本格派チーズリゾットは絶品!コスパ抜群、新宿易から3分の老舗イタリアン
極めつけは開店当時から名物のスペシャリテ、チーズリゾット。味と居心地の調和が取れた好コスパの同店を押さえておかない手はない。...
うさぎのリエットがごろごろ入った「うさぎのトリテッリ」1100円。バターソースを堪能するうち白ワインが進みまくっている、危険なひと皿。ふっくらした穴子と軽く焼いた香ばしいナスとのコンビネーションを味わう「穴子とナスのプレッセ」1000円。隠し味は昆布出汁というのが心憎い。...
ワイン愛好家も唸る豊富な品揃え。カフェユースも可能なワインバー
場所はJR新宿駅近く、紀伊國屋書店のすぐ裏。買い物客等でも賑わうエリアとあって、開店は昼の12時。カフェユースも可能な終日営業で、ワインバーの新境地を開く。 フランス産を中心に約800本を揃え、約20種をグラスで提供。ボトルは5,000円前後が豊富だが、愛好家垂涎の銘醸品ももちろん揃う。 メニューは旬によって変わるが、常にワインに寄り添う料理が楽しめるのがこの店の魅力。...
フォアグラの燻製リゾットからスモークビールまで!意外な燻製料理を愉しめるダイニング
猥雑なビルのエレベーターで3階へ。するとそこは、新宿らしからぬ居心地のいいダイニングだ。コンクリート打ちっぱなしの壁と温もりのあるウッドのインテリアを組み合わせた、インダストリアルな空間はお洒落なのにくつろげる。 あらゆるものをスモークしているメニューもとにかく楽しい。フォアグラとポルチーニ茸の香りがリッチなフォアグラの燻製リゾット¥1,480や、香ばしい皮としっとりした肉が美味しい燻製大山鶏もも肉のオーブン焼き¥1,080...
仕事ではよく通っているし、休日にはショッピングや映画で足を運ぶことが多い「新宿」。 「どうせいい店なんてない」なんて思われがちだが、「新宿」は今、大人が楽しめ...
グルメ不毛地帯・新宿の救世主!ワインの品揃え100種以上も魅力的なイタリアンバル
知らなければ見過ごしてしまう場所にあり、階段を下りるとワインカーブのような空間が広がっている。小さな店が多い三丁目で、雰囲気がいいのに全60席という広いフロアを持つ貴重な存在がここ『トラットリア・ブリッコラ』。 急に決まったデートでも入れることが多い駆け込み寺だ。しかもシートにバリエーションがあり、シチュエーションによって使い分けられる。中央の丸テーブルはオープンでゆったりディナーを楽しめるし、ボックスシートは親密なムードを...
「新宿で美味しいもの食べようよ」と言われるとちょっと悩んでしまう。新宿は飲食店は多いがチェーン系のイメージが強く、グルメ不毛地帯と言われる。しかしそんな街にも、美味しい料理を提供する店はちゃんとある! 今回は深夜まで営業していることも魅力のひとつの『トラットリア・ブリッコラ』を紹介しよう。...
新宿の名イタリアン。本当のツウは何気ない住宅街に、行きつけを知っている
新宿の喧騒から離れたエリアに位置するも、食通に愛される隠れ家的なイタリアン。 「コースは2種類のパスタが楽しめるので、色々食べたい女子も満足できます。食事に合わせるワインも充実。シェフがとっても気さくなので、料理の話をきっかけに会話も弾みますよ」とアットホームな空気感が、デートの雰囲気も和やかにしてくれそうだ。...
イタリア好きの食通を魅了してやまないこの店の魅力は、シェフである齋藤克英氏のイタリア食文化への愛と深い理解にある。 プーリア州レッチェ特有の「リッチョリ」は、大麦を6割も配合したショートパスタ。ざらつきある表面にソースがよく絡み、一体感が出る。同店ではジーナ・エ・ソフィア社製品を使用。奥歯で噛み締めめるように食べ、穀物の味と香りを楽しむのが最も相応しいこれを、牛と豚の挽肉、鶏レバー等で作ったパンチあるボロネーゼで。両雄並び立つ逸品だ。...