「もう次に会うのは、年明けの恒例行事か〜」 大学時代からの親友・知恵とともに、忘年会と称して集まった『麻布 川上庵』。 この1年がどれだけ早く過ぎ去ったかをしみじみと語り尽くした後で、まどかは独り言のように呟いた。 “恒例行事”というのは、伊勢神宮参拝のことである。 ふたりはここ3年ほど毎年、年明けに伊勢神宮を訪れ良縁祈願しているのだ。 縁結びの神社やパワースポットは、はるばる伊勢まで訪れなくても...
今回の行きつけツアーは、木梨さんが遊び仲間やスタッフとよく蕎麦を食べにくるというコチラの店から始まった。 「ここんちのクルミだれせいろはびっくりするほどまろやかで絶品。俺が注文するのはコレか鴨南そばの二択。週に1回は口にしないと落ち着かないね」。...
とある水曜の夜、麻布十番の『川上庵』で絵美里は39歳の会社経営者、修二とテーブル越しに向かい合って座っている。今宵は20時より絵美里と修二を含む計8人の飲み会が開催されていたが、二次会が終わり、24時を回ったところで残ったのは二人だけになった。 「3次会に、カンパーイ! 遅くまでお付き合いいただいちゃって、すみません。」 「いえいえ、こちらこそ。」 絵美里は一次会での「結婚していないからっ...
その日は残り少ない同期の松田がベンチャー企業への転職を決めたというので、軽く蕎麦でも食べて帰ろうと会社帰りに麻布十番の『川上庵』に寄りました。 彼の転職への意気込みや熱意は強いようでしたが、話しているうち、2年付き合い結婚を考えていた彼女に転職を反対され別れることになったと、酔いに任せてかなり愚痴をこぼして始めました。 「女なんてどうせ金なんだよ。」 確かに先輩や上司でも、転職やクビになっ...
一歩足を踏み入れば、店いっぱいに立ち込める出汁の香りに、心が躍る。おひとりさまでも入りやすい、カフェのような雰囲気の人気店だ。 オーナーはこだわりの黄金出汁を広めるべく、神田小川町に一号店をオープン。博多の豊前を店名に掲げ、いまでは全国に5店舗を展開する。うどん連載も持つほど、東京のうどんに精通する雄飛さん。 「神田小川町店で好きになった店なのですが、他にはない細めでツルツルモチモチの食感が実に魅惑的。讃岐の太くてコシ...
稲庭、讃岐に次ぐ第三のうどんとして、ここ数年、都内でも店が増えている九州発の豊前うどんが自慢。...
品があり素材の風味を感じる『BUZEN』の黄金出汁と『SALUMERIA 69』の生ハムの相性が絶妙! 定期開催する生ハム会でゲストの高い支持によりメニュー化されたのが黄金出汁の生ハムうどん。 切りたて直後の生ハムをスープにくぐらせ、のど越しよい細切り麺と口中へ。生ハムにより刻々と旨みが深まるスープは飲み干す旨さ!...
麻布で気取らないけどうまいものを食べたいなという時は『鶏そば十番 156』で決まり。味は勿論、目にも楽しいコミカルな遊び心で楽しませてくれる餃子があるラーメン屋だ! 頼むべきマストアイテムは大ぶり厚皮餃子。ますはフォトジェニックな餃子のこんがりした焼き目に垂涎! 期待を裏切らないプクッと大ぶりな餃子の皮はモチッパリ!一気に溢れだすジューシーな肉汁と旨味、にんにくのパンチに野菜の食感と薫りが絶品だ。食べ応え満足度も申し分...
麻布で気取らないけどうまいものを食べたいなという時は『鶏そば十番156』で決まり。味は勿論、目にも楽しいコミカルな遊び心で楽しませてくれる餃子があるラーメン屋だ! 頼むべきマストアイテムは大ぶり厚皮餃子。ますはフォトジェニックな餃子のこんがりした焼き目に垂涎! 期待を裏切らないプクッと大ぶりな餃子の皮はモチッパリ!一気に溢れだすジューシーな肉汁と旨味、にんにくのパンチに野菜の食感と薫りが絶品だ。食べ応え満足度も申し分な...
国民的B級グルメといったらやっぱり餃子(とラーメン)は外せない! デートしていても無償に食べたくなる時があるものだがそんな時は『鶏そば156』で決まり。味は勿論、目にも楽しいコミカルな遊び心で彼女を喜ばせてくれる餃子があるラーメン屋だ! 頼むべきマストアイテムは大ぶり厚皮餃子!ますはフォトジェニックな見た目に彼女のファーストスマイルが見られるだろう。アニメタッチの絵皿は思わず写真を撮りたくなるほど。...
食べ続けても飽きない、男ウケする餃子を提供する餃子やたこ焼きなどサイドメニューも充実のラーメン店『鶏そば十番156』 。 「最近はほぼ毎日ここで〆のご飯を食べていますね。名物の鶏そばもよく食べますが、新作の大ぶり厚皮餃子にもはまっています。皮はモチパリ、餡はとてもジューシーで、噛んだ瞬間に肉汁の旨みと野菜の香りが一気に溢れ出します」(臺さん) 〆の肉汁を楽しむ少年のような無邪気さに、確実にロックオン...
もう分別がついた大人なら、深夜にラーメンをやっちゃいけないことは分かっている。「呑んで〆に!」なんてもってのほか。ですが、深夜までがっつり残業、気付けば昼から何にも食べていない・・・なんて場合、「もうどうにでもなれ!」って時、ありません? もはや、ストレス解消なんですが、とはいえ、どうせカロリーを摂取するなら(それもオーバーに)、美味しいものがいい。普段、健康に気をつけている分、どうせなら、がっつり行きた...
縁起物なので、本来は除夜の鐘を聞きながら。…なのですが、ここ何年かは大晦日の早い時間にすましています。 行くのは決まって大晦日の風物詩として、行列を中継されている「更科堀井」です。 いつもそば好きたちで混んでいるお店ですが、この日だけは特別。地方から食べにきた人や、すでに酔った客やらでてんやわんや。大忙しの店員さんも普段では表さない、殺気立ったオーラが味わえます。ですので、この日のそばはいつもより気合いが入っている(と、思...
創業寛政元年、江戸時代中期から200年以上に亘り愛される老舗『更科堀井』だが、蕎麦への探究心は、今なお衰えない。 更科だけに甘んじず、20年以上前にもりそばも始めた。更科はもちろん主軸だが、今はもりそばのファンが圧倒しているそうだ。 現九代目の堀井良教の時代になってからは、そば粉は全国各地のその時期もっとも良い物を厳選。さらにすごいのが、九代目自ら今も時々、店で蕎麦を打っているということ。 今や名物となっているか...
新しいものと昔からあるものが心地よく混在する、麻布十番商店街。『山半本店』の店主もそんな街の雰囲気に惹かれて、この場所を選んだのだと話す。 東京で麺というとパスタや蕎麦が主流のイメージだけれども、だからこそ、四国で昔から愛され続けている本当のうどんの味を知ってもらいという店主の拘りがある。 数種の小麦をブレンドして作る麺は、もっちりした食感とつるりとした喉ごしが特徴。四国中の海産物を使った出汁も雑味がなく、太めのうどんと相...
麻布十番商店街の魅力は“新しいものと昔からあるものが、心地よく混在しているところ”という人が多い。『山半本店』の店主もそんな街の雰囲気に惹かれて、この場所を選んだのだと話す。 「東京で麺というとパスタや蕎麦が主流のイメージだけど、だからこそ、四国で昔から愛され続けている本当のうどんの味を知ってもらいたかったんです」 数種の小麦をブレンドして作る麺は、もっちりした食感とつるりとした喉ごしが特徴。四国中の海産物を使った出汁...
麻布十番商店街の魅力は“新しいものと昔からあるものが、心地よく混在しているところ”という人が多い。『山半本店』の店主もそんな街の雰囲気に惹かれて、この場所を選んだのだと話す。 「東京で麺というとパスタや蕎麦が主流のイメージだけど、だからこそ、四国で昔から愛され続けている本当のうどんの味を知ってもらいたかったんです」 数種の小麦をブレンドして作る麺は、もっちりした食感とつるりとした喉ごしが特徴。四国中の海産物...
「愛媛県・松山の鍋焼きうどんは、土鍋ではなくアルミの鍋で供されるらしい」という話を小耳に挟んだのはいつのことだったか。松山に行く機会があったら、名物ザンギ(鶏のから揚げ)とともにぜひ食べてみなくては……と思っていたら、私が行く前にうどんの方が上京してくれました、万歳! もっとも、こちら『麻布十番うどん山半本店』はここが1号店。ですが、噂の鍋焼きうどんが食べられるのだからありがたい。 さて、目当ての「松山名物鍋...
カレー南蛮好きです。冬になると無性に食べたくなる、外せない麺と言ってもいい。近所ということもあり、よく行くのが麻布十番の『永坂更科布屋太兵衛』。こちらは具材を豚か鶏か選べるシステム。 ワタシはいつも豚をお願いしていますが、これがとろとろのカレーによく合う。よく飲んだなーという週の休日に、心と肝臓を癒しに。そんな時におすすめです。...
お酒は大好き。一度飲みはじめると、まわりが引くほど飲み続けてしまうワタクシ。パターンとして泥酔すると欲するのが、醤油ラーメン。深夜未明にふらふらと行ってしまうのが、麻布十番の『らーめん たくみ』。 ここは夜8時から朝6時まで。深夜のラーメン店らしく、客のほとんどは缶ビールや缶チューハイを楽しみながらラーメンをすする。ここで、頼むべきはらーめん。大ぶりなチャーシューに、メンマ。 東京ラーメンらしいあっさりとした鶏ガラが、...
麻布十番といえば、敷居の高いお店が集中しているイメージがあるかもしれないが、飲み放題で¥5,000のコースがある人気店があることをご存知だろうか? 京都の人気店『新福菜館』が東京進出1号店としてオープンしたのが1階のラーメン店、その2階の貸切スペース『お二階 隠れ』で、その脅威のコストパフォーマンスを誇るコースを注文することができる。...
陽子が愚痴りたそうだったので、2人で軽く夕飯を食べて帰ることにし、『オルソ』に立ち寄った。 「私もすでに結婚している友達何人かいますけど、あそこまで露骨に...
仕事が終わり、麗子に指定された麻布十番の『オルソ』に向かった。この店は地下にワインセラーが併設されており、ワイン好きな麗子とたまに来る店だ。...
新宿の名店『オステリア ヴィンチェロ』の齋藤シェフの監修のもと、南イタリアのマンマの味を予算6,000円から気軽に楽しめる穴場的な店。フードメニューは勿論...
暮れかけた夕日を背に、昨日のコンサート成功も兼ねて乾杯する二人。仕事終わりの夏のビールは、どうしてこんなに美味いのだ。 ◆ 「で?どうなのよ阿部さん...
今回、美紗子ちゃんのリクエストにぴったりと叶った店がここ、『エル ブランシュ』。 雰囲気は、パリ16区のブローニュの森のそばに立つアパルトマンの一室、そんな静...
小川智寛シェフはかつて、フランス各地で3年間の修業を積んだ実力派。特に素材にはこだわり、野菜はシェフの故郷・福井の契約農家から届く無農薬野菜が主。魚、肉も...
◆ 「ほんと久しぶりだな、元気にしてた?」 「あ、はい。まぁぼちぼちと…。飯田さんは?向こうでもご活躍されてるって聞きましたよ」 私たちは場所を移...
真理子がニューヨーク一人旅から戻って、あっという間に1か月が過ぎた。 宏人とは、あれから緩やかなペースで連絡を取り合っていたが、今日は出張で日本にやってき...
麻布十番にある、和食料理『暗闇坂 宮下』のカウンター席で、気づけば、本日2合目となる日本酒が既に空いていた。 「美佳さん、何かあったんですか・・...
はい、もちろんお菓子の名前ではありません。フランス・アルザス地方発祥の煮込み料理のこと。 ザウアークラウトと同様の意味で使われることもあるが、料理としてはザウアークラウトをソーセージやベーコン、豚のすね肉などとともに煮て、ゆでたジャガイモをつけ合わせた、フランス東部アルザス地方の料理。 ビールがとまらなくなること請け合いの逸品である。...
5年間、パリの星付きレストランで修業をした須藤亮祐シェフのビストロ料理が味わえる。 肉々しい郷土料理をはじめ、扱いにくい内臓系も「丁寧」が身上。魚や野菜もいいがパワーと緻密さが同居する肉料理でコースを楽しもう。...
「ここ、私のモデルのお友達がみんな通ってるんですよね。」 2回目に来店し、麗子を指名したカナは自分の友達だと言って、今活躍中のモデルやタレントなど、この店に通ってくれている客の名前を挙げた。 大半は麗子が担当している客だが、彼らからカナの話が出たことは一度もない。 どうやらカナの、一方的な片思いのようだ。 カナは、「モデルのみんなと同じ」セラピスト・麗子の元に通っていることで、自分も...
熾烈を極める東京婚活市場。 その中で「結婚したいのに結婚できない」と嘆く女には、いくつかの共通点がある。 ある行動により自分の市場価値を無駄に下げる女、逆に実態なく価値を上げ過ぎて機会損失している女……。 これまで、24時の誘いに乗る女、〆のラーメンに行く女、花嫁修業する女、港区女子、2番手の女、理想は父親、イケメン好き、などの事例を紹介してきた。 今回は、とにかくいつ会っても完璧、な結...
生粋のパリジャンであるフローラン・ダバディ氏が足繁く通う麻布十番の『ビストロコティディアン』。 須藤亮祐シェフが作る骨太なビストロ料理のなかでも、とくに豚肉を使ったメニューがお気に入りで、「フロマージュ・ド・テット ラビゴットソース(豚の頭のカリカリ焼き)」は、あれば必ずオーダーするのだとか。...
『ビストロ・コティディアン』で供されるのは、ビストロ料理に間違いないが、クオリティは高級店に匹敵すると言っていいだろう。須藤亮祐シェフは5年間、パリの星付きレストランで修業をした人物。「ビストロの醍醐味を味わってもらいたいので、素材そのものをシンプルに、素直に『旨い!』と思えるものを安く食べてもらいたいと思っていますが、プロセスはグランメゾンでやることと変わりませんね(笑)」。 肉々しい郷土料理をはじめ、扱い...
フランス各地の定番郷土料理を、そのままのスタイルで提供するビストロ。フランスの星付きレストランを渡り歩いた須藤亮祐シェフの技が活きている。...
恵比寿『ル・ビストロ』で須藤亮祐氏がシェフを務めた当時、別のフレンチで働く北野勝也氏は、その味に心惹かれ足繁く通った。 その後、須藤氏が自店を開くにあたり、縁あってふたりは共に働くことに。それが現店である。 須藤氏はガストロノミーに憧れて渡仏するも、パリの日常に溶け込み、愛されるビストロを体感して、自身の方向性を決めた。 「長い日々を経て残る定番には、それだけの理由と意味がある」と須藤氏。フランス各地の定...
住所:港区芝公園3-5-4 TEL:03-5733-6866 営業時間:【月曜~金曜】ランチ 11:30~(L.O.14:00) ディナー 17:00~(L.O.22:30) 【土曜】ランチ 11:30~(L.O.15:00) ディナー 17:00~(L.O.22:30) 【日曜・祝日】ランチ 11:30~(L.O.15:00) デ...
あまりにも東京タワーが近い。なにせ道を1本挟んだ先に、迫りくるようにそびえ立っている。『テラス ダイニング タンゴ』は東京タワーに最も近いレストランだ。 テラスでは真下からタワーを見あげられ、精悍とした鉄塔の足元を大迫力で感じられる。ソファで寛ぐカップルは夏の天体観測のごとく天を仰ぎ、ビール片手にその煌めきに酔う。...
大迫力の東京タワーを眼前に望む唯一無二のロケーション。座る席によって、異なる表情の東京タワーが顔をのぞかせる。 料理は“ワールドオーシャングリル”。世界各地から取り寄せた素材を自在にアレンジ。最後のデザートまで飽きさせない。...
そうして迎えた、10周年パーティーの夜。 会場となる『Terrace Dining TANGO』からほど近い『東京プリンスホテル』のラウンジで、僕たちは少し早めに待ち合わせをした。 ほどなく現れた彼女は、赤いノースリーブのドレス(彼女は赤が好きで、とても似合う)。その手には、中に何も入っていないのではないかというほど小さなクラッチを携えていた。 僕に気がつき、ホッとしたような笑顔を見せる里...
サークルのパーティーとはどんなものかと思っていたが、それは結婚式の二次会のような類の気軽で華やかな集まりだった。 会場は芝公園にある『Terrace Dining TANGO』で、メンバー達は皆、視界に収まりきらない巨大な東京タワーの夜景に目を奪われている。...
東京タワーが赤くライトアップされたその様は、どうしてあんなに美しく、人を惹きつける力があるのだろうか。 多くの男性諸君が、その力を利用して女性を口説いてきたことだろう。...
東京タワーが赤くライトアップされたその様は、どうしてあんなに美しく、人を惹きつける力があるのだろうか。多くの男性諸君が、その力を利用して女性を口説いてきたことだろう。...
世界中で最も東京タワーに近いレストランとえいば、間違いなく最初に名前が挙がるのが「Terrace Dining TANGO」。 東京タワーをふもとから見上げることができる唯一無二のテラス席は、これからのシーズンが最も予約困難になる。...
そんな眩しすぎる生活に陰りが見え始めたのは、学生から社会人になり、ようやく新生活に慣れてきた2005年の秋くらいだったと思う。 その日も涼子と私は『富麗華』の個室で開催されていた大人数の食事会に参加していたのだが、そこで妙な話を聞いたのだ。...
「ええー?だってそんなの常識じゃない?悠理さん、何着ていっちゃったの?昨日のセットアップ、今日もアレで良かったのに」 「あんなの入園式用でしょう、14万円もするスーツ、もうとっくにクリーニングにだしたよ!」 悠理より16歳も年上で、今年で49歳になる夫・邦彦が、電話の向こうで明らかに笑いを噛み殺している。 「まあまあ、お迎えまで2時間くらいあるでしょ?着替えに戻ったらいいじゃない。僕は仕事場に缶詰めだから行け...
「華子の理想のタイプって、どんな人なんだっけ?」 「年上の成功者。ちょっと枯れているくらいが渋くていいよね」 私は、東麻布にある『富麗華』の北京ダッグを食べながら、平然と答えた。 27歳で、東京の名店と言われるところは行き尽くした。ワインだって、5大シャトーなんてとっくに飲み飽きたし、高級時計もカバンも手に入れた。私はこの年齢で、ありとあらゆる贅を知ってしまったのだ。 「やっぱり男性は、...
あれは今から約半年前、某化粧品メーカーの新商品発表会を終えた翌日のことだ。 プレスの反応もよくメーカー側からの評価も上々で、広報部長から直々に「次も引き続き任せたい」とまで言われ、貴裕は上機嫌だった。 しばらくずっと帰宅が遅い日が続いていたから、久しぶりに華の大好きな『富麗華』でディナーでもしようと思いつき、妻の携帯を呼び出す。 オフィスの窓から見下ろす表参道は今日も楽しげな人々で溢れてい...
「“今だけ”って割り切って、軽い関係を楽しんでたつもりでした。でも、既婚のおじさんに甘やかされる環境が、いつの間にか自分のスタンダードになってたんです。そういう女は馬鹿だと思ってたのに...」 結局、“都合の良い関係”というものに代償はつく。 おじさんとの気楽なデートに慣れてしまうと、いざ独身男性とデートとなった際、ちょっとした不手際やセンスのなさに苛立つようになっていた。 「実は、顔だけ...
女の子たちの会話を聞いた3日後、市原から連絡が入った。 —凛子さん、こんにちは。今週の木曜日、20時半から皆で『富麗華』で食事するのですが、ご都合如何でしょうか?もちろん、お友達とご一緒でも構いません。 また、妙に律儀で他人行儀な市原からのLINEを見ながら、誘いが来て少し喜んでいる自分に気がつき、思わず頭をふる。 —私には、優しくて素敵な雅樹という婚約者がいる。 そう心で呪文のよう...
「ねぇ、お姉ちゃん、一生のお願い。今日は流石に気まずいの!!」 妹の一生は通算三桁に上る。今回は二時間後のお食事会にドタキャンが出たから参加してくれと頼まれた。お食事会と言っても所謂は出会いの場であり、もちろん私の出る幕はない。 しかし今夜の男性幹事は、高級店を予約してくれている付き合いの長い経営者で、欠員には厳しいらしい。 「いいじゃん、『富麗華』だよ、サクッと食べて帰ればいいじゃん。お...
<今月のシンガポール大逆転女子> 名前:美咲 年齢:36歳 渡星前の職業:モデル 現在の職業:専業主婦 旦那の推定年収:1億円超え 出身:富山県 住まい:セントーサ島 家賃:約180万円 結婚歴:3年 趣味:クルージング...
『富麗華』 ~根強いファンを持つ東京中華の代表格~ 2000 年『中国飯店』の力を集結して誕生した名店。二胡と箏の生演奏を聞きながら食事が楽しめる。ディナー¥8,640 ~...
主菜、焼き物に点心など専門料理人が調理を担当する。店の看板メニューにもなっている北京ダックは皮に特製の醤を塗り、モチモチとした包餅に包んでいただく。「パリパリとした皮の食感もたまりませんが、特に醤が絶品。時々無性に食べたくなるんですよ」...
Q3.金融の仕事を選んだ理由は? アメフトの先輩がウォールストリートにある証券会社で働いていて。その彼に「お前は日本語もしゃべれるし、いいんじゃない」と。それで、「一度会社に遊びにくれば」って誘ってくれたんです。 トレーディングフロアを見学したときに、彼らが何をやっているかはさっぱりわからなかったけど、なんか楽しそうだなって。 あと、両親が経営していたレストランもウォール街に勤める人が多く住むエリアにありまし...
2015年秋にオープンしたこちらのお店は、“ニューヨークでフランス人が営むビストロ”がコンセプト。 「鴨胸肉のポワレ ペリグーソース」など王道ビストロメニューはもちろんだが「〆にパスタが食べたい」という欲望もかなえられる。トリュフが香る名物のスフレオムレツは必ず注文したい一品。ナチュラルなものから国産、ハイレンジまでそろったワインもお楽しみだ。...
2015年秋にオープンした『ビストロチック』は、“ニューヨークでフランス人が営むビストロ”がコンセプト。 「鴨胸肉のポワレ ペリグーソース」など王道ビストロメニューはもちろんだが「〆にパスタが食べたい」という欲望もかなえられる。 トリュフが香る名物のスフレオムレツは必ず注文したい一品。...
「明日は我が身ね...。30歳でハイスぺ男と破局なんて、恐ろしすぎる...」 一連の話を説明すると、戦友・みゆきは手のひらで口を覆い、震え声で言った。 今夜は東麻布の『ビストロチック』に集合している。“ニューヨークでフランス人が営むビストロ”がコンセプトの店内は、肩肘張らずともオシャレな、普段使いにピッタリの店である。...
静かな東麻布エリアに、ピンクのネオンが鮮やかに輝く『ビストロチック』。 コンセプトは、“ニューヨークでフランス人が営むビストロ”だ。...
忙しく、まともな昼にありつけなかった麗子は、空腹に誘われるまま『ビストロチック』で遅めのディナーをとることにした。...
夏になると無性に食べたくなるものの一つである、肉。焼肉デートの定番「焼肉KINTAN」では、夏の新メニューを販売開始! 希少な部位を贅沢に使用した「プラチナタンとサーロインのユッケ ハーフ&ハーフ」や、濃厚なデミグラスソースが堪らない「こくうま牛タンシチュー」など、魅力的なメニューが揃う。 今回は、そんな夏の新メニュー6品をご紹介しよう。サーロインのユッケに、香りや味わいの異なる2種のチーズ“ミモレット”と“パルミジャ...
肉質、雰囲気、サービスと三拍子揃った〝東京焼肉〞の筆頭格といえばご存じ『KINTAN』。ワインやサイドメニューも豊富に揃えており、デートでもお食事会でも「絶対にスベらない焼肉店」として、すっかりおなじみの存在だ。 現在は都心を中心に15店舗を展開しているが、遊び慣れた大人が集う街とあって『麻布十番焼肉 KINTAN』には俄然、ラグジュアリーな雰囲気が漂う。メインダイニングのほかに個室が5つ。 +3,000円の室料で、こ...
店舗ごとに異なるコンセプトで楽しませてくれる『焼肉KINTAN』。麻布十番店は、ジャズメンの絵が象徴的な空間。モダンな雰囲気のインテリアもいい感じだ。 メニューは、“KINTAN”といえば、な名物メニューから、麻布十番店限定も多数。 「トリュフロース」は、柔らかい食感の赤身の希少部位に、サマートリュフをふんだんに使用した、コントラストも美しい極上のとろけるロース。 トリュフを赤身肉で包み、片面...
店舗ごとに異なるコンセプトで楽しませてくれる『焼肉KINTAN』。7店舗目となる、6月にオープンした麻布十番店は、ジャズメンの絵が象徴的な空間。モダンな雰囲気のインテリアもいい感じだ。 また、テイストの異なる個室が5つあり、中にはテラス付きの部屋まであるから、シチュエーションに合わせて使い分けられる。メニューは、“KINTAN”といえば、な名物メニューから、麻布十番店限定も多数。訪れる楽しみが増している。...
編集部、船山です。またしても、美女とデート。ありがたや……。今回のお相手は「世界の果てまでイッテQ!」の"出川ガール"としてお馴染み、ViVi専属モデルでタレントの谷 まりあさん。「美しすぎる」と話題沸騰の現役早大生モデルの彼女、実はかなりの肉食系だという噂をキャッチ。早速、デートにこぎつけた。 待ち合わせ場所に現れた、谷 まりあさん。何とも彫り深く、美形なそのお顔に見とれていると、「よろしくお願いします...
柔らかい食感の赤身の希少部位に、サマートリュフをふんだんに使用した、コントラストも美しい極上のとろけるロース。 トリュフを赤身肉で包み、片面炙り焼きでいただくことによって、香りと食感のマリアージュを心ゆくまで堪能できる。...
「翔太って、本当に最低な男ね」 棘のある言葉とは裏腹に楽しそうにニヤリと微笑んだのは、麻布十番の『ALLIE』で落ち合った由利子です。...
<今週の麻布十番住人> 名前:麻里奈 年齢:27歳 出身:埼玉 職業:PR会社勤務 ステータス:独身 趣味:ワークアウト 好きな店:『ヴィア ブリアンツァ』 『ALLIE』のカウンター席に現れた麻里奈は、“都心の最前線の女”をそのまま体現するような外見をしていた。 スリムな身体に、目鼻立ちが品よく整った綺麗な顔。肌は艶々と輝いているし、シックなミニワンピから伸びる形の良い脚に思わず目を奪われて...
そのドヤ顔...いや、得意気な表情は、まるで小学生の男子がプラモデルを自慢するような幼さがあり、やはり何となく憎めない。 29歳、外資系メーカーで活躍するマーケター、そして、この甘いマスク。 要するに彼は今、この熾烈極める東京恋愛市場に於いても、向かうところほぼ敵ナシ状態なのである。多少調子に乗るのも致し方ない。 「まぁ...そうですね。今彼女はいませんけど、デートする子には困ってないかな...
―優樹くん、まだあの人と連絡とってたんだ...。 自宅に戻った麻里は、つい先ほどの衝撃的な場面が頭から離れず、一人胸を痛めていた。 しかし、自分だって人のことをとやかく言える立場でない。麻里こそ、昨晩は和也と一線を超えるところだったのだ。 今年も残すところあと少し。クリスマスも目前と迫っているというのに、この皮肉な状況に、麻里はほとんど心が折れかけている。 ―優樹くんと年内婚約なんて...
朝5時、恵は眠いながらも早起きし、顔を洗って薄化粧をする。ジョギングをするのですぐに取れてしまうが、それでもすっぴんという訳にはいかない。 たまに会う亮介という男は、六本木に住んでいて、IT系の会社に勤めていると言っていた。 彼の後ろを走っていた時、タオルを拾って渡したことをきっかけに、色々と話すようになったのだ。 港区には美男美女が溢れているが、亮介には、見た目以上に人を惹きつける何かが...
翌日の金曜日、あゆみは桜井と麻布十番の『アリエ』 に来ていた。 「桜井くん、成人式以来かしら?もう10年以上経つけど本当に変わってないわね」 「あゆみは綺麗になったよな~。すっかり東京の女って感じがする」 「あら、ありがとう。もう東京に出てきて10年以上になるから、確かにもう東京の女ではあるわね」 そう言って、桜井と目を合わせて笑い合った。 桜井とあゆみは、中学の同級生だ。中...
目に美しく華やかで、味わい深く、食後感は軽やか。食べ慣れた大人が望む理想のフレンチを作ってくれる原島忠士シェフは、「日本人の心にささり、リラックスして楽しんでもらえるフランス料理」を目指し、秋は秋刀魚、冬はフグなど、誰にとっても馴染み深い旬の食材を生かすことに心を砕く。 たとえば秋刀魚は塩で締めてミキュイにし、トラフグはフリットやロティにするといった具合で、どの料理も脂分控えめで滋味深く、野菜もたっぷり。...
グルメな友人に「最近一番美味しかった店教えて」と聞いて、変ってきた答えがこの『アリエ』。麻布十番に最近できた店で、ミシュラン一つ星フレンチ『ランベリー』から独立したシェフとソムリエが2人でやっているらしい。 シェフがフグ調理師免許を持っていて和の食材も扱うそうだ。そのフグのフリットがびっくりするほど美味しかったと言うのだ。 コースはお任せで10,000円、アラカルトもある。ワインも白なら6〜7,00...