好き、じゃなきゃ結婚できない。 でも好き、だけでも結婚できない。 東京で勝ち組でいつづけるには生まれ・学歴・収入・ビジュアルが複雑に絡んでくる。欲望と打算と、認めたくない妥協と。 勝ち組と言われる結婚をした夫婦たちは、どう折り合いをつけハイスぺ婚に至ったのか? 披露宴で聞かされる新郎新婦の馴れ初めなんて、正直もう聞き飽きた。 ハイスペ婚に辿りついた夫婦たちの、これまでの人生とは? ハイスぺ男子である...
【今週の就活女子】 ・名前: なぎさ(27歳) ・現在の勤務先:大手広告代理店 ・出身大学:早稲田大学 ・就職時の内定企業:現在の勤務先のみ 「お待たせしました」 21時を回った頃、なぎさは待ち合わせ場所の『バー&ラウンジ マジェスティック』に現れた。 彼女は、仕事帰りとは思えぬほど妖艶なオーラを纏っており、ダウンライトに照らされた姿に思わず目を奪われる。 真っ赤な口紅に、ボディラインを...
レストラン『Fish Bank TOKYO』のすぐ隣に併設しているため、店内で席を移るような感覚で、バーに行くことができる。 ペアシートから望む大パノラマは圧巻。遮るものなく目の前に広がる。ほかに、200種類が並ぶバーカウンターなど、シチュエーションによって使い分けられる客席もこちらのバーの魅力だ。 数あるカクテルのなかでも人気を誇る「SHIODOMEジントニック」は、ライムではなくすだちを使用する...
店名:トゥエンティエイト 住所:港区東新橋1-9-1 コンラッド東京 28F 営業時間:9:00~24:00 電話番号:03-6388-8745 HP:http://www.conradtokyo.co.jp/restaurants/ twentyeight...
しかし相変わらずこの日も盛り上がったものの、外に出るとあっさり解散となった。 裕司さんも、私に好意を抱いてくれていると勝手に思っていた自分が馬鹿らしくなる。 「まぁ、まだ2回目だしな・・」 そう思っていたものの、3回目は犬に会いたいと言われ、 『ディキシー ダイナー 恵比寿』でランチデートとなった。 犬好きな裕司さんは、終始私が飼っている犬を可愛がってくれたが、“週末の犬連れデート”。 はたから見...
デニムにざっくりしたニット、というカジュアルながらも可愛らしい服装でやって来た美由紀が広島出身だったことを思い出す。 「僕さ、お好み焼き好きなんだよね。美由紀ちゃんは広島県出身ってことは、家でも広島焼き作ったりするの?」 「広島焼きとお好み焼きは違いますよ!(笑)」 「そっか(笑)美由紀ちゃんが家でこれを作ってくれたら最高なんだけどなぁ〜。」 この店の名物、「トマトのお好み焼き」を食...
料金: ・「スタンダードアフタヌーンティー」1名 4,500円 ・「スタンダードアフタヌーンティー」+コンラッド東京のマスコット「コンラッド・ベア」1名 5,000円 ・「デラックスアフタヌーンティー」1名 6,650円 ・「スタンダードアフタヌーンティー(シャンパーニュ フリーフロー付)」1名 7,350円 ※「スタンダードアフタヌーンティー」は、平日のみ約30種のドリンクセレクションから茶葉交...
「今から会える?話があるんだ」 女でなくたって、こんな時には男も直感が働くものですね。 僕らは、コンラッド東京の『トゥエンティエイト』で待ち合わせをしました。 ここは忙しくて一瞬しか会えない、でも一瞬だけでも会いたい平日がまだ2人の間に存在していた頃、よく通った場所でした。 夏希はオーダーを終えると、静かな口調で切り出しました。 「別れよう」 彼女の低い声にはすでに、強い...
気軽に行ける非日常空間といえばホテル。その優雅な雰囲気の中、シャンパンを好きなだけ楽しめる夢のようなフリーフロープランをご紹介しよう。 目の前に広がる絶景、そして美味しい料理と名メゾンのシャンパン…。ラグジュアリーなホテルでフード付き、シャンパン飲み放題のお得なコースなんて、今すぐ行くしかない! 残暑厳しい休日には、最高に贅沢な都会の避暑地へ!...
3人は2次会までの空き時間を潰すため、ホテル内にある『トゥエンティエイト』でお茶をすることにした。 「ねえねえ、今日の結婚式って特別だよね?」 注文を終えるなり、トムが勢いよく話しはじめた。 「だって、主役はほとんど席を外してるのにまわりだけが盛り上がるなんておかしいよね。しかも、あんなちょっとしか着なかったドレスに何十万も払うんでしょう?てことは、何か特別な理由があるんだよね?」 ...
「3」という数字によって、恋人や夫婦は関係性が動くと言われている。 美人は3日で飽きる、3年目の倦怠期などの言葉が表すように、3には男女の心境を大きく変化させる意味があるのだ。またそれは3ヶ月である“四半期(クォーター)”にも当てはまり、この時期にはなにかが起こり始める。 祥子、30歳・独身。 地元の福岡から東京に出てきて早8年。中堅広告会社で働きながら東京生活を日々生きている。 今までには良...
2015年7月1日に開業10周年を迎えた『コンラッド東京』。この記念すべきタイミングに面白いプレスイベントがある!と聞きつけ、いざ汐留へ。 まずは、ホテルの玄関口ともいえる『トゥエンティエイト』に集合し、開業年の「ドン ペリニヨン2005」で乾杯。のっけからラグジュアリー!そこで広報・飯塚さんよりご挨拶が。...
『Ar's Italian Cuisine』の特等席から少し移動して、是非伺って欲しいのが、世界大会ファイナリストのフレアバーテンダーが在籍するオーセンティックとエンターテイメントの相対的な空間が交わるバー。 カウンター席とテーブル席があるので、シチュエーションによって使い分けられる。高層階からの眺望は格別だ。 旬のフルーツカクテルをはじめ、1400本もの世界各国のワインや銘酒を取りそろえる。 技術を要する「フロ...
名物のアップルパイをはじめ、アメリカの手作り家庭料理が楽しめる『Bubby’s汐留』。 こちらのリブアイは、穀物肥育で柔らかな肉質に仕上げられたメキシカンビーフを使用。USビーフに近い肉質ながら、よりリーズナブルに楽しめると好評だ。 本店と同じ10オンス(約280g)を大胆に鉄板で焼き上げ、酸味付けにウスターソースを加えたガーリックバターで食す。好みの付け合わせから2品選べるのもうれしい。...
こちらは新橋駅前ビルの1F。アルマイト皿にドカッと盛られた昔懐かしい味のナポリタン¥650。濃厚なケチャップの味わいがクセになる。昼時は新橋リーマンとOLで行列ができる人気ぶり。...
これぞ喫茶店のナポリタン!を腹一杯に味わえる店である。 新橋にある『カフェテラス ポンヌフ』は、ランチタイムをとっくに過ぎた時間でも店内は満席。一人客のサラリーマンがほとんどで、ひっきりなしにお客さんが入れ替わりするほど。 ここでいちばんの人気料理は、ナポリタン。やわらかな太麺をしっかり炒めて、ケチャップもたっぷり。具は、ハム、タマネギ、マッシュルームとシンプルだ。普通盛りでもかなりの量だが、ほとんどのサラリーマンはハンバ...
新橋烏森口で約40年続く老舗。最近では新橋のサラリーマンだけでなく、若い女性の来店も増えているとか。 「短冊に書かれたメニューはどれも美味しそう。値段が書いてないけれど、なんと全品¥300という高コスパ店。必ず食べてほしいのが、極厚のハムフライとカレー風味のメンチカツ。一人でふらっとなら、¥5,000でお釣りがきますね!」...
新橋界隈で働くサラリーマンの〝パワースポット〟といえば、SL広場にほど近い裏通りに店を構える『大露路』。ビールを除いたお酒と料理がすべて300円均一という驚きの価格設定もあって、午後4時の開店と同時に席が埋まる人気店だ。 年季の入った短冊メニューには、まぐろステーキに串カツ、餃子など酒呑みのツボを心得たメニューが並ぶが、これらの料理はいっさい作り置きせず、お客の注文が入ってから調理する。...
新橋界隈で働くサラリーマンの〝パワースポット〟といえば、SL広場にほど近い裏通りに店を構える『大露路』。ビールを除いたお酒と料理がすべてワンコインでお釣りが来る均一料金という驚きの価格設定もあって、午後4時の開店と同時に席が埋まる人気店だ。 この店で提供されるポテさらは、つぶしたゆで卵がたっぷり入っているため、酸味はひかえめでコクのある味わい。ほどよい塩加減で日本酒とも相性抜群! 年季の入った短冊メ...
魚好きであれば誰もが知っているボリューム満点、味満点の新橋の人気店。何度行っても「銀ダラの煮付け」が売り切れているので、再チャレンジを繰り返し、全ての定食を食べてきました。 人気の銀ダラはもちろん美味しいけれど、こちらの鮭やメダイの焼き魚も印象に残る味わいです。魚というより、肉と呼びたくなるようなその肉汁あふれるジューシィな身に、お米が止まらなくなります。「ごはんは半分で結構です」なんて遠慮したら後悔したのが初回訪問。 ...
サラリーマンの聖地・新橋の路地裏に潜む『さかな地鶏 舞浜』は、40年前からご主人の叔母が座敷のみの割烹料理を営み、平成10年、居酒屋にリニューアルした魚の名店だ。 グルメな雄飛さんはどんな時にこちらへ?「新橋近辺で思いっきり魚を食べたい気分の時に伺うのが定番です。開店前から行列を覚悟するランチは、千円均一で焼魚か煮魚を選ぶというシンプルさも潔くて好感が持てます。」 さっぱりしたい時は焼魚、こってり味をしっかり食べたい時...
オーダー率99%という名物の唐揚げは6個¥880。1個のサイズが大きく、ニンニクと醤油ベースの酒にもご飯にも合う家庭的な味つけが病みつき! ランチで、夜は酒のつまみにと大人気!...
烏森神社の参道というちょっと変わった立地。それでなくても、一見にはハードルが高い店だ。昭和34年の創業から変わらない屋台風の佇まい、8人も立てばいっぱいになるカウンターで肩を並べるのは、背広姿の常連ばかりである。 もちろん、一見お断りではない。が、この空間を楽しむには混雑時の斜め立ちなど、最低限のマナーは欠かせない。メニューは酒、ビール、もつ焼きのみ。ただ、それでも通いたいと思わせる人情と笑顔がこの店には溢れている。...
烏森神社の参道というちょっと変わった立地。それでなくても、一見にはハードルが高い店だ。昭和34年の創業から変わらない屋台風の佇まい、8人も立てばいっぱいになるカウンターで肩を並べるのは、背広姿の常連ばかりである。 もちろん、一見お断りではない。が、この空間を楽しむには混雑時の斜め立ちなど、最低限のマナーは欠かせない。メニューは酒、ビール、もつ焼きのみ。ただ、それでも通いたいと思わせる人情と笑顔がこの店には溢れ...
本格的な関西風たこやきで一杯やりたいなら、ここ。漫画『美味しんぼ』の表紙にもなった「素焼き」など7種類のたこやきと気の利いたおつまみがそろう。 看板のたこやきは、こんがり焼けた薄皮を噛んだ瞬間、熱々のクリーミーさが押し寄せる。味わうと塩気の効いた出汁の風味がどんなお酒にもマッチ。 おすすめは、スパークリングワインとのマリアージュ。旨みの強いたこやきを清涼感で流す瞬間が、たまらないほど至福。ちょっと一杯のつもりでもスポー...
昭和43年創業。数多の飲み屋がひしめき合う新橋烏森口で、長年にわたり暖簾を守り続けるばかりか、現在では界隈で5店舗を展開しているというから恐れ入る。ひとりでも多く座れるようにという配慮からだろう。 電車の網棚を思わせる荷物を置ける棚が天井からつり下げられており、店内には机と丸椅子がぎっしりと並んでいるが、それでも連日連夜満員御礼が当たり前、といった繁盛ぶり。...
大阪北新地で人気のスタンドシャン食が東京進出の場所に選んだのが、最近新店が続々とオープンしている新橋虎ノ門。 「シャンパンをもっと気軽に」をコンセプトに、シャンパンの持つ高級なイメージと対照的なギョーザを看板メニューし、よりシャンパンを身近に楽しめる店として人気を集めている。 そんなシャンパン食堂が提案するのは、フレンチの豚肉料理から発想を得た「シャンパンに合う餃子」。...
新橋の路地裏にあるビルの3階。清潔感のある和モダンな雰囲気の店内は2名から最大40名まで利用可能。女子会、宴会などさまざまななシーンで活躍してくれる。完全個室も用意されているからデートにもぴったりだ。 日本酒との相性にこだわった、和食をベースとした創作料理が魅力の『蔵のや』おすすめするのが、ウニ料理3品! 新鮮なウニを贅沢に使用した、ウニ好きにはたまらないメニューをチェックしよう!...
オーナーで女将の久恵さんと、利き酒師の海美さん親子が営む『酒どころ 海美』。女性ならではの気配りと美味美酒(と、美貌)に誘われて夜毎に通うファンも多い。 「いつかドラマ『相棒』に出てくる花の里のようなお店がやりたいねって話していたんです」と久恵さん。 手作りのおでんや気の利いた肴とともに海美さんがセレクトした銘酒を味わえば、心がゆっくりとほどけていくのを感じるはず。新橋の雑踏を感じさせない落ち着いた空間は、静かにひとり...
店に入るとまず、カウンターの後ろに整然と並ぶ焼酎の壁に目が釘付けとなる。その数、優に100種類を超えるというから、焼酎好きは胸を弾ませずにはいられない。銘柄はさまざまで、人気焼酎もあれば季節限定酒、プレミアム品も揃う豪華な布陣。ディスプレイなどではなく、当然すべてオーダー可能だ。 焼酎にはこだわるが、店内に気取った雰囲気は一切感じられない。ひとり1本の1日限定50本、ビッグ焼き鳥やまぐろの中落ち、焼きそばなど、価格もリーズナ...
店に入るとまず、カウンターの後ろに整然と並ぶ焼酎の壁に目が釘付けとなる。その数、優に100種類を超えるというから、焼酎好きは胸を弾ませずにはいられない。銘柄はさまざまで、人気焼酎もあれば季節限定酒、プレミアム品も揃う豪華な布陣。ディスプレイなどではなく、当然すべてオーダー可能だ。 焼酎にはこだわるが、店内に気取った雰囲気は一切感じられない。ひとり1本の1日限定50本、ビッグ焼き鳥150円やまぐろの中落ち350円、焼きそば250円...
国産和酒専門『庫裏』が銀座・新橋に続き、立ち呑み店を昨年新橋駅前ビルに開業した。店はオーナー・栗原広信さんのご母堂・伊津子さんが切り盛りする。飲食店は初体験だが、酒販店では30年強のキャリアを誇る伊津子さんの蔵元との太く強いパイプを活かし、季節限定を中心とした日本酒を1回につき基本1升だけ仕入れて売り切るスタイル。 ファン垂涎の銘柄約20種は日々入れ替わるので、毎日通っても選択に困ることがない。百戦錬磨の酒好きも初心者も、遅れて...