオープン! しかも、この新店には、表カウンターの真裏にもう1つ「裏カウンター」が存在するのだ。 また、自分好みのオーダーにこたえてくれるのもこの店の魅力のひとつ。そんな名店の新店『松栄 恵比寿東口店』を紹介しよう。コースだけでも充分満足できるが、もしも物足りなさを感じたならば、ぜひ巻物を追加オーダーして欲しい。か...
恵比寿駅から代官山方面へ足をのばし、五差路にさしかかる一歩手前の隠れ立地に小さな看板を見つける。2014年オープンの『鮨染井金平 恵比寿』だ。 一見敷居が高そうに感じるが、店内に一歩入ると、大将が笑顔で出迎えてくれるその瞬間に安心する。お任せコースは7,800円からという良心価格!...
鮨屋で食べるバラちらし――。刻まれたネタの数々が艶やかに煌めく器を見たとたん、思わず胸が高鳴る人も多いだろう。 『松栄 恵比寿』のランチに名を連ねる特製バラちらしは、10種類以上のネタを使う豪華版。口に放り込めば中トロの甘い脂、とろける穴子、歯の先で弾けるイクラの食感などが一気に押し寄せ、至福の世界へと誘っていく。 店は1966年に創業し、平成初期にリニューアル。オーダー後に焼く玉子焼きを始め、昔気質の仕事を受け継ぐ江...
3か月後。 話があるの、と優香に呼び出された。恵比寿駅で待ち合わせて向かったのは『松栄』だ。優香がバルじゃなくお寿司を選ぶなんて珍しい。それも個室だなんて。一体何の話だろう。 「来月入籍することにしたの、彼と」 着席早々、優香が口火を切った。彼って、まさか市川と?と驚きを隠せない麗子に優香は、 「まさか!あれはマリッジブルーというか、独身最後のお遊びというやつよ」 と強がりを見せた。ついこない...
鮨屋で食べるバラちらし――。刻まれたネタの数々が艶やかに煌めく器を見たとたん、思わず胸が高鳴る人も多いだろう。 『松栄 恵比寿』のランチに名を連ねる特製バラちらしは、10種類以上のネタを使う豪華版。口に放り込めば中トロの甘い脂、とろける穴子、歯の先で弾けるイクラの食感などが一気に押し寄せ、至福の世界へと誘っていく。 店は1966年に創業し、約20年前にリニューアル。オーダー後に焼く玉子焼きを始め、昔...
鮨屋で食べるバラちらし――。刻まれたネタの数々が艶やかに煌めく器を見たとたん、思わず胸が高鳴る人も多いだろう。 『松栄 恵比寿』のランチに名を連ねる特製バラちらしは、10種類以上のネタを使う豪華版。口に放り込めば中トロの甘い脂、とろける穴子、歯の先で弾けるイクラの食感などが一気に押し寄せ、至福の世界へと誘っていく。 店は1966年に創業し、平成初期にリニューアル。オーダー後に焼く玉子焼きを始め、昔気...
寿司屋で食べるバラちらし――。刻まれたネタの数々が艶やかに煌めく器を見たとたん、思わず胸が高鳴る人も多いだろう。 『松栄 恵比寿』のランチに名を連ねる特製バラちらしは、10種類以上のネタを使う豪華版。口に放り込めば中トロの甘い脂、とろける穴子、歯の先で弾けるイクラの食感などが一気に押し寄せ、至福の世界へと誘っていく。 店は1966年に創業。オーダー後に焼く玉子焼きを始め、昔気質の仕事を受け継ぐ江戸前...
次々と新店が生まれる新陳代謝の著しい恵比寿にあっても、速水さんの行きつけは、昔から馴染みの老舗店。 「仕事柄いろんな店に行きますが、僕はまず人柄で見ちゃうので、個人的に通うのは結局昔から好きな店ばかり。古風な人間なもので、今の恵比寿の繁盛も、地元の方々が脈々と守ってきた恵比寿愛がベースにあるからだと思うんですよね」(速水さん)...
リーズナブルで美味しく、深夜でも開いているところが嬉しいですね。料理人たちの溜まり場になっています。...