東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
一人一人に合わせた、自由な構成のおまかせ握り。2人の大将がもてなす奥渋谷の鮨店
小さめな豪華具材がきらめくように敷き詰められたちらし。木の芽やたまごの配置も絶妙で、絵に描いたような美しさだ。 きらめきの理由は、魚の具材は軽く漬け、つめだれが塗られているから。酢飯には3種類の酢をブレンド。 その日のうちに食べきってほしい。ちなみに要予約なので、忘れずに。(4,400円)...
内容は握り13〜14品、つまみ7〜8品。身に着けた伝統だけに留まらず、彼の鮨は美味しいものを出したいという意欲に富んでいる。...
2019年7月に奥渋谷に誕生した『鮨 利﨑』。 20代の大将が2人そろって板場に立つオリジナルなスタイルが面白い。 予約の取れない人気店になること間違いなしの、今年、最も注目すべき新店の魅力をお伝えしよう。...
鮨は不動の人気ジャンル。予約を取ることすら難しいような超人気店も存在するし、おまかせの値段も高騰の一途をたどっている。 そういったエクスクルーシブな世界が、東...
スペシャリテは白子のバター焼き。握りは古典的な江戸前ながら、独創性が光る鮨店
渋谷で寿司を味わうならオススメが『鮨 五徳』。提供される美しい寿司や前菜には、毎朝、大将自身で築地から仕入れる鮮魚を使用する。 一品一品に細やかな仕事が施された寿司は、大将・上野さんの味への探究心から生み出された魂の味!...
「何か面白いことがしたい」それが口癖。店主の上野純平氏は常に意欲的。等々力の鮨屋で12年間修業し、独立前の数カ月間はなんとフレンチ店で研鑽を積む。 酒肴に焼き茄子のムース、蛤のスープサラダなどが揃うのはそんな経験ゆえ。 対して、握りは江戸前の古典的な仕事で勝負。異色だが、調和する、じっくり付き合いたい気鋭の鮨店だ。...
穴子の紫蘇バター焼きや焼き茄子のムースなど、一風変わった酒肴が揃うが、対して握りは基本をしっかり守った江戸前。気鋭の職人技がきらりと光る。...