新宿駅南口から10分ほど歩いたところ、静かな路地にひっそりとかかる「慎」の暖簾。 わたくし副編集長マサヤスが足繁く通う、打ちたて、切りたて、茹でたてのうどんが味わえる店なんです。 暖簾をくぐるのは決まって休日の昼間。店に11時30分ごろに着くと、すでに15人くらいの行列。店外から見ると清潔感のある店構えで、暖簾や表札にもこだわりの”それらしい”雰囲気があります。これは僕の持論になりますが、看板の文字がしっかりデザインされ、...
代々木駅徒歩1分の場所に、突如現れる緑豊かな商業空間「代々木VILLAGE」は、音楽プロデューサー・小林武史氏が手がけ、2011年にオープンした話題の施設。 ...
数多くの有名アーティストを手掛けたことで知られる音楽プロデューサー・小林武史氏を中心とする株式会社KURKKUが手がけた、緑豊かな商業空間『代々木VILLAGE』。...
牛同様に人気上昇中の豚ハラミ「脂付きハラミ」。赤身肉に近い旨みがあって肉汁のジューシーさが魅力のハラミに、さらに脂のリッチさがプラス。膜を取ってからぶつ切りに。盛り...
鮮度の良さや下ごしらえの丁寧さは言わずもがな、ホルモンアイテムの豊富さで、他店を圧倒しているのが、ここ『炭火焼ホルモン まんてん 代々木店』だ。 常時、メニュ...
彼女は育ちの良さがにじみ出ている上品な子ではありましたが、お世辞にも美人というタイプでは無く、サークル内でも浮いた話を聞いたことはありませんでした。 しかし私は軽井沢の話の様な、今後のキャリアのために見聞を広めたくて、尚子さんを代々木公園近くにある『オストゥ』に誘ってみたんです。 そして何回か食事をする中で、西園寺という苗字は三田会以上の価値があるかもしれない、と感じるようになりました。 今後パートナーを目指すに...
代々木公園のすぐ横にあり、多くの緑に囲まれている店には、やわらかな自然光が差し込む。その心地よい空間でいただけるのは、イタリア北部の郷土料理の数々だ。 ここ『オストゥ』はピエモンテの香りが色濃く表現されている。...
代々木公園が目の前にあり、多くの緑に囲まれている『Ostu』は知る人ぞ知る郷土イタリアンの名店。昼間にはやわらかな自然光が差し込む。その心地よい空間でいただけるのは、イタリア北部の郷土料理の数々。 味の要となる鶏のとさかや豚の睾丸は、日本では入手困難な食材。一度はメニューから外すことも考えたが、自身が目標とするピエモンテ料理にはどうしても必要だった。苦労を重ねながら安定供給先を見つけ、今ではイタリア人をも...
オストゥは宮根シェフが修業を積んだピエモンテ州の方言で「オステリア(食堂)」を意味し、そのスピリットは店内の随所に光る。たとえばメニューに、そしてスタッフの気配りにも。 ピエモンテ州の雰囲気が感じられる温かな食空間で桜を堪能しつつ、郷土料理を中心にイタリアの様々な味が味わえるのは贅沢。花見の時期ともなると喧騒の代々木公園だが、ちょっと路地裏を入ればこんな食と桜の名所がある。...
「車が停まったわ、私も降ります」 紀子がそう言って告げた場所は、西新宿にあるホテルだった。 その報告に、あゆみは頭がくらりとした。出張と言って、東京都内のホテルに行くはずがないのだ。異様な緊張感と、想像をしていた最悪のシナリオを辿ることになり、あゆみの目からは光が消えた。 あゆみと清香が到着した頃には、もう樹の姿はなかった。紀子が言うには、チェックインを済ませ、エレベーターに乗ってしまったらしい。 「一...
潤がプロポーズしてくれたのは、パークハイアットの『ニューヨークグリル』だ。...
夜景の見えるレストラン、なんて正直どこかこそばゆいかもしれない。しかし、『パーク ハイアット 東京』の最上階に位置する『ニューヨーク グリル』の窓際席に座れば、ダイナミックで躍動的な景色に照れくささよりも感動が勝るはず。 シンプルかつ独創的なグリル料理は、この最高のロケーションにこそふさわしい。ここでの食事を終えると、彼女はどこか悲しい面持ちになるかもしれない。それは、もう少しで地上に降りることを思えば当...
三段連なる三角屋根が印象的な『パーク ハイアット 東京』。バブル後の1994年に登場し、既存のホテルとは異なる大人の隠れ家を思わせるスタイリッシュなアプローチで、一躍、憧れホテルの代表的存在となった。 ホテルの絶景レストランを語るうえで外せないのが、最上階に位置する『ニューヨーク グリル』だ。フロア全体が約8メートルのガラス窓で囲まれているため、席に着くまでの間も圧巻の景色を楽しめ、いつの間にか非日常の世...
パークハイアット東京の最上階に位置する『ニューヨーク グリル』。フロア全体が約8メートルのガラス窓で囲まれているため、席に着くまでの間も圧巻の景色を楽しめ、いつの間にか非日常の世界へと誘われる。 今回のコースも思い出深くなりそうだ。これを機会に「おもしろそうなディナーコースがある」と、気になる女性をデートに誘ってみてはいかが?そしてディナーの後は、隣の雰囲気抜群なバーで乾杯しよう。 関連記事: ・...
ー『ニューヨークグリル』満場一致の大絶賛ですね(笑)他にもどこかありますか?ー 紗羅:『Two Rooms Grill』も目新しさはないけど定番です。未だにランチで行くとワクワクします。 加奈子:間違いない。『Two Rooms Grill』もテンションがあがるレストランですね。なんだろう、ニューヨークテイストのレストランが好きなのかなぁ。センスある空間で、あそこのテラス席の雰囲気は都内屈指だと思い...
まず最初に言いたいのは、年頃の女で、あなたが認めるいい女なら、彼氏がいるのが当然ってこと。 そんないい女に惚れて「彼氏いないかもしれない」と希望を持つなんて、予約のとれない和食『傳』や『鮨さいとう』で「今日夜空いてますか?」って電話するのと同じくらい愚かなことよ。 人気店は、何ヶ月も前から予約で埋まって、それでもなおキャンセル待ちをするお客が列をなしているのをご存知かしら。当日飛び込みでの連絡を...
ホテルのメインダイニング。それはいわずと知れたホテルの顔だが、94年に誕生した、このホテルの『ニューヨーク グリル』はあらゆる点でエポックメイキングだったといってもいいだろう。 まず、フレンチが主流だったそれまでに対し、「ニューヨーク」をテーマにした豪快なグリルと繊細なフュージョン料理を展開。オープンキッチンの臨場感には誰もが目を見張り、料理人の躍動を目のあたりにするカウンターが特等席となった。そして、5...
カッシーナのチェアに身を任せ、ライブ演奏に耳を傾けつつ、アルコールや食事を楽しむ。ニューヨークをテーマにしたオリジナルカクテルと最上階からの夜景が、めくるめく夜を約束する。...
焼肉だったら、タン塩から始めるのは定石。ならばラグジュアリーホテルの牛肉尽くしのコースでだって、タンから始めたいもの。 『パーク ハイアット 東京』の『ニ ューヨーク グリル』にて3日間限定(5月21日(木)〜23日(土))で開催されるイベント“ノーズ トゥ テール”ならそれが可能だ。そもそも、世界中の料理人のあいだで牛や豚(国によっては羊など)の命をいただくことに感謝し、さまざまな部位を大切に味わうとい...
恋が始まりそうな予感の頃、もの凄く忙しい彼が予約をして連れて行ってくれました。(30-34歳女性) 窓際で立ってプロポーズした。(45-49歳男性) 入籍届けを出し、結婚指輪を取りに行き、記念のランチをしました。(30-34歳女性) 交際開始結婚以降も15年連続嫁の誕生日祝いをしています。(35-39歳男性) 恋の予感のみならず、プロポーズや入籍届けを出した後など、節目でニューヨークグリ...
ー美味いだけのレストランはもういらないー 質はもちろんのこと、サービスもすばらしいレストランを取り上げてきた『東京カレンダー』のひとつの結論です。 それは、我々ゲストが主役であり、レストランはあくまでも脇役。つまりレストランという場は、主役の目的ための活用する劇場である。 創刊14年。実際のところ、読者はどのような思い出をレストランに残しているのか。そこで緊急アンケートを実施いたします。 ...
先日、外苑前の『CORK』で、彼氏との関係が不安定であることを打ち明けてきた会社の同僚の由里子(30)。共に恵比寿に住んでいたため、タクシーで共に帰路に着いたが、その日は特に何もなく。だが、新卒時代からひそかに想いを寄せた彼女を奪う千載一遇のチャンス。勝負を賭けよう。 『CORK』で食事をした翌週の土曜日、四谷三丁目の中華『の弥七』に由里子を誘った。 「なかなか行ったことない和風寄りな中華だね」...
この店はどこより照度が低い。ホテルダイニングとしては多分、都内1、2を争う程にだ。まぶしく照らされたオープンキッチンの横をするり通り抜けたら、一転、テーブルの中央だけがほんのり浮かび上がる場所へとたどり着く。ほどよい闇があるから、無粋な仕切りやよそよそしい席間を必要とせずに、プライベートな空気が生まれる。 目が慣れた頃に到着するのは、シンプルで力強い料理。『ニューヨーク グリル』の名の通り、メインにはグリルや...
ボロニアソーセージやジャンボンブラン等のコールドミートからたまご料理まで、朝食の王道メニューがハイレベル。海外のゲストは、それらを自分でトーストに挟み、オリジナルのサンドイッチを作ることが多いそう。リンゴとクランベリー、パイナップルとマンゴーといったミックスジュースが充実しているのもポイントが高い! 【概要】 価格:¥4,200(税サ別) 品数:約70 時間:【平日】6:30~(L.O.10:30) 【土日祝】...
開業以来変わらぬ温かみにあふれる雰囲気で、ゲストを迎えるオールデイダイニング。この夏、シェフの佐藤 剛氏はメニューを全面的にブラッシュアップし、クラシックなレシピを改めてフィーチャーした。その中の一品が、南仏・マルセイユ生まれの伝統料理「ブイヤベース」である。 奇を衒わず、新鮮な魚介類をふんだんに使い、基本に忠実に仕上げられた濃厚なスープには具材の旨みが溶け込み、そしてそれぞれが溶け合い、なんともまろやか。安心感すらもたらし...
タイムレスな魅力を追求し、ジョン モーフォード氏がデザインしたこちらのホテルは、本とアートが重要なエレメント。フロントに至るライブラリーには2000冊の本が並び、この『ジランドール』には144枚のモノクロームのフォトコラージュも。 さらにこのひそやかな2名席にはエクスリブリス(蔵書票)をモチーフにしたアートが飾られ、洗練された中にも心安らぐ空間が演出されている。 パスタなどのアラカルトから、本格的な...
『パーク ハイアット 東京』のプライベート ダイニングをご存じだろうか。ウェディングの打ち合わせスペースを抜けたエクスクルーシブな場所にあり、東京を一望できる贅沢な空間に円卓が鎮座。4名〜10名までのゲストを、専用のオープンキッチンで調理する料理でもてなす。 メニューはもちろん、クロスの色をはじめとするテーブルコーディネートも相談可能。コース料理20,000円〜、飲み物5,000円〜、室料25,000円(...
たまごはベーコンと一緒に焼くことで、コクがアップ。グリーン、ピンク、白のペッパーで香りづけし、アメリカンスタイルで豪快に盛り付け。 サイドメニューとして、グリーンサラダまたはフレンチフライがセットに。¥2,160。 ※価格はすべて税込サ別...
「皐月も一緒に、『ピーク ラウンジ』に行こうよ」 出席番号が前後という縁で仲良くなった優子は、内部進学組だった。上品で可愛らしい顔立ちに、小柄で華奢な身体。実家は白金だそうで、絵に描いたようなお嬢様だ。 彼女のような子がどうして私と親しくしてくれるのかは不明だったが、この友情は、わりと長く続くこととなる。 情けないことに、そのとき私は、『ピーク ラウンジ』が何のことか分からなかった。 だが、穏やかな笑顔...
ちょうど1ヶ月前、美咲は麗子の誘いで、会社の近くにあるパークハイアットの『ピークラウンジ』にシャンパンを飲みに来ていた。 「美咲ちゃん、ワインスクールでの婚活って一番手っ取り早いのよ。」 通っていたスクールで出会った男性と3ヶ月で結婚を決めたという麗子はきっぱりとそう言った。 「どういうことですか、麗子さん。」 美咲はグラスに口をつけるのも忘れ、身を乗り出して麗子の話に耳を傾けた。 「ワインを愛す...
昨年好評であった人気イベントなだけに、WEBの前売り予約枠はすでに終了!しかし、電話予約分はまだ残っているので、気になる人は急いで電話をかけてみて! さらに残念なことに、電話予約分も、すでに完売してしまったら…。望みは捨てずに、12/31(土)当日券を狙うべし! 当日には、パーク ハイアット東京のオフィシャルSNSなどからも、チケット情報が拡散されるとか、されないとか...。気を緩めずに、ゲットするまでチ...
杏子は、パークハイアットの『ピークラウンジ』に足を運んでいた。5回目のマッチングに挑むためである。 高層ホテルからの景色は、杏子にほど良い緊張感を与えてくれる。 待合せの時間はピッタリだ。ラウンジをぐるりと見渡したが、それらしき男性は、まだ来ていない。 今日の相手は、一つ年下の某大手自動車会社の研究員だ。写真で見る限り、外見はまぁまぁ整った顔立ちをしており、真面目そうな印象があった。 ...
☆女性版 ・半歩先行くトレンド感 ・SNS映えするホテルのアフタヌーンティー(『ザ・ラウンジ by アマン』『ピークラウンジ』『オリエンタルラウンジ』等) ・ハイスペック男子とのお食事会を量産している、30歳前後の顔が広い女性とのコネクション ・自分と同じレベルにいて、価値観を共有できる女友達 ・お食事会で自分を引き立ててくれる女友達(お食事会要員は常に複数キープ) ・既婚男性とのあらぬ関係...
テーマはブルックリンスタイル。住宅街の静かなロケーションで、朝から夜まで一日中いつでも寛げる。料理はたっぷりの野菜や質のいい肉や魚を使い、ごくシンプルな調理法。それでいて素材の斬新な組み合わせやソースのひと工夫で、ここだけにしかない完成度の高い一皿に出合える。 ヴァンナチュールやクラフトビール、オリジナルのカクテルまで、かゆいところに手が届くドリンクのラインアップも秀逸。店内を抜けると現れる裏庭のテラスは程よく野趣な趣で、静...
いつでも気軽に立ち寄ることができるけれど、提供されるものは上質。そんなカジュアルなブルックリンスタイルのレストランだ。コーヒー1 杯からランチやディナー、深夜のカクテルまで、天井の高い開放的な空間が心地よく迎えてくれる。...
高級レストランの個室で直球勝負もいいが、たまにはカジュアルな店という変化球を決め球に選んでみてはいかがだろうか。そんな用途にピッタリな『Anis』は、ガラス張りの明るい店内と、フレンチでは珍しいオープンキッチンが印象的。オーナーシェフの清水将氏は「食べてくださるお客様の顔を見たいし、調理の過程も見ていただきたい。コミュニケーションを大切にしたいんです」と、その設えの理由を語る。 そんな清水氏は、パリの三ッ星シェフにして“...
2013年8月に開業した『Anis』は、ガラス張りの明るい店内と、フレンチでは珍しいオープンキッチンが印象的。代々木公園からは少し歩くものの、屋台でつまんでしまった腹ごなしするには適切な距離だろう。 オーナーシェフの清水将氏は、パリの三ッ星シェフにして“肉の魔術師”と呼ばれるアラン・パッサールに師事したのち、銀座の『ラールエラマニエール』で料理長を務めた実力者。 真骨頂は師匠仕込みの肉料理にある。シャラン鴨や岩中豚、国...
32歳でレストラン選びに悩むだと!?草食かっ! 相手をもてなすことよりも、ガッカリされる恐怖からの相談なのでしょう。はー。情けない。 きっと自分に自信がない貴方だから、店でどうにかしようという考えはあっている。高級店で馬脚を現すよりも、感度の高い店で実はお洒落な貴方を見せつければ? そんなあなたには初台の『Anis』がいい。庶民的な商店街に面した立地、厳選された北欧家具に、ウッディな室内、...
「お店のコンセプトが好きなんです。料理への哲学もそうですが、合わせるワインも面白い」。ここは濵田氏の“また行きたい店リスト”で上位なのだと言う。「雰囲気がとても良いですよね。かっこつけられるけれど、張り切りすぎてない感じ。料理もワインも美味しく全くブレがない。」と語る。厨房が見渡せるカウンターが、濵田氏のスペシャルシート。用意されている皿に料理が盛られていく様子を目の当たりにすると期待が高まる。ライブ感を味わい...
宝石のような松阪牛の高貴な美味しさに陶然 1920年に創業した老舗時計店『YOSHIDA』が、ラグジュアリーなサロン的役割を持つ眺望迎賓館をオープン。東京のパノラミックビューが眼下に広がる特別な空間では、厳選された松阪牛のしゃぶしゃぶやすき焼き、鉄板焼きをたっぷりと堪能することができる。 何代にもわたって受け継がれる時計や麗しいジュエリーのようにゲストの心をとらえるのは、空間や料理、サービスのディテールに息づく“一流”...
寛ぎを提供するきめ細やかなサービスや、アーティスティックな空間が愛され外国人ゲストのリピーターの多い、『パーク ハイアット 東京』。その中にある日本料理店は、いわば和食のアンバサダー的存在。 そこで供される鍋料理は果たして……?と訪ねてみれば、鍋の定番である「河豚ちり鍋」、そして奈良の郷土料理として知られる「飛鳥鍋」がスタンバイ。...