駅からすぐの立地ながら、ひっそりと灯る灯篭と控えめな表札だけが目印の大人の隠れ家。 焼き場中心のオープンな空間を広々としたカウンターが囲む。...
2017年6月にオープンした『希鳥』は、美味しさもさることながら、まず注目したいのがその隠れ家感。 駅から徒歩90秒という立地でありながら、地図を見ずに辿り着くのはなかなか難しい。 表には看板類は一切なく、ビル地下に続く階段の途中に『希鳥』と書かれた趣ある表札がかかるだけである。 駅近なのにこの隠れ家感が、グルメな大人をもワクワクさせる。...
恵比寿駅からすぐの場所なのに、のぞきこまないと見つけられない小さな看板。地下に降りるとしっとりした大人空間が広がる。 カウンターでゆったりと焼き鳥とワインを楽しめる大人の隠れ家焼き鳥『希鳥』。...
2017年6月にオープンした『希鳥』は、美味しさもさることながら、まず注目したいのがその隠れ家感。駅から徒歩90秒という立地でありながら、地図を見ずに辿り着くのはなかなか難しい。 表には看板類は一切なく、ビル地下に続く階段の途中に『希鳥』と書かれた趣ある表札がかかるだけである。駅近なのにこの隠れ家感が、女子の心をくすぐるのだ。...
2017年6月にオープンした『希鳥』は、美味しさもさることながら、まず注目したいのがその隠れ家感だ。駅から徒歩90秒という立地でありながら、地図を見ずに辿り着くのはなかなか難しい。 目印は入り口に灯る灯篭と、ビル地下に続く階段の『希鳥』と書かれた趣ある表札だけだ。この控えめな佇まいにグルメな紳士・淑女たちの心はすでに持って行かれてしまうのだ。...
絶妙な隠れ家感とコスパ、そして提供する料理の美味しさという三拍子が揃い踏みで、グルメな女子が放っておく訳がない! 同店を初めて訪れるならば「焼き鳥コース」をオーダーしよう。スープ、サラダ、レバーパテ、焼き鳥7本、野菜2種がついて3,800円という驚きのコスパだ。 「部位ごとの特徴をじっくりと楽しんで欲しい」という想いから21時まではコースのみの提供というのも、同店のこだわりのひとつ。好きなお酒を合わ...
2017年6月にオープンした『希鳥』は、美味しさもさることながら、まず注目したいのがその隠れ家感だ。 駅から徒歩90秒という立地でありながら、地図を見ずに辿り着くのはなかなか難しい。 表には看板類は一切なく、ビル地下に続く階段の途中に『希鳥』と書かれた趣ある表札がかかるだけである。 この控えめな佇まいに女性たちの心はすでに持って行かれてしまうのだ。...
同店を初めて訪れるならば「焼き鳥コース」をオーダーしよう。スープ、サラダ、レバーパテ、焼鳥7本、野菜2種がついて3,800円という驚きのコスパだ。 「部位ごとの特徴をじっくりと楽しんで欲しい」という想いから21時まではコースのみの提供というのも、同店のこだわりのひとつ。好きなお酒を合わせながら1本1本の串の味わいを噛みしめたい。 コースをオーダーするとまずは一口スープ、サラダ、レバーパテが順番に運ば...
恵比寿駅からすぐの場所なのに、のぞきこまないと見つけられない小さな看板。地下に降りるとしっとりした大人空間が広がる。 カウンターでしっとりと焼き鳥とワインを楽しめる大人の隠れ家焼き鳥『希鳥』。2017年6月に誕生した新たなコスパ焼き鳥の超新星だ。 すでに食通たちから絶賛の嵐!『希鳥』の美味しさの訳をお伝えしよう...
それは先月のことだった。 食事会ラッシュも少し落ち着き、ふと周りを見渡した時。気がつけば、新たな出会いも段々と減っており、手持ちの食事会相手のカードは私も友人も、既に出し尽くしていたことに気がついたのだ。 「20代後半、特に30代に入ると出会いが一気に減るよ」。 まだ私が20代前半の時に先輩から言われたこの言葉を、不意に思い出す。 この東京にいる限り、出会いなんて毎日あるし、それはエンドレスに続いていく...
朱莉から半年ぶりに来た連絡に、僕は戸惑いながらも返信を打つ。 "この半年の間に彼女ができ、僕の方からフってやった"くらいの勢いで言いたいところではあるが、残念ながらこの半年で彼女はできていなかった。 —まぁ、向こうから誘ってきてくれたし。これは行くしかないだろう。 こうして、朱莉と僕は連絡を取り合うようになった。前は既読スルーで相手にすらされていなかったのに、何とも不思議な感覚である。 「篤人くん、久し...
『YAKITORI 田崎』は2013年オープン以来、訪れる人をその美味しさで感動させ続けている。まず、同店で焼き鳥を味わう時に心得ておきたいのが「串は出てきた瞬間に食べること」だ。 レアな焼き加減で提供される「レバー」や「ささみ」はもちろん、全ての串がとても繊細な火入れが施されている。そのため、出てきた瞬間が一番旨いのだ! 会話に夢中になって、食べ頃を逃してしまってはもったいない。ぜひ、これは覚えて...
「こんな焼鳥、初めて!」と感動必至の絶品串が頂けるのが『YAKITORI 田崎』だ。この店の代名詞は「とろける焼鳥」! 普通なら弾力と歯ごたえがある「焼鳥」が、口の中でとろけるという感覚は、この店で一度味わってみないとわからないだろう。 その秘密は下ごしらえと焼き加減にあるのだ。「とろける焼鳥」の魅力をお見せしよう。仕事帰りにふらっと立ち寄るのもよし、週末ガッツリ極上焼き鳥を堪能するもよし。 ...
『YAKITORI 田崎』は2013年オープン以来、訪れる女性をその美味しさで感動させ続けている。まず、同店で焼き鳥を味わう時に心得ておきたいのが「串は出てきた瞬間に食べること」だ。 レアな焼き加減で提供される「レバー」や「ささみ」はもちろん、全ての串がとても繊細な火入れが施されている。そのため、出てきた瞬間が一番旨いのだ! 会話に夢中になって、食べ頃を逃してしまってはもったいない。ぜひ、これは覚え...
男性陣指定の『YAKITORI 田崎』で、さとみが送った泉の写真を見ながら盛り上がる男性陣に、「雅人は手出しちゃダメよ」と冗談半分で釘を刺しておく。 ちぇっと舌打ちする雅人の隣で、雅人の後輩も、「こんな美人紹介してもらえるなんて、マジ有難いっす」とまんざらでもなさそうだ。 ―彼、泉ちゃんとお似合いかも…! 学生時代ラグビー部だったという雅人の後輩は、背も高く鍛えられた身体つき。長身で華やか...
個室を充実させた恵比寿『喜鈴 別邸』は、特別感とお籠もり感に満ちた空間で、本店同様の丹波黒鶏や京野菜の串焼きをいただける。 「ただ火を通すのではなく、ひとつの料理として焼く」というのがモットー。串打ちは火が入りやすいトップの肉を大きくし、扇状に並べる。...
本店『喜鈴』の開店からわずか1年で、同じ恵比寿エリアに早くも2号店が誕生。個室を充実させた新店は、まさに“別邸”の特別感とお籠もり感に満ちた空間で、本店同様の丹波黒鶏や京野菜の串焼きをいただける。 焼き台に立つのは店主の出田啓二氏。前職は中華の料理人で、その経験を焼鳥にもいかんなく発揮している。「ただ火を通すのではなく、ひとつの料理として焼く」と話す出田氏。串打ちは火が入りやすいトップの肉を大きくし、扇状に並べる。...
本店『喜鈴』の開店からわずか1年で、同じ恵比寿エリアに早くも2号店が誕生。個室を充実させた新店は、まさに“別邸”の特別感とお籠もり感に満ちた空間で、本店同様の丹波黒鶏や京野菜の串焼きをいただける。 「ただ火を通すのではなく、ひとつの料理として焼く」というのがモットー。串打ちは火が入りやすいトップの肉を大きくし、扇状に並べる。...
恵比寿駅徒歩1分のシックで落ち着いた地下空間。 厳選した素材に炭火の燻香をまとわせることで、世界9カ国・約40種のワインとの相性も格段にアップ。...
2016年1月にオープンしたこちらの『喜鈴』。焼き師を名乗る店主の鈴木淳二さんは、焼き鳥の前は中華の料理人という経歴。 そこで、中華料理の絶妙な火入れのセオリーを焼き鳥にも応用する。...
焼き台に立つ社長の鈴木淳二氏、一品料理を作る料理長の出田啓二氏、接客を担当する店長の小石高運氏の3人のほど良い距離感のもてなしに、肩ひじ張らず寛いで食事を楽しむことができる一軒。 丹波黒鶏をメインに使用する焼き鳥が秀逸なことに加え、一品料理が他の焼き鳥店と一線を画する。 たとえば、「あんかけ出汁焼き玉子」は、茨城県産の紅孔雀の卵をオムレツのように焼き上げ、鰹出汁のあんをまとわせた逸品。 「白湯...
「瑠璃子、君に紹介したい男がいるんだ。歯医者、性格はまじめで誠実。どう興味ある?」 ある日、大学時代の男の先輩からそんな連絡をもらった。どうやら先輩の友人が、瑠璃子の写真を見て気に入ってくれたらしいのだ。 先輩自身は既婚者だが世話好きで、過去にも先輩の紹介で知り合ったカップルが何組も結婚していると聞く。 —持つべきものは、人脈の広い、世話好きの先輩ね! 瑠璃子は上機嫌で、先輩が予約し...
焼き台に立つ社長の鈴木淳二氏、一品料理を作る料理長の出田啓二氏、接客を担当する店長の小石高運氏の3人のほど良い距離感のもてなしに、肩ひじ張らず寛いで食事を楽しむことができる一軒。丹波黒鶏をメインに使用する焼鳥が秀逸なことに加え、一品料理が他の焼鳥店と一線を画する。 たとえば、「あんかけ出汁焼き玉子」は、茨城県産の紅孔雀の卵をオムレツのように焼き上げ、鰹出汁のあんをまとわせた逸品。「白湯ラーメン」は、オリジ...
2016年1月にオープンしたこちらの『喜鈴』。 焼き師を名乗る店主の鈴木淳二さんは、焼き鳥の前は中華の料理人という経歴。そこで、中華料理の絶妙な火入れのセオリーを焼き鳥にも応用する。 また焼き鳥に炭火の燻香をまとわせることで、世界9カ国から幅広く選んだ約40種のワインとの相性をアップさせている。...
恵比寿駅に現れた浦岡は、案の定、店を予約していなかった。 −どうするつもり? 無言の圧力をかけるも、彼はエミの不機嫌にまったく気づかぬ様子である。 「焼き鳥でもいいかな?」と一応エミに確認し、手際よく電話をかけると1軒目の『喜鈴』の予約をすんなりと獲得した。 その一連の流れは、グレーのサマーニットに白短パンという彼のラフな服装そのまま、非常にカジュアルで自然体だった。 「いいね...
進化系焼き鳥として有名な『中目黒いぐち』。真っ黒なエントランスはバーのような佇まいで、店内では鮨屋を思わせる白木のカウンターが出迎える。強力なダクトにより煙がほとんどでないなど、クールでモダンな印象にまとめている。 同店のメニューは「おまかせコース」のみ。全23品を2時間ほどかけて、少しずつ提供するスタイルだ。 コースの前半はフォアグラのコロッケやレバーパテなど、洋風なイメージの料理も並ぶ。メインディッシュの焼き鳥の後...
宅配ピザでおなじみの『ピザーラ』は、超一流フレンチ『ジョエル・ロブション』と同じ会社が運営している。...
哲也が予約してくれた『恵比寿 米ル』は、中目黒の人気焼鳥『いぐち』が“最高の大人の秘密基地”として去年の夏にオープンした話題の和食店だ。 「お酒、あんまり強くないんだね。無理しないでね」 哲也の人の良さそうな笑顔に、志乃の胸はチクリと痛む。 同い年の、爽やかな好青年。内部生上がりの早稲田大学出身で、大手IT企業勤め。 学生時代は少しやんちゃだったという話で先日は盛り上がったが、サトシ...
進化系焼き鳥として有名な『中目黒いぐち』。真っ黒なエントランスはバーのような佇まいで、店内では鮨屋を思わせる白木のカウンターが出迎える。強力なダクトにより煙がほとんどでないなど、クールでモダンな印象にまとめている。 同店のメニューは「おまかせコース」のみ。全23品を2時間ほどかけて、少しずつ提供するスタイルだ。コースの前半はフォアグラのコロッケやレバーパテなど、洋風なイメージの料理も並ぶ。メインディッシュ...
焼鳥1串の分量に想いを馳せたことはあるだろうか?店によって違いはあるものの、およそ1串45g、多くて60gと言われている。 「それだと焼鳥5本でお肉を300g食べたことになりますが、そんなに召し上がらない女性は多いですよね」とは焼鳥業界で20年研鑽を積み、独立を果たした井口勝広氏。焼く側よりもゲストの目線で考え辿りついたのが、少量で幅広い部位が食せるピンチョスをおまかせコースで供すスタイル。特に丁寧に下処...
腸に豚肉と鶏のつくねを詰め、旨みの濃度にこだわった意欲作。恐竜をイメージさせるビジュアルからその名を“いぐちザウルス”に。口中にジュワっとほとばしる肉汁に、思わず咆哮をあげること間違いナシ?!...
最近は、焼き鳥店もバラエティに富んでいる。その中でもこちら「中目黒いぐち」はかなりの進化系だ。真っ黒なエントランスはバーのような佇まいで、鮨屋を思わせる白木のカウンターや、強力なダクトにより煙がほとんどでないなど、クールでモダンな印象にまとめている。 おまかせコースのみのメニューも、やはり進化系といえる。コースは全部で23品。2時間ほどかけて、美味しいものを少しずつ提供する。 コースの前半はフォアグ...
焼き鳥1串の分量がどのくらいか知っていますか?店によって違いはあるものの、およそ1串45g、多くて60gだそう。つまり単純計算しても焼鳥5本でお肉を約300gとなかなかのボリューム。 「もっと焼き鳥を楽しんでほしい。」と、焼く側よりもゲストの目線で考え、辿りついたのがピンチョススタイルのおまかせコースを供する『中目黒いぐち』。少量ずつ幅広い部位が食せるとあって人気も高い。 普段、自分のオーダーではな...
『中目黒いぐち』といえば本誌読者にも馴染みがあるだろうが、イタリアンではなく進化系の焼き鳥屋だ。 おまかせのみのコースで全部で23品。2時間ほどかけて、美味しいものを少しずつ提供する。コースの前半はフォアグラのコロッケやレバーパテなど、洋風なイメージの料理も並ぶ。メインディッシュの焼き鳥の後には、野菜やハツ、ボンジリなどの一口サイズのピンチョスが続く。 しかし、それで満足して店を後にしてはならない。...
品よく落ち着いた空間には上質なヒノキのカウンター席のみ。 串は1本からオーダーでき、目の前で焼かれる芳ばしい香りの中、選ぶ楽しみも広がる店だ。...
モダンな和の趣漂う店内で、大山鶏や伊達鶏など厳選した国産の鶏を備長炭で焼き上げる。高級焼鳥店はコースだけが多い中、1本からオーダーできるのでサク飲みデートに最適だ。最高の状態で食べて欲しいと、客席はカウンターのみ。...
焼き鳥好きな彼女を誘う際、これから恋仲に持ちこもうというのに居酒屋というのは、くだけすぎ。記念日デートならいざ知らず、あまり気合を入れすぎるのもいただけないし。 そんな時に候補に入れて間違いないのが、最近、女子の支持率が急上昇中のスタイリッシュ系の焼き鳥店だ。2014年11月、恵比寿にオープンした『鳥佳』は、デートはもちろん、気心が知れた相手との接待にも使えると評判。...
最近女子の支持率が急上昇中のスタイリッシュ系の焼き鳥店が『鳥佳』。おまかせコースのみを供する店も多いなかで、焼き鳥を1本からオーダーできるというのも嬉しい。 火入れの技が光る“中ぶり”サイズの串はどれも美味だが、口中で旨みが弾けるかしわと、ここでしか味わえない名物の皮焼きは是非、お試しを。 焼き鳥に合わせたいワインは、常時各種取り揃えが豊富。その季節にあったワインを提供してくれるのも、ワイン好きには...
昨年11月、恵比寿にオープンした『鳥佳』は、最近女子の支持率が急上昇中のスタイリッシュ系の焼き鳥店のひとつだ。おまかせコースのみを供する店も多いなかで、焼き鳥を1本からオーダーできるというのも嬉しい。 火入れの技が光る“中ぶり”サイズの串はどれも美味だが、口中で旨みが弾けるかしわと、ここでしか味わえない名物の皮焼きは是非、お試しを。 焼き鳥に合わせたいワインは、常時各種取り揃えが豊富。その季節にあっ...
寒い冬には、やっぱり芯から温まれるお鍋が良い! 前菜やお造り、江戸前にぎり寿司、お鍋に締めまで堪能できる、落ち着いた和食パーティーもおすすめだ。 人気の日本酒「獺祭」などのフリードリンクが付いているので、より満足度の高い内容となっている。 当日予約も可能なので、「今日はお鍋食べたいね」なんていう日のためにチェックしておこう!...
まだクリスマスディナーを予約していない人必見!融合レストラン『XEX』の各店で、クリスマスコースの予約を開始した。 代官山や愛宕、丸の内など、それぞれの店舗によって展開されるメニューは様々。イタリアンに寿司、鉄板焼といったバラエティ豊かなラインナップとなっている。 東京夜景を眺めながらの食事か、はたまた個室でしっぽりデートか。それぞれの好みのジャンルとシーンから、お店を選択してみて。 各店、予約の受付を開始したば...
落ち着いた空間でじっくり和食と向き合える名店『日本料理 炭火焼 いふう』。 中目黒駅に近い高架下にひっそりと佇む隠れ家だ。...
「…やっぱり、圭介と一緒に住みたいの…」 遥の涙がおさまるのを待つ間に、長い間揺らいでいた圭介の決心は固まっていった。 遥はいつも楽しそうで、自分にとっておきの笑顔を向けてくれる。しかし、圭介は彼女の変化に段々と気付き始めていた。 地下鉄の反対ホームで手を振ったあと遠くを見つめていたり、スーパーの袋を提げたカップルとすれ違う瞬間、気もそぞろに一生懸命話していたはずの話題を止めてしまうこともあった。 また...
「中目黒には、住んで長いんですか?」 「うん、もう6年くらいになるかなぁ。 僕も周りの人も、一度この街に住むと中々離れないんだよね。引っ越したとしても、近場で動くくらい」 適度にオシャレで、センスも良い。 今時男子なのだが、そこまで尖っているわけでもなく、弘樹とは、目黒川沿いを一緒にランニングしたり、並んで歩く姿が容易に想像できてしまう。 「中目黒って、美味しいお店がたくさんありそう...
落ち着いた空間でじっくり和食と向き合える名店『日本料理・炭火焼 いふう』。そんな同店の名物は炊き込みご飯。中でも一番人気は、「特選生うにの炊き込みご飯」だ。 土鍋の蓋を開けたらうにとお米の香りがフワ~っと立ち込め、食欲を刺激する。米の一粒一粒に雲丹の旨味がしみて、たまらない美味しさ。...
中目黒の『いふう』に向かう為タクシーに乗った途端、ドッと疲れが出た。ゼミの同級生には海外勤務も多く、今日は夏希を入れて6人の小規模な集まりだ。 2階に着くと、幹事の希を取り囲むように男子が座っていた。夏希からすると、希はビジュアルもキャリアも中の上といったところだ。 新卒で外資金融に就職したものの、あまりの激務に体調を崩し3年もしないで退職。今は、当時の上司の立ち上げたファンドで秘書的なことをや...
落ち着いた空間でじっくり和食と向き合える名店『日本料理・炭火焼 いふう』。 中目黒駅に近い高架下にひっそりと佇む隠れ家だ。...
中目黒にある『日本料理・炭火焼 いふう』は、土鍋でうにご飯が頂ける人気店だ。うにの土鍋ご飯といえば、この店を思い浮かべる人も多いかもしれない。 土鍋の蓋を開けたらうにとお米の香りがフワ~っと立ち込め、食欲を刺激する。米の一粒一粒に雲丹の旨味がしみて、たまらない美味しさ。お店で食べきれないとおにぎりにして持ち帰りできるのも嬉しいポイントだ。 また、四季折々の食材を職人の技術で創作する日本料理が楽しめる...
『いふう』が誕生したのは13年前。中目黒駅に近い高架下。小さいながらも品格があり、しかし入りやすく、本格的な和食を近所の人が気軽に食べられるお店として喜ばれていたと思う。 2年後には現在の3階建ての店舗に移転。大きなカウンターでは料理人と近く、テーブル席、半個室とさまざまなシチュエーションに対応。1階にコミュニケーションが取りやすい広めのカウンター。 2階はテーブル席で若い人にも入りやすく、さらに3...
中目黒にある『日本料理・炭火焼 いふう』は、四季折々の食材を職人の技術で創作する日本料理が楽しめる店だ。 コースの〆に出てくるのは「うにの炊込み御飯」。元々は季節限定だった一品が、あまりの人気に定番メニューに昇格したものだ。 土鍋の蓋を開けた瞬間、うにと米の香りがフワ~っと立ち込め食欲をそそり、米の一粒一粒に雲丹の旨味がしみていて逸品。 食べきれないときは、おにぎりにしてくれる為お土産で持ち帰られ...
きちんとした和食や焼鳥を手頃な価格でいただけるお店。 「せせりが名物で、上にのっているネギと味噌を落とさず食べるのが大事(笑)。味噌の味付けが絶妙でお酒が進みます!焼鳥はもちろん、豚の角煮や、おみやにもできる季節の炊きこみごはんも大好きですね」...
過去に付き合ったり、関係を持った男たちは、なぜか皆、日比谷線沿線に住んでいた。 そんな、日比谷線の男たちと浮名を流してきた香織は、上京後立て続けにタワーマンションに住む篤志や弁護士の孝太郎と付き合うがどちらもあっけなく終わる。初めてのワンナイトや社内恋愛も経験したが、恵比寿に住んでいた涼とは、彼の転職を機に同棲することになり、香織は東京で初めての幸福な恋愛に浸っていたが……。 日比谷線の女 vol....
「うにの炊込み御飯」。自称「焼き鳥屋」だが、炭火を使用した焼きものや旬の素材を使った一品料理など、そのレベルの高さから本格的日本料理店といわれている。ジューシーなせせりの串焼きは必食だ美しい楽器や艶やかな音色に接する機会が多い山下さんの五感をも満たす店。 「〆に名物の雲丹ごはんをいただくのが定番。土鍋で炊くホッカホカごはんに大ぶりの雲丹が贅沢にまぶされたまさに“黄金飯”です」...
「朝ごはんを食べているときに、もう、昼ごはん何にしようかな……なんて考えてしまうくらい、美味しいものをいただくことが好きなんです」 そう語る国仲涼子さんがおしのびで足繁く通うのが、中目黒にある『日本料理・炭火焼 いふう』。四季折々の食材を職人の技術で創作する日本料理が楽しめる店だ。 「毎回、おまかせのコースをお願いするんですが、旬のお魚の煮付けやお野菜を炊いたものも本当に美味しくて」 その美味...
まず、中目黒の女性の「共通言語」レストランとして忘れちゃいけないのは、デートに女子会に、大活躍の、中目黒の大人気焼き鳥和食屋『いふう』。恋愛や仕事の相談をするという東京のおふくろさん名物女将はみんな大好き。名物の炊き込みごはんで、シャッターチャンス。 ピザといえば、『聖林館』と山手通り沿いの『ピッツエリア エ トラットリア ダ イーサ』。ゴシック調の外観にびっくりする『聖林館』ですが、それもつかの間、...
夏バテでだんだん食欲も落ちてくるころ、僕は大好きな米をガッツリ食べる。今回、その御飯モノの中でもおすすめしたいのが『日本料理・炭火焼 いふう』のうにの炊き込み御飯。 土鍋の蓋を開けると、いっぱいに敷き詰められた橙色に輝く雲丹と米の香りがフワ~っと立ち込める。ツヤツヤの米の一粒一粒に雲丹の旨味がしみて、それを一口ほおばれば食いしん坊になっていく。雲丹と御飯のバランスは非常に良い。 ちなみに食べきれなく...
新宿三丁目に暖簾を掲げて約40年。大衆焼鳥の老舗『鳥 田むら 本店』が満を持して渋谷に進出を果たした。もちろん、老舗の味はここでも何ひとつ変わらない。 地鶏や銘柄にこだわらず新鮮な若鶏を使い、リーズナブルな価格と美味しさを両立。若鶏だからこそジューシーでクセのない焼鳥は、まさに本店譲りの万人に愛されてきた味である。まずは、焼鳥6本コースでその味をどうぞ。...
「おー優作!生還したな!おめでとう!」 「栃木から大手町か!軽くカルチャーショック受けそうだよなー」 仲間たちが半ば茶化すように声をかける。気づかぬ間に恵比寿なんて洒落た街に通いつめるようになった圭介の提案で、『焼肉鳥 ジジ』で男5人が久々の再会を果たしていた。...
翌朝、私はグループLINEに加え、崇裕にも個別LINEを送った。彼と話して純粋に楽しかったから、お礼を言いたかったのだ。 —友美:昨日はありがとうございました!崇裕さんのお陰で楽しかったです。良ければまた飲みましょう♡ ハートマークとかつけたら勘違いしちゃうかな?とも思ったが、別にただの“♡”である。本当に好きな人には緊張して送れないが、緊張しない相手だといくらでも送れるから不思議だ。 すると、すぐに崇裕から...
—友美:昨日はありがとうございました!崇裕さんのお陰で楽しかったです。良ければまた飲みましょう♡ 翌朝起きると、友美の方からLINEが入っていた。しかもグループLINEとは別に個別でメッセージがきており、しかもハートマーク入りだ。僕は朝から一気にテンションが上がる。 向こうから、しかも個別で連絡をくれるということは、掴みはOKだったという認識で間違いはないだろう。 頑張って話しかけて良かっ...
焼き鳥を食べるなら串と決めつけてはいないだろうか? そんな人にはぜひ鶏肉を焼き肉スタイルで楽しめる『焼肉鳥 gg』を訪れてみて欲しい! メニューや味変できる調味料も豊富で、みんなでワイワイ盛り上がれる店なのだ。こちらもぜひオーダーしてみて欲しいのが「幸福の招き鶏」。 自家製の鶏むねハムに麻辣タレをかけ、その上にたっぷりのネギと花山椒をのせた後、ネギ油をかけて香りをグッと引き立て完成。 ユ...
牛肉よりもさっぱりヘルシー、串焼きよりも食べ応えがありバリエーションも豊か。そんな良いとこ取りの鶏肉専門焼肉店が登場し話題を集めている。 モモなら岩手の菜彩鶏や山梨の甲府信玄鶏、ムネは千葉の総州古白鶏や高知のはちきん地鶏など、メニューには部位ごとに異なる地鶏の名がずらり。60種以上の鶏を食べ比べて厳選しただけに、どれもそれぞれの個性が明確に感じられる逸品ぞろい。...
訪れたことはなくても、この店名を知っている人は多いだろう。 現在、恵比寿や銀座などデート人気の高い街を中心に8店舗を展開する『鳥幸』だ。 どの店もダウンライトにカウンター、そして地鶏の旨い串で、連日艶やかな男女で賑わっている。 中でもデートの場として最も人気なのが『鳥幸WINE PAIRING』だ。 恵比寿には3店舗を構えるが、ここが群を抜いてデート需要が高い。...
ワイン×焼き鳥と言えばこの店をなくしては語れない。デートにぴったりな焼き鳥店『鳥幸WINE PAIRING』だ。 この機会に、ワインテイスター・ソムリエの大越基裕さんに、焼き鳥店でのワイン選びの法則を教えてもらおう。 「焼き鳥とワインのペアリングは、脂質をどう中和させるかがテーマです。また、ワインの重さはタレの濃淡、部位の脂のボリュームによって決定されます」と大越さん。 一般的には醤油を使うことから、赤ワインと合...
舞台のような焼き台とカウンターに連なるワイングラス。人気焼き鳥店『鳥幸』の4店舗目として2016年6月に開店したここでは、名ソムリエ・大越基裕氏監修のもと、焼鳥1本ごとに世界各国のワインをペアリングするコースも展開。 希少部位をはじめとする焼き鳥はそのままに、アラカルトは店名の通り、フレンチそのもの。レアな部位をオーダーする際にも、極上のペアリングをお忘れなく!...
ワインと一緒に頂く焼き鳥というスタイリッシュなスタイルで、銀座や乃木坂など都内に展開する「鳥幸」の恵比寿2号店がこちら。 夜だと、カジュアル使いというよりもデートや接待などで足を運びたい店だが、その焼き鳥がランチでも丼で味わえる。 甘すぎないオリジナルのタレに絡んだ焼き鳥が贅沢にご飯の上に。ふっくら炊けたごはんと一緒に頬張れば、ああ…、至福の味。...
乃木坂本店をはじめ、銀座、恵比寿でも「予約が取れない」と評判の『鳥幸』は、ワインと焼き鳥を愉しむという「オシャレ焼き鳥」の草分け的存在。 恵比寿駅より徒歩3分の好立地に、2015年6月にオープンした出来立てほやほやの『鳥幸French』は「焼き鳥×ワイン」に加えて、フレンチという要素も加わり、パワーアップ。 「French」と言うだけあって、メニューには焼き鳥の他、野菜のテリーヌや鴨のローストなど、...
ワインと焼き鳥を愉しむという草分け的なオシャレ焼き鳥の『鳥幸』だが、今回は焼き鳥×ワインに加えて、フレンチという要素も加わり、デートに最強の焼き鳥屋が誕生! それがこちら『鳥幸French』。2015年6月26日オープンの、出来立てほやほや。せっかくだから、デートでは「こんなの初めて」な新鮮な感動を意中の彼女に与えたいもの。 デートにぴったりのお店、見つけちゃいましたのでここにご報告致します!...
恵比寿駅から徒歩4~5分。恵比寿西1丁目の五差路のほど近く、裏路地にひっそりと佇むのが『晩酌屋 おじんじょ』。ここが、「適度な隠れ家感」と「美味しい料理」、「居心地のいい雰囲気」という、大人が通う名酒場の条件が揃う、稀な店のひとつである。 この店の名物は、「神明鶏の肉汁焼き」だ。ほどよい弾力とコクのある旨みが特徴の広島県三原産の「神明鶏」を、じっくりジューシーに焼き上げており、一度食べたらヤミツキになる味わい。 丸鶏の...
哲也に呼び出された志乃は、涙で崩れたメイクを直すと、ラベンダー色の薄手のニットとジーンズに着替えた。 手元にはステラ マッカートニーのファラベラのミニトートを持ち、足元にはマノロ・ブラニクのベージュスエードのチャンキーヒールを合わる。 浩一に冷たく突き放されたことは極力考えないようにしながら、志乃は背筋を伸ばし、なるべく颯爽と恵比寿の街を歩いた。 春の陽気を含んだ空気は夜でも快適で、週末の恵比寿は普段よりもさ...
「LINE見ただろ?今はちょっとやばいんだ。落ち着いたら連絡する...」 「旅行は?12時に迎えに来るって、浩一さん言ったでしょう」 「...だから、行けないんだ。ごめん志乃。この埋め合わせは必ずする」 いつになく不穏な気配を感じ取ったのか、浩一は焦りながらも志乃を宥めようと必死になっていた。 「旅行はなるべく早くリスケする。箱根なんて近場じゃなくて、どうせなら香港でうまい飲茶でも食...
手書きのメニューやカウンターに並ぶ大皿の料理はどれも食欲をそそられる。広島の神明鶏の肉汁焼きもぜひ。隠れ家のようなロフト席も落ち着く。...
広島方言で「正座」を意味する店名が示すような、品のある和食が中心。「おばんざい風の和食中心で女性ウケもバッチリ。季節ごとに変わるメニューもあり、何度行っても飽きません」。...
恵比寿駅から徒歩4~5分。恵比寿西1丁目の五差路のほど近く、裏路地にひっそりと佇むのが『晩酌屋 おじんじょ』。ここが、「適度な隠れ家感」と「美味しい料理」、「居心地のいい雰囲気」という、大人が通う名酒場の条件が揃う、稀な店のひとつである。 この店の名物は、「神明鶏の肉汁焼き」だ。ほどよい弾力とコクのある旨みが特徴の広島県三原産の「神明鶏」を、じっくりジューシーに焼き上げており、一度食べたらヤミツキになる味...
隠れ家的名店の多い恵比寿西エリア、五差路にもほど近い場所に位置する人気の創作和食居酒屋が『おじんじょ』だ。一風変わった店名の由来は、店主の地元である広島県の方言で“正座”を意味する言葉から。 そんなおもてなしの心で提供されるメニューの中でも、メインとして据えるのが、広島県・三原産の神明鶏と、瀬戸田産のレモンを使ったレモンサワー。特にレモンサワーは、なんと6種を揃えるほどの力の入れよう。この店では、1杯目か...
恵比寿駅から徒歩4~5分。恵比寿西1丁目の五差路のほど近く、裏路地にひっそりと佇むのが『晩酌屋 おじんじょ』だ。 ここが、「適度な隠れ家感」と「美味しい料理」、「居心地のいい雰囲気」という、大人が通う名酒場の条件が揃う、稀な店のひとつである。...
店名は店主の地元・広島方言で正座の意味。そんな少しかしこまった創作和料理が中心の隠れ家的居酒屋。メインに据えるのが、広島・三原産の神明鶏と、広島・瀬戸田産のレモンを使ったレモンハイ。 「酎ハイ好きの私の心をつかんだのが、6種類もあるレモンハイ。料理はどれも美味しく、名店の多い恵比寿でもコスパ高し!」...
渋谷で美味しい焼き鳥が食べたいなら、迷わず桜ケ丘『とり茶太郎』へ足を運ぼう。和歌山の紀州備長炭にこだわり、比内地鶏、ほろほろ鳥といった銘品を、脂の一滴にまで気を配りながら焼き上げる焼鳥は絶品。 ほろほろ鳥のささみとレバーは、素手で触った弾力で焼き上がりを判断する。口に入れた瞬間に中はしっとりとレアに仕上げる火入れはまさに名人芸。 山形産の肉厚のシイタケを使った肉詰めは、口に入れた瞬間に肉汁が飛び出すジューシーさ。これも...
店主・金子拓也氏は、大塚にある伝説的名店『蒼天』の出身。比内地鶏、紀州鶏、一黒軍鶏といった銘品を脂の一滴にまで気を配りながら焼き上げる焼鳥は、いまや揺るぎない評価を獲得している。 そんな店での焼鳥と並ぶもうひとつの看板が、自家製の燻製だ。「素材の持ち味が最高潮となる一瞬を見極める、という意味で焼鳥と通ずる」。 桜チップの香りを纏い、内部には素材本来の深い旨みを湛える燻製は、豊富にそろう地酒とも絶妙な相性をみせてくれる。...
恵比寿から中目黒へと抜ける裏通りにある店。 隠れ家めいた雰囲気と、1Fがカウンター、2Fは個室という造りのため、接待やお忍びデートにも使い勝手抜群。...
うっかりすると見落としてしまいそうな隠れ家めいた雰囲気。 2014年12月、恵比寿から中目黒に抜ける裏通りにオープンした『観音坂 鳥幸』は、乃木坂や銀座で“予約が取れない”と評判の『鳥幸』の第3号店だ。...
清潔感ある白木のカウンターで味わう、備長炭で丁寧に焼き上げる串にファン多数。ソムリエ厳選のワインが充実してるので、ワイン好きな相手を誘うのにも好都合だ。...
うっかりすると見落としてしまいそうな隠れ家めいた雰囲気。2014年12月、恵比寿から中目黒に抜ける裏通りにオープンした『観音坂 鳥幸』は、乃木坂や銀座で“予約が取れない”と評判の『鳥幸』の第3号店だ。 焼き鳥と共に銘酒を楽しむというコンセプトは共通しているが、1階はカウンター、2階は個室にわかれており、使い勝手のよさは抜群。国内外問わず、厳選したワインを100種以上そろえているため「焼き鳥と美味しいお酒を...
裾をカットしたボーイスデニムにサンローランのバッグで、ハイ&ローなコーデを楽しむ染谷さん。そんなハイセンスな彼女が選んだのが、予約が取れないことで有名な『鳥幸』だ。 焼き鳥とワインを楽しむというテーマを掲げ、1階はカウンター、2階は個室とシーンに合わせた使い方ができる。恵比寿から中目黒に抜ける裏通りに位置する当店。そんな隠れ家的なロケーションもワガママな肉食女子から支持を集める。...
鉄板ですが、焼鳥ですよ。ササミとか、すごくヘルシーですからね。 馬肉やラムも人気ですが、焼鳥屋は最近増えていますし、カウンターがほとんどなのでお相手との距離を縮めるにも一役買ってくれます。 2014年末にオープンした恵比寿の『観音坂鳥幸』あたりいいんじゃないですか。 『鳥幸』は乃木坂や銀座で“予約が取れない”ほどの人気です。恵比寿から中目黒に抜ける裏通りにあり、デート後の夜のお散歩も楽しめますよ。...
そんな突拍子もない真美の提案に苦笑いを浮かべる彩乃。それって簡単に言うと寝ろってこと? と聞き返せば、「最終的にはそうなってもいいと思う」なんて、他人事。真美がそんな話をした理由には彼女の大学時代の友人が絡んでくる。 友人は<a href="https://tokyo-calendar.jp/story/3398“ target="_blank">デートした男たちのライフスタイルを研究している子だと真...
ワインにうるさい、というよりはワインしか飲まない。そんな某ファッション系ブランドに勤める生粋のフランス人と会食する機会にめぐまれた。すごく悩みましたが、私が選んだお店は、恵比寿にある『観音坂 鳥幸』。 このお店の素晴らしい点は、焼き鳥は美味しく、なによりもワインのリストが豊富な点。このワインリストだったら、大抵のワイン通も大丈夫なはず。...
うっかりすると見落としてしまいそうな隠れ家めいた雰囲気。昨年12月、恵比寿から中目黒に抜ける裏通りにオープンした『観音坂鳥幸』は、乃木坂や銀座で“予約が取れない”と評判の『鳥幸』の第3号店だ。焼き鳥と共に銘酒を楽しむというコンセプトは共通しているが、1階はカウンター、2階は個室にわかれており、使い勝手のよさは抜群。 国内外問わず、厳選したワインを100種以上そろえているため「焼き鳥と美味しいお酒を楽しみた...
駅から徒歩1分の場所にある、人気焼鳥店。朝から早朝までという営業時間に驚くが、知っておくと有難い存在だ。焼鳥はもちろん、煮込豆などの一品料理もホッとする。...
昭和51年開店。40年以上、この恵比寿の地で営業を続けるこの店の人気は、揺るぎない。 コの字カウンターと、茶色くすすけた壁と品札。“昭和レトロ”を地で行く大衆酒場感は、恵比寿ではもはや貴重な場所。...
「飲食店が多い割に、昔ながらの大衆居酒屋が少ない」。これ、事情通ならご存知の〝恵比寿あるある〞である。が、ご安心めされよ、我々には『たつや』がある! 昭和51年開店。昨年めでたく40周年を迎え〝不惑〞に突入したこの店の人気は、揺るぎない。その秘密は「旨い・安い・(営業時間が)長い」! 朝8時から明け方5時までぶっ通しの21時間営業と、ファミレスに迫る勢い。それでいて、毎日芝浦から届く豚モツは鮮度抜群で、煮...
コの字カウンターと、茶色くすすけた壁と品札。“昭和レトロ”を地で行く大衆酒場感は、恵比寿ではもはや貴重な場所。平日は朝8時から翌朝5時までの21時間営業で、午前中にもかかわらず連日カウンターは客でびっしり。 雰囲気・使い勝手の良さはもちろん、40年継ぎ足しのやきとりとこの店発祥の黒ホッピーなど、「旨い・安い・楽しい」が揃ったここなら、友情もさらに深まりそう!...
恵比寿駅の西口ロータリーを超えてすぐ、『日本一 恵比寿 たつやのやきとり』という真っ赤に輝く看板があるのをご存知だろうか? 恵比寿では3店舗を展開する、地元に愛されているやきとり屋『たつや 駅前店』だ。 やきとり屋といえども、メニューを見ると鶏は見当たらない。ここでは、「とり」とは「肚裏」と書き、内臓をあらわす。そのメニュー表も独特。壁にかかる電光掲示板にネタが書かれており、売り切れになると電光が消え、「...
「恵比寿の街って生活が完結するんですよ。映画館もあればデパートもあって、オシャレしていくようなレストランも、ちょっと庶民派な下町風居酒屋も豊富で。ほかの街に出掛ける必要がないんです」と話す藤本さん。 「今日は飲もう!」という気分になったときに向かうのは、気兼ねなく楽しめるこんな大衆焼きとり店だ。 「行くときは、だいたい仲のいい同僚が一緒。美味しいおつまみとお酒片手に、会社のあれこれを吐き出してスッキ...
コの字カウンターと、茶色くすすけた壁と品札。“昭和レトロ”を地で行く大衆酒場感は、恵比寿ではもはや貴重だ。平日は朝8時から翌朝5時までの21時間営業で、午前中にもかかわらず連日カウンターは客でびっしり。 雰囲気・使い勝手の良さはもちろん、40年継ぎ足しのやきとりとこの店発祥の黒ホッピーなど、ブレない旨さと親しみやすい価格帯を貫くのもこの地で愛され続ける理由だ。...
言わずと知れた恵比寿の焼鳥店。毎日、朝8時から営業しており、休日のお昼頃、寝ぼけ眼の状態で、お店に行くのが結構楽しい。カウンターは(おそらく)常連さんばかり。お店に入る際に引き戸が完全に閉まってないと怒られたりするんです(笑)。 ことらのツクネ(一本¥180で2本から)は、可愛らしい3つのお団子タイプ。食べてみると、最初はカリッと、なかはフワッと。肉々しさよりも、ふんわりとした食感が印象に残ります。アク...
恵比寿のやきとり『たつや』、『江戸前びっくり寿司』、鉄板料理の『不愛荘』。...
品数の充実したコーススタイルを確立した『いぐち』だが、ここではアラカルト対応も可能。 仕切りのないカウンターは、シックながら居心地の良さもある。...
「看板がない店」といっても何かしらの目印くらいあるであろう、通常は。甘く見ていると120%辿り着かない店が『中目黒 いぐち 恵比寿店』だ。 恵比寿駅から歩くこと数分、スマホの地図アプリを駆使するも、「確かに住所はここなんだが…」とビルの前でうろうろしている人たちがいたら、恐らくみんな同じ目的なのである。恵比寿の路地裏にあり、ビルの入口には看板も目印さえもない、隠れ家だ。 敢えてそうすることで、一見さんをお断りしつつも、...
真っ黒な内装に、浮かび上がるような五葉松。おなじみとなった『中目黒 いぐち』を象徴する内装は、こちらの5号店にも健在だ。 新業態といわれる所以は、これまでコースのみだったメニューから幅を広げ、アラカルトメニューも注文可能になったから。 艶やかな牛肉をネタにした「牛鮨」や、驚くほど柔らかな「ゆでタン」など、インパクト抜群の料理でもてなす。 ワインは、カジュアルラインから、限定○本!といった珍しい...
「そうねぇ…、『中目黒いぐち PIN』なんかどう? 恵比寿にある隠れ家で、焼き鳥がピンチョススタイルで食べられるのよ。しかもあそこなら二次会へも流れやすいと思うわ」 「焼き鳥のピンチョスですか、いいですね!」 「渋谷・神泉の『開花屋』は魚介料理が豊富で、お刺身がとても美味しいわよ。お魚好きな山口部長との忘年会にはいいかもね。あと広尾の『My Room 雲母(きらら)』って店も忘年会にいいかも。和...
愛らしい店名に、白木を使い清潔感のある明るい店内。店の主役たる焼き鳥もまた、すっきりと上品な印象の佳店だ。 串7本と希少部位のえんがわ焼きが楽しめるおまかせコースは、旬の野菜の先付けから始まるが、たとえばある日は生食用のそら豆と2種類のカブとを盛り合わせに。 彩りも美しく、心を掴まれるプレゼンテーションである。...
家族連れや女性も入りやすい焼き鳥店。広いカウンターと清潔感のある店内は、年季の入った巷の焼き鳥屋とは一線を画す。さっぱりと食べやすい水郷赤どりと大山どりにこだわり、絶妙な焼き加減で旨味は最大限に。やわらかく、いくらでも食べられてしまいそうな鳥串は絶品。 食事はコースのみで5本、7本、限定から選択を。焼き野菜も豊富にそろい、コースに追加の串注文も可能。...
幻の地鶏と呼ばれる熊本産「天草大王」を使用した鶏メニューが評判の店。 熊本コーチンや大軍鶏の掛け合わせから生まれた天草大王は、それぞれの長所を受け継ぎつつ、オス肉は野性味を残すジビエ的な味わい、メス肉は繊維が細かく柔らかい脂の味わいが特徴。 そんな自慢の鶏メニューに合わせたいのが、同店のオーナー自らがセレクトした厳選ビオワイン。飲みすぎても翌日に響きにくく、コストパフォーマンスが高いのもうれしい。 ワイン好きな彼...
隠れ家的な名店の激戦区・中目黒エリアからは、幻の地鶏と呼ばれる熊本産「天草大王」を使用した鶏メニューが評判の店をご紹介。熊本コーチンや大軍鶏の掛け合わせから生まれた天草大王は、それぞれの長所を受け継ぎつつ、オス肉は野性味を残すジビエ的な味わい、メス肉は繊維が細かく柔らかい脂の味わいが特徴。 そんな自慢の鶏メニューに合わせたいのが、同店のオーナー自らがセレクトした厳選ビオワイン。飲みすぎても翌日に響きにくく、コストパフォーマン...
店は中目黒駅からほど近い高架脇に立地。看板は極めて控えめで素通りしそうだが、ガラス窓から焼き場が見え、そこが目当ての焼鳥屋と分かるはず。コンクリの壁と古い木材でセンスよくまとめられた店内は、最近増えているお洒落な焼鳥屋ともひと味違う個性ある趣きだ。 熟練の焼き手による焼鳥は、確かに鮨のごとく台に置かれた瞬間に口に入れたくなるような、職人のカンの効いた加減だ。 また“焼鳥屋のテリーヌ”など一品料理も秀逸で、ソムリエによる...
店は中目黒駅からほど近い高架脇に立地。コンクリの壁と古い木材でセンスよくまとめられた店内は、最近増えているお洒落な焼鳥屋ともひと味違う個性ある趣きだ。焼鳥はその日のおまかせコースのみで。おまかせ後の絶対の一品はもつ煮込みオムライスを頼むべし。 通い詰めるほど美味い中目黒の新店5選...
店は中目黒駅からほど近い高架脇に立地。看板は極めて控えめで素通りしそうだが、ガラス窓から焼き場が見え、そこが目当ての焼鳥屋と分かるはず。コンクリの壁と古い木材でセンスよくまとめられた店内は、最近増えているお洒落な焼鳥屋ともひと味違う個性ある趣きだ。 焼鳥屋にして“鮨屋のカウンター”が裏テーマとなっており、席につけばそれがどういう意味なのかを実感する。焼鳥はその日のおまかせコースのみで、ひと串ずつ焼き上げら...
絶品の豚モツの串焼きが主役の一軒。継ぎ足して使い続けている秘伝のタレが実に奥深い。名物の「まくら」は、大ぶりの挽き肉にニラを巻いた珍しい逸品だ。...
縄のれん越しにひょいと店を覗いてみると、立ち上る煙のなかで、黙々と串を焼く店主の姿。見るからに頑固そうなその姿に、少し尻込みする。 勇気を出して席に着けば、壁のメニューには「串の追加注文お断り」の文字。通ぶって「塩で!」なんて注文すれば、店主の眉間にシワが寄る。ここはやっぱり初心者お断りの難関店なのか。もちろん、誤解だ。追加お断りは新規客を待たせないための配慮。...