上原を代表する名居酒屋!和モダンな空間で粋に蕎麦前を頂こう
小体な和食店でデートをすることが感度の高い洒落者の潮流となっているが、こと上原に限ってははじまりはこの店だろう。 開店して15年。あらゆる点で光るセンスの良さが人気の理由だ。...
渋谷や新宿といった巨大な街に隣接しながらも、染まりきらずに独特な雰囲気を醸し出す。 斬新なレストランが誕生しやすい空気感。それを受け止める意識の高い客層。 ...
“夜そば”の名店!ムーディな内装と照明で、デートに使えるそば屋としても人気
三宿交差点近くにある、毎晩夜明けまで客足が途絶えない店。夜遊び後の〆に立ち寄るグループ、仕事帰りの業界関係者、近隣に住むカップルなど客層はさまざまだが、皆のお目当ては、大きな木箱に盛られた「板蕎麦」。 ドリンクのメインは焼酎。そば茶割りやそば湯割り、そば湯氷のロックなどで味わえる。古民家風の内装に落とし気味の照明というムードのよさも、「デートに使えるそば屋」として変わらぬ人気を誇る理由のひとつだ。...
食事の〆にいただく手打ち蕎麦が絶品。大人が集う渋谷のスタイリッシュ和食
若者の街というイメージが強い渋谷にだって、グルメな大人がしっとりと飲める店はある。 駅前の喧騒を抜けて辿り着く大人の酒場『雷庵-Ryan-』はその筆頭と言えるだろう。 いまグルメエリアとして発展する宮益坂近く渋谷1丁目に出来た新店の魅力をお伝えしよう。...
名物すだち蕎麦は必食!目黒川沿いのモダンな空間でゆったりくつろげる蕎麦懐石
中目黒駅から目黒川沿いに徒歩10分以上歩いた、閑静なエリアにある『東京 土山人』。多くの著名人が通うことで知られる有名店だ。鈴木さんのオフィスからも近いが、初めて訪れたのは友人の紹介だったのだとか。 「前の職場の友人がずっと中目黒に住んでいたのですが、彼女が『絶対に食べた方がいいから!』と連れて行ってくれたのが最初です。冷たい『すだちそば』が本当に美味しくて。さっぱりしていて、夏には最高。あれなら何杯でも食べられる気がします...
毎日打ちたての蕎麦に魅せられたファンも多い中目黒の有名店。「定期的にどうしても食べたくなるときがある」とMEGUMIさん。出汁巻きも蕎麦に劣らず人気を誇る。凛としたカウンターの奥には、従来の“蕎麦屋らしからぬ”ソファで食事ができるメインダイニングがある。 2015年9月4日から13日までの本多劇場での舞台『幕末太陽傳』(http://www.taiyoden2015.com/)に出演予定。...
芸術品ともいえる蕎麦に舌鼓。住宅街にひっそりと店を構えるミシュラン一つ星の名店
住宅街にひっそりと佇む、ミシュラン☆の蕎麦屋。写真の粗挽きせいろは、磨き上げられた蕎麦が眩しく、芸術品のような佇まい。出汁も辛すぎず甘すぎず繊細に麺にからむ。茹で上げられた麺に濃厚な卵を出汁で溶いて浸して食べる、熱もりせいろもオススメしたい。...
蕎麦通らに愛されたあの恵比寿『玉笑』が、約2年半の充電期間を経て、この7月に復活。渋谷は神宮前の住宅地に、楚々とした佇まいの店を開いた。足灯籠がポツンと灯る白壁の外観は、蕎麦屋というよりは、日本料理店の趣。暖簾をくぐれば、珪藻土の土壁が、温かな雰囲気を醸し出す安らぎの空間が広がる。テーブル3卓のほか、壁に向かってカウンター席を新しく6席ほど設えたのも、ひとり客がより気軽に来られるようにとの、ご主人・浦川雅弘さんの配慮ゆえだ。モダン...