東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
神楽坂の一流パン職人が手掛ける、パンにぴったりな料理とお酒が楽しめる極上ビストロ
神楽坂で名を馳せるパン職人・榎本 哲さんが、自身のパンとそれに合う料理やお酒を提供する場を作ろうと思ったのは3年以上前。 信頼できる料理人、そしてふさわしい場所をようやく見つけ、晴れて今年『deux feuilles』をオープンした。 榎本さん曰く「コンセプトは“飲ませる料理と飲ませるパン”です!」。 パンにはかなりこだわり、米麴を使い湯種製法で作った専用のパンを提供。醤油せんべいのような香ばしさともっちりと...
かつては「ファッションの街」と言われ、いまだに脈々と引き継がれる、絶対的なお洒落イメージ。 といっても、港区的な“ギラギラ感”はなく、あくまでも地に足がついた...
本場にも引けを取らない!フランス人が毎日食べても飽きない料理がコンセプトの店
店のスペシャリテのひとつが「ブイヤベース ルイユソース添え」。 手長海老や貝などの魚介をじっくり3時間かけて煮出した奥深い味わいで、長年愛され続けている。 “なんちゃって”ビストロにありがちな浮ついた雰囲気とは一味違う、ほどよい落ち着きとほっとするような温かみが感じられる。 大人が選ぶべきビストロとは、こういう店のことを指すのだろう。...
若い頃通った恵比寿や渋谷のビストロでは、どうにも居心地が悪くなってきた今日このごろ。我々世代にしっくりくるのは、路地にひっそりと佇むビストロだ。 神楽坂通りから1本入ると、外に漏れた店内の明かりが道案内の役目を果たしてくれる。フランス人の前オーナーが「石畳と坂の街である神楽坂は、パリのモンマルトルに雰囲気が似ている」と、この地に店を構えて以来、約20年。...
★東カレは月刊誌も絶好調!販売部数記録を更新し続けている裏側が、2018年1月12日(金)の日経MJ一面にて特集されました。 社会人10年目=32歳。仕事...
神楽坂の裏路地に佇む隠れ家。昔ながらのリアルなスペインの味を堪能しよう
異国の街角のような階段の途中に、小さな扉が現れる『エスタシオン』。 扉を開く瞬間は、まるで旅先にいるようなトキメキを抱かせる。...
いつも服と店のセンスがいい部長が選んだのは、『エスタシオン』というスパニッシュ。狭い階段の中間に位置し、この裏路地を知らなければ絶対に来られない隠れ家だ。 ヨーロッパの雰囲気が漂う内装で、カウンター席はひとりで食事をするのに良さそう。客層は恵比寿や渋谷より落ち着いていて、でもみんなワイン片手にお喋りを楽しんでいる。その大人の喧騒が心地よい。“Estación”とは、スペイン語で季節の意味。店名どおり、ここでは旬の食材をスペイ...
巷のレストラン情報を見ると、大人な雰囲気を表現するために「隠れ家」という言葉が乱用され過ぎている気がする。 果たしてそのすべては、良質なレストランなのだろうか...
神楽坂で仲間と肉! ならば、ここが最適!
神楽坂のバルは、ビストロと同じくカジュアルながらも、大人も居心地の良い賑やかさがある。 神楽坂通りから1本入った場所に店を構える『エル ブエイ』は、名店『虎白』と隣接していることも相まり、他のエリアのバルにはない落ち着いた雰囲気も魅力だ。...
和牛の赤身肉の旨さにこだわったスペインバル。約20日間熟成させた内モモのやわらかいシンタマとジューシーなハラミを、備長炭で香ばしく焼き上げ盛り合わせ(¥2,500)に。ガッツリ夜食におすすめしたい。...
9月13日にオープンした店の前に立つ野堀貴則氏。連夜賑わうスペインバル『エル プルポ』で開店以来、シェフを務めてきた、氏の新たな活躍の場がここだ。魚介が軸の『エル プルポ』が現地でいうところの“マリスケリア(=シーフード専門店)”だったのに対し、新店は“アサドール(=炭火焼)”。 「だから牛肉が中心。特に赤身の美味しさを知って欲しくて20日間ほどエイジングした和牛を用意しています」と語る。豪州産なども試したが...
料理、店内、スタッフまで…圧倒的なフランスの世界に酔いしれよう
フランス人スタッフに日本語は通じるが、「メルシー・ボクー(ありがとう)」や「シルブプレ(お願いします)」といった簡単なフランス語で話してみるのも新鮮。...
カジュアルに大人のひとり飯を。深夜の美食処として愛されるフレンチ
花街の艶っぽさと、日本情緒を漂わせる神楽坂。ここに通う人々には、他人には教えたくない自分だけの一軒がある。 「街に歴史がある神楽坂は、落ち着きがありますね。20代の頃に遊んできた街とはまったく趣が違います。30代になって、大人としていきつけにしたい店をもつには、ちょうどいい街じゃないかな」。...
神楽坂の路地裏デートに立ち寄りたい。和とフレンチが融合した記憶に残るビストロ
神楽坂の大通りからすっと路地裏へ身を隠し、こんな店で彼女とワインを傾けたい。 和食からキャリアをスタートさせたシェフが提案するのは、出汁などを活かした繊細な味付けの品々。 そんな料理を際立たせるワインは自然派にこだわり、山形や山梨、長野といった日本産も充実している。自然派のワインと、ナチュラルでまっとう勝負なメニューの数々。 ついワインが進んでしまい、腰を据えて飲みたくなってしまうだろう。...
自然派ワイン、右からクレマチス ロゼ、サン・トーバン、パタポンルージュ。メニューは一例...
~日本とフランスの料理で日常の延長を楽しむ~ ビストロ料理と日本食の新しいカタチ。シェフは茶懐石でしっかり和食の基礎を学んだという。後にフレンチの経験も積み文字通り日仏を融合させた。もちろんドリンクも食事との相性を考え、ヴァンナチュールと国産ワインをそれぞれ用意している。...
パリにも多数展開する、老舗のガレット専門店!シードルといただくのがおススメ
~ガレットの代名詞的な店で伝統の味を心ゆくまで~ フランス北西部の伝統料理ガレットとりんごの発泡酒シードルに親しむための店。シンプルなだけに職人の絶妙な焼き加減が光る、それがガレット。そば粉は栄養価が高く健康志向の人にもおすすめ。...
ここでいただけるのは、しっかりとした蕎麦粉の風味が漂う正統派ガレット。ガレット生地の持つパリッとした食感と、中に詰まった芳醇な具材のバランスが絶妙なハーモニーを生む。 昼下がりならデザートガレットを堪能するのもいいだろう。 最高品質のバターとして知られるボルディエバターを使うなど、素材に対する強いこだわりが随所に見え、メニューを見ているだけでも楽しくなる。 人気のシードルや洋梨酒、ワインなど、アルコール類の品揃えも豊...
各地の漁港から集まるシーフードに舌鼓!気軽にスペイン料理を味わうならココ
~各地の漁港から集まるシーフードに舌つづみ~ 小田原などから届く魚介を使ったタパスを中心に、地中海の風を感じるスパニッシュグリルである。店名のエル プルポとは、日本人もスペイン人も大好きなタコにちなんで命名。...
本多横町でもひときわ活気のある、シーフードのタパスが充実した魚介専門のスペインバル。同界隈には姉妹店の『アサドール・エルブエイ』もあり。...
本物を知る人はココで美酒と美味に囲まれる!シャンパンだけで煮込んだ鶏ももは必食
“良いものを安く”という店のスタンスをとことん突き詰めた結果、全ワイングラスをひとつに統一、デキャンタージュ無し、時間制限3時間、ワインのサーヴはご自身でなど、コツコツと努力を重ねることで、この破格値を実現させているのだ。 そんな“良いものを安く”は料理にも浸透。美酒にしっかりと寄り添う肉料理がたっぷりと用意されている。 シャンパンだけで煮込んだ鶏もも肉や、塩コショウのみで焼き上げるアンガス牛など、本物を知る常連は、こ...