本格派チーズリゾットは絶品!コスパ抜群、新宿易から3分の老舗イタリアン
極めつけは開店当時から名物のスペシャリテ、チーズリゾット。味と居心地の調和が取れた好コスパの同店を押さえておかない手はない。...
うさぎのリエットがごろごろ入った「うさぎのトリテッリ」1100円。バターソースを堪能するうち白ワインが進みまくっている、危険なひと皿。ふっくらした穴子と軽く焼いた香ばしいナスとのコンビネーションを味わう「穴子とナスのプレッセ」1000円。隠し味は昆布出汁というのが心憎い。...
ワイン愛好家も唸る豊富な品揃え。カフェユースも可能なワインバー
場所はJR新宿駅近く、紀伊國屋書店のすぐ裏。買い物客等でも賑わうエリアとあって、開店は昼の12時。カフェユースも可能な終日営業で、ワインバーの新境地を開く。 フランス産を中心に約800本を揃え、約20種をグラスで提供。ボトルは5,000円前後が豊富だが、愛好家垂涎の銘醸品ももちろん揃う。 メニューは旬によって変わるが、常にワインに寄り添う料理が楽しめるのがこの店の魅力。...
ワイン2,500円均一でオシャレな店内は、女子会にもオススメ!駅直結なのも嬉しい
NEWoManのFOOD HALLで最大面積を誇るのがコチラ。中目黒や渋谷、丸の内などに店を構える『RIGOLETTO』や銀座『DAZZLE』、六本木『新-ARATA-』などを展開するHUGEが手掛けるとあって、海外のテイストを絶妙に交えた居心地のいい内装デザインもインパクト大。自然とテンションもアガってくる。 まずは、活気あふれる店内中央に位置するバーカウンターで最初の1杯。全員が集合したところで、予約したテーブルへ移動な...
アメリカ西海岸の発想を現代的なタッチで表現する、ニューアメリカン・オールデイズダイニング。イタリアンをベースに、さまざまな国の調理法やスパイスを加えたメニューで構成する。 店名である『Tavern on S 』の“S”は、「Shinjuku」「Station」「SouthernTerrace」そして、「Standard」の意味を込めてつけられた。Standard(=標準)が高い、世界レベルのオールデイズダイニングを目指す。 ...
仕事ではよく通っているし、休日にはショッピングや映画で足を運ぶことが多い「新宿」。 「どうせいい店なんてない」なんて思われがちだが、「新宿」は今、大人が楽しめ...
お手頃価格で新鮮な魚介が楽しめる!仲間と陽気に笑って気取らず食事ができる店
もちろん『魚金』グループとあって、料理の質と量、CPについては言わずもがな。一番人気のアンティパストスペシャル(レギュラー・¥2,138)は、3種のハムとフォアグラ入りのレバーパテ、5種の鮮魚前菜と、4人で囲んでも大満足のボリュームだ。たっぷり魚介のペスカトーレ(¥1,382)には驚くほどの魚介がどっさり。淡路島の製麺所から取り寄せるモチモチパスタも絶品。...
フォアグラの燻製リゾットからスモークビールまで!意外な燻製料理を愉しめるダイニング
猥雑なビルのエレベーターで3階へ。するとそこは、新宿らしからぬ居心地のいいダイニングだ。コンクリート打ちっぱなしの壁と温もりのあるウッドのインテリアを組み合わせた、インダストリアルな空間はお洒落なのにくつろげる。 あらゆるものをスモークしているメニューもとにかく楽しい。フォアグラとポルチーニ茸の香りがリッチなフォアグラの燻製リゾット¥1,480や、香ばしい皮としっとりした肉が美味しい燻製大山鶏もも肉のオーブン焼き¥1,080...
グルメ不毛地帯・新宿の救世主!ワインの品揃え100種以上も魅力的なイタリアンバル
知らなければ見過ごしてしまう場所にあり、階段を下りるとワインカーブのような空間が広がっている。小さな店が多い三丁目で、雰囲気がいいのに全60席という広いフロアを持つ貴重な存在がここ『トラットリア・ブリッコラ』。 急に決まったデートでも入れることが多い駆け込み寺だ。しかもシートにバリエーションがあり、シチュエーションによって使い分けられる。中央の丸テーブルはオープンでゆったりディナーを楽しめるし、ボックスシートは親密なムードを...
「新宿で美味しいもの食べようよ」と言われるとちょっと悩んでしまう。新宿は飲食店は多いがチェーン系のイメージが強く、グルメ不毛地帯と言われる。しかしそんな街にも、美味しい料理を提供する店はちゃんとある! 今回は深夜まで営業していることも魅力のひとつの『トラットリア・ブリッコラ』を紹介しよう。...