センスが光る上質な隠れ家中華。六本木の喧騒を忘れて愉しむ特別な夜
六本木に店を構える『桃仙閣』。 品性溢れるこの店は、上質な中華を気軽にアラカルトで楽しんでほしいという思いで『茶禅華』のオーナーでもある林さんが作った。...
六本木交差点から徒歩1分という港区ど真ん中の立地にして、地下一階にある『桃仙閣』。 店に入ると周囲の喧騒を忘れさせるような静謐な空間に迎え入れられる。 センスと品性に溢れるこの店は、訪れた者の心を必ずつかむことができる。...
2020年はすべてのことが、劇的に変化していった。 それを柔軟に受け入れ、フィットし、さらには、逆境をものともせずに前を向く、そんな姿勢が求められたこと。 ...
東カレ2016年のベストレストラン準グランプリに輝く、少量多皿中華の火付け役
デートで大切なのは決して彼女を飽きさせないこと。あっという間に過ぎる2〜3時間だからこそ、惰性でなくしっかりと楽しませたい。 おすすめなのが、近頃よく耳にする少量多皿コースの店。六本木『虎峰』では、20品以上の中華を多種多様なペアリングとともに楽しめる。 ライブ感たっぷりの空間でめくるめく繰り出されるハイセンスな中華には、誰もが時間を忘れて引き込まれる。その軽快な展開が、ふたりをそろって高揚させるのだ。 今回は怒...
分厚い塊肉なのに、端から端までミディアム・レア。パサパサになりがちな鶏胸肉なのに、とろけるような柔らかさ。これらを可能にしてくれるのが、シェフたちの間でも人気の低温調理だ。 『虎峰』や『長谷川稔』といった名だたる名店でもその調理法は採用されており、素材の旨みを引き出す手法として、スタンダードになりつつある。 その低温調理をわずか数万円で叶えてくれるのが、新進気鋭の低温調理器ブランドの『ボニーク』だ。中でも最大1,200...
ヌーベルシノワの気鋭シェフ、山本雅さんの独創的で多種多様な小皿料理が楽しめる。シェフは、大阪のホテルで修業したのち、恵比寿の『マサズ キッチン』を経た若き実力派。 中華に軸足を置きながら、和食やフレンチの技法を駆使して旬の食材を彩る。提供するメニューはコース料理(¥13,000)のみ。それだけに、シェフの世界観が存分に表現されている。 この機会に、フカヒレスープや北京ダック、魚料理など、バラエティー...
六本木の路地裏にひっそりと誕生した一軒だが、瞬く間にその新たな中華料理のスタイルに食通たちから注目を集めている。気鋭の山本 雅シェフが供する料理は、25~30皿のおまかせコース1本のみ。 「ほかにはないスタイルを」と少量多皿なのが同店のこだわりだ。小さなポーションながら手を掛けた前菜から始まり、魚介、点心、肉料理などへと続く。 ピータン豆腐やよだれ鶏といった王道のメニューを押さえながら、海老のマリネ...
大皿大衆中華からデート仕様のヌーベルシノワ、そしてカウンター中心の気軽なバルスタイルと、さまざまに変化を遂げてきた〝東京チャイニーズ〞。その、最も旬なスタイルが、〝ムニュ・デギュスタシオン〞。この少量多皿構成のコースで、高感度な美食家達の心を揺さぶり続けているのがここ『虎峰』。この4月、六本木の路地裏にオープンした話題の新星だ。...
品数、実に30皿! 前菜とされるものだけで11品、その後に野菜、魚介、スープ、点心類、肉、フカヒレetc.と続く『虎峰』のおまかせコース(¥13,000。ウォーターペアリングを含む)は、めくるめく美食の旅だ。 料理長の山本 雅氏は和歌山出身。大阪の中華料理店を経て、恵比寿『MASA'S KITCHEN』で修業。今年この店のシェフに抜擢された。「技術をカバーするために、ほかにないスタイルを」と少量多皿コース...
おまかせコース(¥13,000)は、小ポーションで20品以上。緩急自在な展開も印象的だが、これだけの品数でありながらブレることのない、クオリティにも驚かされる。頬張れば味の調和が口に広がり、意識のピントを素材に合わせれば、しっかりと食材が主張する。 この絶妙なバランス感覚は、山本雅氏の卓越したセンスの賜物であろう。「お腹も心も満足していただきたい」と、あらゆる手を尽くす山本シェフ。無論、裏メニューもそんな...
四川料理の名店をサクッと楽しめる!本格中華で友人と心痺れる体験を
「本場四川の牛肉麺」¥2,808。四川の麺専門店の定番メニュー。八角やカルダモン、山椒など18種の香辛料を使用したスープの旨辛さがクセになる「鶏の四川式おみくじ青山椒の香り」¥2,592。四川省楽山の名物、鉢鉢鶏をアレンジ。竹串にささった鶏のハツや砂肝などを2種の唐辛子やスパイスをブレンドしたスープにつけて...
麻布十番に本店を構える四川料理の銘店。 新店となる「六本木ヒルズ店」では、アラカルトを中心に、まだ日本では馴染みのない数々の四川名菜をお届け。 香辛料を巧みに使用した香り高く、深く複雑な味わいとスッキリとした後味の四川伝統料理を『老四川 飄香小院』でご堪能あれ。...
1973年創業!六本木で愛され続ける本格中華を味わおう
今や、すっかりポピュラーな中華メニューのひとつ、「黒酢の酢豚」。実はここ、『中國飯店 六本木店』がいち早く手掛けた料理であることをご存知だろうか。1973年、中国人オーナーが開業するにあたり「上海の名物料理である黒酢を使った酢豚を出したい」とメニューに載せたのが始まり。 酢豚といえばサンザシやケチャップを使った“赤くて甘い”ものが主流だった時代に、パイナップルはおろか野菜も一切入れない、豚肉のみの潔い酢豚は、六本木に集う流行...
1973年にオープンした、六本木の移り変わりを見つめ続けてきた老舗中国料理店だ。深夜営業はオープン当初から。 常連客の間での認知度が高いのはもちろん、数ある系列店の中でも夜遅くにやっているのはここだけなので、『中國飯店』ならではの味を求めてやってくるゲストが多いという。 特に得意とするのは、上海料理の特徴とされる醤油系の煮込み料理。「五目つゆそば」の具材もそのひとつだ。また酢豚には、六本木店だけが希少な金華豚を使用。完...
中国料理ならば、フカヒレ。味も素っ気もない素材を頂点にまで持って行く技術と情熱に、思いを馳せる。...
藤崎聡子さん (ワインスタイリスト) 「学生時代からよく食べに行っていたのですが、社会人になって勤め先が近所ということもあり、改めて伺ったところ、こんなに美味しかったのかと感動。味わいにブレがなく、いつ行っても安定した美味しさがあるのもポイント。お気に入りは五目そばで、軽くお酢を入れていただくのが私流の楽しみ方です」...
六本木の夜の色気は別格である。大人にだけ許されるちょっと危険な香りを纏いながら、ブレずに輝き続ける。 いつの時代も、よそ者に優しくはない。だからこそ、この街を...
飲んだ〆に最高!名物鳥そばが大人気の、六本木にある定番中華店
街の移り変わりが激しい六本木で50年の歴史を持つ『香妃園』。この店で数多ある麺メニューをおさえて人気を独占し続けるのが、特製鶏煮込みそばだ。鶏ガラを煮込み、白湯と上湯で割ったマイルドなスープは1度味わったらクセになると評判。卵白入りの特注麺との相性もバツグンで、熱烈なファンが多いというのもうなずける。 スープを並々とたたえた土鍋が運ばれてきた瞬間、湯気とともに香気が立ち上り、ひと口すすれば心がほっこりと温まる。メニューが豊富...
六本木の深夜メシの大定番、香妃園。なかでも「とりそば」は人気だ。「文学賞のパーティーのあとなど、誰かが突然思い出して食べに行きます」という話も、業界関係者に「とりそば」好きが多い証拠だろう。 鶏ガラからとった白湯と清湯を合わせたコクのあるスープに、卵白を練り込んだ特製麺がよく絡む。「青く浮かぶ"しんとり菜"も程よいアクセント!」...
ポーション小さめで夜中に食べてももたれない!使い勝手のいい、六本木の小皿中華バー
深夜族にはまさにツボ、かなり使い勝手のいい小皿中華バー。なぜバーか。カウンタースタイルなのも理由のひとつだが、大きいのは営業時間。閉店後の同業者やクラブ勤めの女子が仕事明けに小腹を満たしにやってくる。 中華だけどポーション小さめ、夜中に食べてももたれない、素直に美味しいスタンダードな味の数々。欲張れちゃうわけ。寡黙な店主大宮将吾氏と、絶妙な距離感の接客担当・今村浩二氏の名前の末を合わせて『52』。このコンビネーションも深夜に...
本場の食感を再現した、雲南料理専門店の過橋米線は必食
とにかくツルッツルなのである。この口通り、これまで口にした麺のなかでも1位に踊り出るかも?少数民族の多い中国雲南省の代表料理のひとつで、麺は米粉100%の米線を使用。雲南料理専門のこちらでは、乾麺でなくコシヒカリで自家製し、本場の食感を再現している。 200℃の高温を逃さないよう、鶏油で油膜を作った鶏ガラスープに具材と麺を入れて食す。新しい味わいではないが、なぜか新鮮。そして、軽い。...
メニューは200種類以上!ミッドタウンのガーデンを見下ろす、眺望抜群の中国料理店
世田谷の広東料理の名店「火龍園(ファンロンユェン)」の2号店。東京ミッドタウン内にあるこちらでは、広大な緑地を眺めながら少し優雅なランチタイムを過ごすことができる。 たけのこ、インゲン、大根など京野菜の彩りが目にも楽しいタンメンは、女性からの支持を集める。まずは優しい味わいのスープを楽しみ、添えられたウスターソースを入れてピリッと引き締まった味もぜひ試していただきたい。 嬉しいことがあった日には、名物のぷりぷり海老のマ...
世田谷にある広東料理店の2号店。ガーデンを一望する東京ミッドタウン随一の眺望も魅力だ。 メニューの軸となるのは産地直送の上質な海鮮で、ランチでは夜のアラカルトと同様に作る麻婆豆腐や海老チリなどの定番がお得なセットメニューで味わえる。 芝海老や黄ニラがたっぷり入って口の中でとろける「ふんわり海老タマ」は鶏ガラベースのあっさりした麺との相性も秀逸で、自家製XO醤や別皿の辛椒醤で味を変化させても美味。...
東京ミッドタウン内に店を構える。開放感あふれる大きな窓から見える緑を楽しみながらリラックスしてランチが楽しめる。産地直送の食材を使ったオリジナル中国料理は200種類以上のメニューが。「何を食べても本当に美味しい! 今日の海老チリの他は麻婆豆腐や油淋鶏をよくいただきます」...