―俺の代わりに笹崎かよ。 どうしてもこみ上げてしまう怒りをおさえるのに、僕は必死だった。酒でごまかせるとは思っていないが、お先にどうぞ、と出されたシャンパーニュを、遠慮なく喉に流し込む。 ここは、『銀座 うかい亭』。ある人との待ち合わせだが、少し遅れてしまうのでお酒でも飲みながらお待ちください、と連絡が入った。 和と洋が折衷された個室は、豪華絢爛と言った様相。15人は入れそうな広さなのに、今夜は2人きりで食...
「こちら、私の幼馴染で、お父様が経営するビジネルホテルチェーンの…今は専務だっけ?をしている、瀬尾雄介さん」 金曜の夜。女子大時代からの親友・茜に連れてこられてやってきた『銀座うかい亭』。 鉄板を目前にして曲線を描くカウンターに、私、茜、そして瀬尾さんの順に並んで座った。それでなくても緊張する場面であるのに加えて、高級店独特の重厚感に私は縮こまってしまう。 「そしてこちらが私の大学時代からの親友、美和子」 ...
「彩乃、今度の誕生日は『銀座うかい亭』でお祝いする?」 誕生日。その言葉を聞くたびに、佐藤に祝ってもらった誕生日を思い出す。 たしかあの時、私はルブタンを貰って、大喜びしていた。 今の私は、一体何を望むのだろうか。 「ありがとう。健ちゃんも忙しいと思うから、無理はしないで。でも誕生日の日は当直入れないでね。」 『銀座うかい亭』の重厚感溢れる内装に、目の前で調理される鉄板焼き。ク...
東銀座にある『銀座うかい亭』は、忘れられない記念日を過ごすにふさわしいレストランだ。高級鉄板料理店でありながら、初めて訪れる人も温かく出迎えてくれるので、決して敷居の高さを感じさせない。 高級感ただよう雰囲気に初めて訪れる人は緊張してしまうかもしれないが、心配することはない。エントランスではアテンダントが温かく出迎えてくれるので案内は安心してお任せを。 隣でうっとり夢見心地の女性を、スマートにエスコ...
「史子先生。今度、僕の友人と飲みにいきませんか」 クリニックで史子の秘書をつとめる将生(マサキ・27歳)から唐突な誘いを受けたのは、先週末のことだった。 「それは何目的?私の婚活に協力してくれるの?それとも、タダで友達の相談にのらせるという魂胆かしら?」 「どちらもです」 クールなイケメン秘書は無表情のまま、にべもなく言い放った。 「友人って、同い年?私より5つも下じゃない。恋...
真子は、とりわけ幸福な家庭で育った。 早稲田大学政治経済学部を卒業し、日本を代表する総合商社で役員を務める真子の父は、仕事熱心で多忙ではあったものの、家族に対しても大事なポイントを外さない男だった。 結婚記念日や真子の誕生日には、帰宅がどんなに遅くとも必ず花束を持ち帰る。たまの休日も率先して家族を連れて出かけ、夕食にスパイスやハーブをふんだんに使った特製カレーをふるまうことも度々あった。 ...
大切な人の誕生日や一世一代のプロポーズなど、人生の節目となるイベントには、とっておきの演出でお祝いしたいと考える男性も多いのでは? 東銀座にある『銀座うかい亭』は、忘れられない記念日を過ごすにふさわしいレストランだ。高級鉄板料理店でありながら、初めて訪れる人も温かく出迎えてくれるので、決して敷居の高さを感じさせない。 そして最後には、お祝いに華を添える素敵なサプライズまで用意してくれるのだ。どんな体...
彼は何度となく「好きだ」「愛してる」と言ってくれたが、付き合う前から「誰とも結婚する気はない」と告げられていた。 「結婚願望はないけれど、純粋に聡子のことが好きなんだ。」 私が少しでも結婚をほのめかすと、彼はそう牽制した。その度にがっかりしたが、こんなに好きだと言ってくれるのだから気が変わるかもしれない、とずるずると関係を続けていた。 また、こんなこともよく言っていた。 「聡子に好き...
贅を尽くした料理を接近戦のカウンターで鉄板焼の最高峰との呼び名も高い『銀座 うかい亭』。 和の建築美と西洋美術が融合した非日常的なカウンターでは、厳選された魚介や特選黒毛和牛のステーキを味わうことができる。 熟練シェフの創意が尽くされた料理で優雅なひとときを。...
英明との関係が2ヶ月を迎える頃、彼が『うかい亭』の個室を予約してくれた。なんとなく、ついに正式なお付き合いの申し込みがあるのでは、と香織は内心そわそわしながら、彼との待ち合わせに訪れた。 個室に通されると早速、料理が来る前から彼の写真を数枚撮らされた。彼のiPhoneを渡され、数枚撮ると彼のチェックが入り、「もっとこっちの角度から撮ってみて」と言ってまた数枚撮らされる。 そんな彼の行動に違和感を...
樹齢百年のケヤキを設えた拭き漆の柱や梁が日本の建築美を醸し出す非日常の空間。ひと部屋ごとに異なる美術品や調度品が迎える優雅な個室では、目の前で鉄板焼きの最高峰というべき料理が、流麗なもてなしで披露される。特筆すべきは素材の質の高さで、世界中から厳選を重ねた魚介類や国内の最高級の牛肉を揃える。卓越した職人の技と火入れが施された食材は、時に鉄板焼きの域を超えた美味にまで昇華。美食が集う銀座で"本物"を追求する名店だ。...
銀座の肉食深夜族の味方と言えばこちらの『加藤牛肉店』。遅めスタートのデートならここに決まりだ。 店で提供する牛肉はすべて、山形牛のなかでも未経産牛のみ使用。赤身は甘く、脂はキメ細かくサラリとした味わいで、この肉を使用した手ほぐしコンビーフも有名な人気店だ。 この店で夜中に食べたい丼と言えばこちらの「サーロイン丼」。その日によりオススメの部位は異なるが、コクがあってジューシーなランプや、牛肉のなかでもっとも柔らかいとされ...
新業態『シブツウ』も好調な『加藤牛肉店』は〆としてカレーを提供している。 脂の融点が低い山形牛の雌牛のすね肉と、ペースト状の野菜を何工程にも分けてたっぷり煮込んだルーは、肉と野菜の旨みがしっかり絡み合う濃厚な味わい。かくし味に加えたトマトとシャンパン、白ワインがほど良い酸味を生み、口当たりは実にさわやかだ。...
焼肉店、焼鳥店、ステーキ店……、様々な肉料理の店が急増している昨今。選択肢が増えるのは嬉しいことだが、その半面ハズレ店に当たる可能性も増えてきた。 そんな今、肉好きたちは絶対にハズさない肉料理を求め、肉職人の元へ集まっているという。 今回は都内最強の肉超人と呼び声が高い5名を選出。レジェンドたちと同じ時代に生まれたことを感謝したくなる逸品の数々をご覧あれ。1954年生まれ。63歳。28歳で渡伊。3年...
昔ながらの飼育法で育まれた山形牛のなかでも未経産牛のみ使用。赤身は甘く、脂はキメ細かくサラリとした味わいで、この肉を使用した手ほぐしコンビーフが常連客に大評判。もちろん、ワインとの相性も抜群だ。...
脂の融点が低い山形牛の雌牛のすね肉と、ペースト状の野菜を何工程にも分けてたっぷり煮込んだルウは、肉と野菜の旨みがしっかり絡み合う濃厚な味わい。かくし味に加えたトマトとシャンパン、白ワインがほど良い酸味を生み、口当たりは実にさわやか。 「山形牛を熟知したプロが手掛ける手間暇かけたカレーです!」...
2008年オープン。加藤氏の求める山形牛の最高形がおまかせコース(¥17,000税サ別)で味わえる。サーロイン、シャトーブリアン、ランプの3種類が盛られるステーキはもちろん、横浜の肉店で加工されるプレザオラ(生ハム)やコンビーフも絶品。 日によるがカレーやハンバーグなどバラエティに富む肉料理を、某有名ホテルの料理長出身のシェフが調理する。...
連日盛況を見せる『加藤牛肉店』。その中でも常連客の心をわし掴みにしているのが、この山形牛のステーキごはんだ。 通常コクがあってジューシーなランプを用いるが、サーロインや、牛肉のなかでもっとも柔らかいとされるシャトーブリアンにも変更可能だ。醤油に生の玉ねぎやエシャロット、みりんなどを加えた甘辛いタレが肉と米と混じり合って、至福の味を生み出す。 21時まではおまかせ1本のみでコースにステーキごはんは含ま...
ご主人は、横浜で1930年から続く老舗精肉店の3代目。肉の目利きに関しては、業界内では言わずもがな。料理人たちからも一目置かれる存在だ。 その彼が、これぞと惚れこみ扱う肉は山形牛の処女牛のみ。それも生後32カ月以上。信頼の置ける生産者に育てられたものを厳選して仕入れるという徹底ぶりだ。...
銀座の肉食深夜族の味方と言えばこちらの『加藤牛肉店』。 店で提供する牛肉はすべて、山形牛のなかでも未経産牛のみ使用。赤身は甘く、脂はキメ細かくサラリとした味わいで、この肉を使用した手ほぐしコンビーフも有名な人気店だ。 この店で夜中に食べたい丼と言えばこちらの「サーロイン丼」。その日によりオススメの部位は異なるが、コクがあってジューシーなランプや、牛肉のなかでもっとも柔らかいとされるシャトーブリアンに...
『加藤牛肉店』は、銀座にある牛肉料理店としても名高い、横浜で3代続く老舗精肉店。 ”旨い肉を愛する方のために、本当に旨い肉を提供したい!”という思いを大切に約80年間、牛にこだわり続けてきた。そんな思いでたどり着いたのが山形牛。 中でも、"子牛から血統の良い牛"を生産している生産者に限定し、さらに処女牛のみを使用するというこだわりを持つ。そのため、肉本来の甘み・旨みが上質で、肉のキメが極めて細かいた...
連日盛況を見せる『加藤牛肉店』。その中でも常連客の心をわし掴みにしているのが、この山形牛のステーキごはんだ。 通常コクがあってジューシーなランプを用いるが、サーロインや、牛肉のなかでもっとも柔らかいとされるシャトーブリアンにも変更可能だ。醤油に生の玉ねぎやエシャロット、みりんなどを加えた甘辛いタレが肉と米と混じり合って、至福の味を生み出す。 21時までは、おまかせ1本のみでコースにステーキごはんは含...
横浜で80年以上続く老舗精肉店の3代目が開いた店。山形牛の中でも生後32ヶ月以上の処女牛のみを採用し、ステーキのほか多彩なスタイルで供する。...
上質な空間でいただけるのは、三大銘柄である松坂牛、近江牛、神戸ビーフなどの厳選された極上肉。その銘柄牛をバランス良く組み込んだコースメニューが充実しており、香り、旨みがアップした熟成肉『30日間熟成タン』や『松坂牛の焼きすき焼き』など至極の逸品が楽しめる。 また、「松坂牛塩ユッケ」や「松坂牛サーロインの握り」といった、刺しメニューがいただけるのも嬉しいところだ。 接待やデートに最適な5つの個室の他に、開放感あふれるテー...
ダイエットだと!? そんなことは知ったこっちゃない。いまダイエット中だから断られるなんて、人として魅力がない証拠では? ここは、焼肉に大賭けだ。 汐留シティーセンター41Fの『天空焼肉星遊山』ならば、夜景もキレイだし、服装も多少ダサくても許容範囲。会話がつまらなくても、つまりごまかしがきく。断られたら、それまでだったと諦めましょう。...
きめ細やかな肉質、上品な甘み、脂質の口どけのよさ、コクのある和牛香にこだわって厳選された和牛を、会席仕立てのコースで堪能できる新橋『壱』。日本屈指の肉卸といわれる『日山畜産』から一頭買いで仕入れる最高級A5ランク和牛は、焼きの達人たちの手によって最高ランクの美味しさに。 “おまかせ焼き”は、部位ごとに違う食べ方を提案する和牛会席コースならではのスタイルだ。タンにはすだち、シャトーブリアンにはトリュフ塩、本ミスジには自家製ダレ...
口に入れた瞬間とろけるような肉寿司、安全で絶品のユッケも味わえる名店が銀座にある。 ここ『銀座KOSO』は「認定生食用食肉取扱者等施設」中央区第一号店というお墨付きがある人気店なのだ。 その美しいビジュアルと美味しさに心を奪われずにはいられない、絶品肉を味わうならここへ!...
「『GINZA KOSO』で働くようになって、今年で5年目」という伊藤みちるさん。なぜ、ソムリエになろうと思ったのだろう。 「元々、ワインが好きで、だからでしょうか、お店で働くようになってから、どんどん面白くなってきちゃって。産地のこととか、いろいろ知りたくなったんです。お客様と接するうちに、自然と知識も増えてきましたし、オーナーの勧めもあって、ソムリエになろうと決意しました」 けれど、サービスの実技、ティスティング、...
オフィス街である新橋と煌びやかな街・銀座の双方からアクセス可能。店内2Fは自然木の温もりとモダンな雰囲気に包まれ、都心の喧噪を忘れさせてくれる。この店舗、最大の特徴は、すべての席が個室または半個室であること。 大人の隠れ家風な建物に、接待相手もきっと満足してくれるはず。...
肉汁溢れる牛肉と冷えたビールを味わう時間は、夏の夜の至福。そこに「目前で焼いてもらう」特別感が加わり、さらに「黒毛和牛の熟成牛を味わう」喜びが加わるのが『鉄板焼 宮地』だ。 重厚感のあるカウンター内の熟成庫でドライエイジングされている塊肉は、島根県の石見和牛や鹿児島の北さつま牛のヒレやサーロイン、リブロース、シャトーブリアンなど。 コースの価格はメインの「熟成肉2種の盛り合わせ」のグラム数によって変動し、100グラム¥...
「熟成肉、何ものぞ」 リーガロイヤルホテル東京・鉄板焼シェフ時代、宮地康夫氏は日本各地の銘柄牛を訪ね歩いた。ここ数年、話題の熟成肉を使うレストランにも、無論足を運ぶ。だがそれらは硬く、旨みが充実していない。 「その程度のものなのか……」 失望はある食肉業者から入手した熟成牛もも肉で一転する。柔らかくコクがあり、何よりステーキになりえないはずの部位が、主役に化けるだけの力量を備えていた。だがホテルでは専用熟成庫を必要とする熟成...
焼き肉店の常識をことごとく覆してきた焼肉トラジは、2015年に20周年を迎え、ますますパワーアップしている。さらにスタイリッシュな焼肉店を目指してロゴを一新し、新たなメニューの開発を手掛けるなど、その進化は止まるところを知らないようだ。 そんなトラジの中で絶好のロケーションを誇るのがここPARAM 汐留店。特等席は、地上200mの上空からきらめく東京の夜景が別世界のように広がるカウンターだ。記念日ディナーで人気のこのシートは...
銀座コリドー街に面した、今にも倒れそうな「南欧ビル」の脇の、古くて陰気な階段を下った先の、客席数5席の小さな小さなワイン・バー。店の右手3分の1の頭上を階段で占められた、わずか4坪の狭苦しい空間は、銀座以外ではありえない物件だ。 狭いカウンターの中に、赤坂のステーキハウスの元料理長というシェフがいて、ステーキやハンバーグ、ガーリックライスといったステーキハウス・メニューを、器用な身のこなしで作ってくれる。生ハムサラダや、鮪の...
深夜でも多くの人通りがある新橋の駅前。ここに店を構える『赤身焼肉 かるびあ~の』は奥が長いカウンターになっており、ひっそり大人のデートにもおすすめの店。 隣同士で肩を寄り添えるから、新橋という場所にありながらもデート用途として人気の店だ。 人気の肉山系の店なので肉質も自信を持ってお勧めできる名店。特に「牛タン」は一皿にタン先、タン中、タン元が並び、味わいの違いを楽しめる。...
新橋の『炭火焼肉 かるびあ〜の』といえば、焼き肉好きのあいだでつとに知られた存在だが、人気の秘密はフレッシュでジューシィな赤身肉にある。 肉問屋を経営するオーナーの横内誠さんいわく「サシが入っている肉に比べて赤身は冷凍をするとドリップが出てしまうため、ごまかしが効かない。だからこそ“生”の状態にこだわる」のだという。 時期によって短角牛など、さまざまな赤身肉を扱うが、短角よりも若干サシがあるものの、赤身の性質をきちんと...
『赤身焼肉 かるびあ~の』はカウンターがメインなので、デートのときは隣どうしで肩を寄り添って焼肉を楽しむことができる。しかも、翌3時まで営業しているのがうれしい。ふたりで仲良く「あと一杯!」のときにおすすめだ。 このお店の人気の秘密はフレッシュな赤身肉が豊富にあること。時期によって北里八雲牛や短角牛など、さまざまな赤身肉を扱う。さわやかで充実した旨味を女性に楽しんでもらいたい。 ふたりだけのペースで...
フレッシュでジューシィな赤身肉が食べられるとあって人気の肉問屋直営店。ごまかしの利かない赤身だからこそ、“生”の状態へのこだわりは強い。熊本のあか牛や岩手の短角牛などさまざまな赤身肉が味わえる。...
肉問屋直営ならではの、美味しい赤身肉が食べられるとあって人気の『かるびあーの』。熊本のあか牛や岩手の短角牛、時期によって北里八雲牛や短角牛など、様々な赤身肉が味わえる。 オーナー、横内氏いわく「サシが入っている肉に比べて、赤身は冷凍するとドリップが出てしまうためごまかしが効かない。だからこそ“生”の状態にこだわる」という。 同店が人気のもう1つの理由は、カウンターがメインという設え。肩を寄り添って焼...
赤身指向の昨今、巷で熱い注目を浴びているのがこの北里八雲牛。食に敏感な方なら一度や二度はレストランなどでその名を目にしたことがあるだろう。 北里大学獣畜産学部付属フィールドサイエンスセンターの八雲牧場で生産されている自然放牧牛だ。「この名は、北里大学による循環型飼育法で育てられた牛の総称で、品種的には短角牛など6品種が飼育されています」 こう説明するのは、赤身中心の焼肉店『かるびあ~の』のオーナ―横内誠氏。...
なんとも贅沢なタルタル!これが味わえるのが『うしごろバンビーナ銀座店』だ。 これまでも、多くの肉ラバーを魅了してきた”うしごろブランド”。 国産黒毛和牛のA5ランクのみを贅沢に使用したこだわりのメニューは、肉好きたちのテンションをあげまくり!店内の雰囲気もおしゃれなこともあり、焼肉デートの定番レストランとして利用しているファンも多い。 銀座店の目玉は、『うしごろバンビーナ』ラインでは初となる「生肉メニュー」!肉のスペシ...
これまでも、多くの肉ラバーを魅了してきた”うしごろブランド”。 国産黒毛和牛のA5ランクのみを贅沢に使用したこだわりのメニューは、肉好きたちのテンションをあげまくり!店内の雰囲気もおしゃれなこともあり、焼肉デートの定番レストランとして利用しているファンも多い。 そんな「焼肉うしごろ」プロデュースする、焼肉&ワイン『うしごろバンビーナ』の新店が、本日銀座にいよいよオープンする! 銀座店の目玉は、『うしごろバンビーナ』ライ...
そして迎えた2回目のデートは、なんと『かわむら』だった。 良いワインを頼めば一人数十万になることもある、泣く子も黙る高級店である。 いつか行ってみたいと思っていたものの、まさか付き合ってもいない春樹さんが連れて行ってくれるとは思ってもいなかった。 そんなお店に舞い上がり、私は嬉しくてつい飲み過ぎてしまった。 「時間大丈夫?無理しなくていいからね。」 「せっかくなので、もう1軒行きましょうよ。一緒にいる...
2回目のデートは、有楽町で映画を観た後に『かわむら』で食事をし、そのまま2軒目まで行くという正統派コースだった。 「時間大丈夫?無理しなくていいからね。」 「せっかくなので、もう1軒行きましょうよ。一緒にいると楽しいですし。」 そんなことを言われて、舞い上がらない男はいないだろう。すっかり気分を良くし、お互い少し酔っ払っていた帰り際だった。 菜穂が、突然僕の肩にしなだれかかってきたのだ。 「大丈夫?菜...
従来の、所謂“ビフテキ”のイメージを一変させたのが河村太郎シェフの焼くステーキだ。銀座に店を構えたのが2004年。名うての食通らの舌を唸らせてきたその味わいは、シルクの如くしっとりときめ細かな舌触りと共に広がるヒレの脂特有の繊細にして豊潤な香りが素晴らしい。 赤子の頬のごとくフルフルと柔らかな感触の肉片が、喉元を過ぎていく食感は、シェフの言う「水のように澄みきったイメージ」そのままだ。 食べ口はあく...
天候に恵まれ、南房総には良い波が来ていた。 朝から動き回り、楽しんだ後は近所の定食屋へ。運転している人以外はビールで乾杯し、たわいもない話が続く。 「ここのコロッケ、本当にうまいな。」 潤さんの言葉に大きく頷く。1,000円の定食は、疲れた体に心地よい活力を与えてくれた。 「そう言えば、この前久々に『かわむら』に行ったんですけど...」 今日集っているメンバーは、先日上場したば...
銀座のど真ん中とは思えない優雅な空間は、なかなか素直になれないひな子の心も優しく包んでくれるようだ。 「ねぇ...」 慶子が意を決したような表情で、ひな子の顔を覗き込む。 「私たちも、収まるところに収まる時期が来たのかもね。男の人にチヤホヤされて、いろんなお店に連れて行かれるのも楽しかったけど、そんな時代もそろそろ終わりかも」 「そうね...」 「私、たぶん近々、俊介さんと結婚...
「僕、ひなちゃん(のためにメニューを考えるの)が、好きだよ」 裕太の告白ともとれるこのセリフは、その後しばらくひな子の耳に残り、離れなかった。 いつ何をしていても、彼のハキハキとした爽やかなその声が、急に耳元に甦る。ひな子はその度にドキマギとし、挙動不審に陥った。 『かわむら』からの帰り道、裕太はひな子の手をぎゅっと握り、しばらく深く見つめ合ってさえいた。それなのに彼は、「じゃあ、またね」...
裕太が予約をした店は、まさかの『かわむら』であった。 『かわむら』は数ある東京の名店の中でも、確実に“別格”に位置付けられる店だ。 まず予約が難しいどころか、基本は取れない。完全紹介制で、しかも紹介者の同伴がないと店に行くこともできないのだ。 さらに一度訪問したからといって再訪できるわけでもなく、定期的に予約が取れるのは、ごく一部の限られた常連のみだという。 そしてさらに驚くべきは、...
寿司に天婦羅、話題のレストラン。 大抵の手配は完了していたが、ひとつだけ、ニコラ自らのリクエストでもある銀座『かわむら』の予約に、美咲は頭を抱えていた。美咲ですらその名前を聞いたことのある、予約困難で有名なステーキ店だ。 “ちょうど結婚記念日が重なるので、妻と2人で行きたい” 秘書ではなく美咲に直接依頼してくるところに、彼からの期待がうかがい知れる。 —ああ…真っ向勝負で予約は不可能...
2015年6月1日から14日に実施した緊急アンケート「あなたの好きなステーキハウス、教えてください」の結果発表! 焼肉編に引き続き、ステーキ編の栄えある1位は・・・?栄えある優勝は『ウルフギャングステーキハウス』でした。東カレ読者にもお馴染みなレストラン。2位に倍以上の得票差がつきました。 レストランの雰囲気や、アメリカプライムの使用といった点が人気だった模様。 ・ハワイやNYぽい旅行気分にな...
サッと炙ること約6秒! ほどよく火が通ったイチボをごまダレにくぐらせたら、一気に口の中へと押し込むべし。薄く大きなカットには、ごまダレとの絡み具合が計算し尽くされている。とろけんばかりに柔らかな肉を噛みしめれば、ごまの香りと脂の甘みが口中に広がる。 「タレとしては変化球ですが、焼肉を食べたという満足感を残すため、ノーマルな醤油ダレやコチュジャンも使って仕上げています」とオーナーの片瀬真一さん。確かにこのごまダレ、サラリとして...
こちらのごまダレは、醤油ダレやコチュジャンを使って仕上げたオリジナルのもの。そのごまダレとの絡みを考え、薄く大きくカットされたいちぼをサッと炙っていただけば、口中にごまの香りと脂の甘みが広がる。...
サッと炙ること約6秒! ほどよく火が通ったイチボをごまダレにくぐらせたら、一気に口の中へと押し込むべし。薄く大きなカットには、ごまダレとの絡み具合が計算し尽くされている。とろけんばかりに柔らかな肉を噛みしめれば、ごまの香りと脂の甘みが口中に広がる。 「タレとしては変化球ですが、焼肉を食べたという満足感を残すため、ノーマルな醤油ダレやコチュジャンも使って仕上げています」とオーナーの片瀬真一さん。確かにこのご...
「松田先生も、“新婚クライシス”のご経験とかあるんですか。吾郎先生のお節介ばかり焼いて」 『銀座コバウ』にて、ナオミはこの店の名物“サーロインの一枚切り”をパクッと口の中に放り込みながら言った。 コース内の肉だけでは足らず、霜降り肉を次々と追加していく彼女の姿からは、まさに20代相応のパワーを感じる。30代も半ばに達した中年の胃袋では、とてもナオミのペースについていけない。 「クライシスも何も、ウチは常にクラ...
「焼き肉とすき焼きどっちにしよう」と悩んでいるなら、そんな悩みは捨て去って『銀座コバウ』を予約するべきである。 同店では焼き肉をたっぷり楽しんだ後、すき焼きまで味わえるという豪華でお得な「コバウコース」が味わえる! 肉質は上等、サーヴィスも抜群で、なんと1人前8,500円という驚愕のお得さ!凄すぎるコースの全貌を紹介しよう。舌の肥えた大人たちで連日連夜賑わう『銀座コバウ』。接待や会食はもちろん、意中の女性とのデートにも...
近江牛専門の精肉店がイートインスペースを併設・開業し、精肉販売と同程度の低価格で焼肉が食べられるのがこのお店。なかでもロース、シンシン、カイノミなど赤身肉5〜6種を一切れずつ盛り合わせた赤皿は、原価率7割を超える採算度外視の目玉商品だ。「飼育数が少なく、関東では珍しい近江牛のおいしさをもっと知ってもらいたくて」とオーナー。 その脂は香り豊かでしつこくないのが特徴。ほどよくサシの入った肉は、細かな部位ごとにすべて手切りで提供さ...
近江牛専門の精肉店がイートインスペースを併設・開業。精肉販売と同程度の低価格で焼肉が食べられる。ロース、シンシン、カイノミなど赤身肉5~6種を一切れずつ盛り合わせた「赤皿」は原価率7割を超える目玉商品。...
店名:YAKINIKU FUTAGO 37 West 17th St.(ヤキニク フタゴ セブンティーン ストリート) 住所:港区新橋2‐11-10 HULIC&New SHINBASHI 2F 営業時間: 【月曜~木曜・土曜・日曜】 17:00~24:00 ※平日のみバーラウンジは27:00まで営業 【金曜・祝前日】 17:00~27:00 電話番号:03-6550-8725 ※完全予約制 席数:レストラン50席...
京都・祇園で1965年に誕生した『焼肉の名門 天壇』。京都で長年愛され続ける名店の味が、銀座でも味わえるのがこの店だ。 銀座店は歌舞伎座前という好立地ということもあり、歌舞伎関係者たちも足しげく通うという。 店内は京都の上品さが感じられる華やかな空間。銀座の夜景を一望できるカウンター席で優雅に過ごそう。...
京都は日本の中でも一人あたりの牛肉消費量の上位ランキングの常連だということをご存じだろうか?そんな牛肉を食べなれている街京都・祇園。ここに1965年に誕生した『焼肉の名門 天壇』。京料理だけでなく、食肉文化の発展している京都で長年愛され続ける名店の味が、銀座でも味わえる。 銀座店は歌舞伎座前という好立地ということもあり、八代目 中村芝翫丈をはじめ、歌舞伎関係者たちも足しげく通うという。店内は「モダンみやび」をテーマに、京都を...
店名:焼肉の名門 天壇 銀座店 住所:中央区銀座5-13-19 デュープレックス銀座タワー5/13 10F 電話番号:075-551-4129(代表番号) 営業時間:ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30) ディナー 17:30~23:30(L.O.23:00) 定休日:無休 アクセス:東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」徒歩1分...
芝大門で人気を誇る焼肉店。こちらの名物「ごちゃまぜ焼き」は、赤身肉、ホルモンをまとめて秘伝のタレにつけ込み、一気に焼き上げる一品。好みの部位を組み合わせて注文することもできるため、組み合わせの妙も楽しい。 濃厚な味わいは、「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」でしっかり受け止めて。...
全力で働いた一日も終わりに近づき、デスクでほっと一息つく頃、ふと昔よくつるんだ仲間の顔がふと浮かんできたりする。収穫ゼロのお食事会や、気の張る接待が続けば、気兼ねなくワイワイ飲んだビールが無性に恋しくなるのだ。 久しぶりの仲間に声をかけ、豪快に飲みたくなったなら、『ホルモン在市』を訪れよう。浜松町と大門、どちらの駅からも10分ほど歩いたところに、牛の絵が描かれた提灯が目を引くこの店は、鮮度抜群のホルモンを求めて、連日多くの客...
いつ訪れても鮮度のよいホルモンが味わえると評判なのがホルモン激戦区、浜松町にある『ホルモン在市』。鮮度によりここまで変わるのか、と思うほど、上質な脂や独特の食感がクセになる。もちろん爽やかな「ジントニ!!」のおともにぴったり。 中でも好相性と店主が推すのは同店の看板メニュー、ごちゃまぜ焼き。秘伝の味噌だれであえたホルモンは香ばしく焼き上げる、ヤミツキ必至の逸品だ。濃厚な旨さに、杯がすすむ。人気店ゆえ早めの...
いよいよ始まったGW♪全国各地で ”肉イベント”が催されるが、これほど予約困難な人気店が一堂に会するイベントは他にはないと、断言しよう!そしてこのチャンスを逃したら、二度と体験できない”夢の饗宴”であることも、声を大にしてお伝えしたい! そんな肉ラバー悶絶の「〈生〉地ビールでがっつり 第2回肉グルメ博」が、本日4/29(金・祝)~5/5(木・祝)の1週間開催される。肉マイスター・田辺晋太郎氏が厳選した超絶...
銀座屈指のグルメストリートとして知られるコリドー通りにある最強のコスパの名店。店内は4つの個室をはじめ、ほぼ半個室のボックス席になっている。カップルシートもあり、デートや記念日、接待と多様なシーンで使える店。 そんな大人の空間で愉しめるのは、A5ランクを中心とした最高級黒毛和牛。その肉を国内外から厳選した十数種類の天然塩で食べるのが、“武蔵流”。塩がさらに肉の旨味や脂の甘みを最大限に引き立ててくれる。...
―はぁ。 気づくとひな子は、このところ日に何度も溜息をついている。 仕事をしていても、友人と遊んでいても、何をしていても、急に裕太のことを思い出し、胸が切なく締めつけられるのだ。 ―なんで私、こんな風になっちゃったんだろう... モヤモヤが晴れない頭で、ひな子は裕太とこれまで訪れたレストランをこっそりと思い返す。 麻布十番の『たきや』、銀座の『竜介』、『かわむら』、広尾の『81』、そして先日の『ト...
裕太から指定されたのは、内幸町の『トロワフレーシュ』だった。東京でも有数の高級ステーキの店だ。 最近流行りの新店の情報もさることながら、王道のレストランもまんべんなく網羅する裕太は、やはり食のセンスが感じられる。 ひな子がいつになく緊張しながら店に到着すると、ゆったりと広めのテーブル席には、すでに懐かしい裕太の姿があった。...
「Japanese steak is my very recommended dish.」 シンガポール出張の際にマリーナベイサンズのクラブ『KUDETA』の会員制フロアで出会った38歳のインド系の紳士との夕食。 「近々、日本に行くからその時に食事をしよう。金額は気にしなくていいからどこでもおすすめで行きたい所でOK.ただ、魚介類は食べられないからNG.」とのリクエスト。 シンガポールでは今、どの...
真っ赤におこった炭の上に肉が静かに置かれる。その瞬間から、煉瓦製の炉窯の中には太古の時間が流れ始める―――― 20世紀後半以降、文明の利器と偉大なる料理人の熱意により、真空調理や低温調理などの新しい加熱方法が創造されてきた。それらは素材の旨みを残し、汁気を逃さないなどの利点をもつ素晴らしいやり方であり、80年代には真空調理によってジョエル・ロブション氏が、90年代には低温調理によってアラン・パッサール氏がスタ...