本格的な担々麺が、お酒とともに気軽に味わえる中華バル『四川担々麺1841』が初登場。モダンでカジュアルな雰囲気の店内でワイングラスを片手にバリエーション豊かなタパスや点心をつまんだあとは、担々麺発祥の年号とともに店名にもなっている看板メニューでガッツリ締めるのが四川流。 「オシャレなバルもいいけれど、お酒を飲んだ後は、いつも無性にラーメンが食べたくなる」という人にもうってつけの新店だ。...
彼女がお酒好きならば、フリーフローに誘ってみては? 同店は17:00~19:30までの間、フランチャコルタ、シャンパン、赤・白ワインのほか、モヒート、カクテル、ビール、ハイボールなどを楽しめるフリーフローのコースがオススメ。 価格はひとり¥4,500(税サ込/90分制)のほか、タパスなども楽しめる¥6,000のコースもある。雰囲気の良いラウンジで飲むお酒は、格別だ。...
“男性向け”と銘打ったパフェをリリースして話題を集めたのが「アルマーニ / リストランテ ワインラウンジ」。 以前実施したこの試みが好評だったことから、男性ゲストを想定したデザートを発表。深まりゆく秋に向けたひと皿は、フルーティな香りとさわやかな酸味が特徴的なマンジャリチョコレートをふんだんに使い、スムースな口どけのタルトに仕上げている。傍らには、チョコレートを混ぜ込んだクランブル生地とアーモンドスライスの砂糖がけを添えて、...
土曜日の母の日ランチの場所は、3月にオープンしたばかりの東急プラザ銀座の中にある『御膳房Garden』だ。 「諒介、お待たせ!」 待ち合わせ場所の数寄屋橋交差点に現れた2週間ぶりに会う理帆子を見て、諒介は驚く。 恐らくインポートものであろう、ロイヤルブルーのオールインワンにイヴ・サンローランのカナリヤイエローのバッグを合わせている。今まで諒介の家族と会う時は、逆に言えば普段の理帆子らしくないのであるが、もっと...
薬膳の効果で注目される中国雲南料理のキノコ鍋が味わえる御膳房の新店が登場。人気のキノコ鍋はもちろん、北京ダックや新派四川料理に飲茶、さらには和牛しゃぶしゃぶに至るまで、幅広いメニューを一堂に取り揃えたレストランバー。 美味しいだけでは満足できず、身体に良いものを、お酒とともに大人数で心ゆくまで楽しみたい。そんなわがままなニーズにも、きっと応えてくれる一店となること請け合いだ。...
ニューヨーカーに絶大な人気を誇る老舗ベーカリーが銀座エリア初出店。看板メニューのプレッツェルクロワッサンは、何層も重ねたクロワッサンの独特な食感と、岩塩をまぶしたプレッツェルの風味が特徴的。 そのほかにも、マフィンやクッキーといったカフェメニューから、バーガーなどのデリメニューまで充実のラインナップ。ホットチョコレートやコーヒーなどのドリンクメニューも種類豊富に取り揃えている。...
「無理言って、すみません...」 新一と英里は、『銀座 真田』のカウンター席に静かに腰を下ろした。 ここは銀座のど真ん中にある品の良いシックな蕎麦屋だが、深夜遅くまで営業している上にフランクに居酒屋使いもできる便利な店だ。 「いいの、ちょうどお腹も空いてたし。それで、相談って?」 「あ、えっと...とりあえず、乾杯しましょう!」 新一は僅かに言葉を濁し、ビールを喉に流し込む。 「英里さんは、...
残業がすっかり長引いて、ディナータイムに食べそこねてしまった夜更け時。サクッとラーメン、はさすがに虚しいし、ウエスト周りも気になるこの頃。 そんなとき、向かうべきは銀座4丁目交差点のほど近く、すずらん通りに面した『銀座 真田』だ。...
駅や空港で人気のお土産を購入するのも良いけれど、せっかくなら「GINZA SIX」がおすすめする、名だたる人気店のこだわりの洋菓子や和菓子、ギフトセットなどを持ち帰るのはいかが? 豊富なラインナップが揃った、大人にも子供にも絶対に喜ばれる厳選商品を紹介していこう!※『St.Cousair wine&grocery』は、現在閉店しております。『銀座千疋屋』オリジナルのフルーツゼリーの詰合せ。果物の味をそのまま生かした果汁を使用...
「旬」を楽しめる料理の代表格として、まず浮かぶのは「鮨」ではないだろうか。 2011年11月に銀座に誕生して以来、人気を博し続ける『銀座 鮨 おじま』の店主・尾嶋琢広氏に夏の旬を伺った。 どの握りも尾嶋氏の技を感じることができる品ばかりだが、この時期注目したいのが「新子」だ。 小肌に成長する前のネタ「新子」は、夏の始まりから8月ごろまで限られた時期にしか市場に出回らず、高価でもあり入手も困難。 大きさも数㎝...
無駄な装飾を排除した地下2階の店内は、本物の風格を漂わせる潔いまでの清潔感。昨年11月末にこの店をオープンしたご主人、尾嶋琢広氏は『なだ万』などの名店でキャリアを重ねた新鋭。「昼も夜と同じ品質の魚を」とこの店では、採算度外視で仕入れの魚を使用。ばら寿司をはじめ1200円からの破格値で楽しめる。 「季節を満喫できる寿司店」を自負し、夜は料理を織り交ぜたコースが人気の店だけに、昼もネタには旬モノが登場。ネタを最大限に活かすため、絶妙...
ビワの花から採れる希少なハチミツ「ビワ蜜」と有機レモンで風味づけしたパウンドケーキに、鮮やかな夏のフルーツをデコレート。 メロンのスライスを柔らかなドレープに見立て、イメージは“華やかな夏のドレス”。メープル風味の生地に有機レモンのシロップを染み込ませ、有機レモンのコンフィとバターを合わせたクリームをサンド。 有機レモンとマスカルポーネを使用したクリームで仕上げた、爽やかな甘さの一品。...
銀座店限定のあったかスイーツ「茶ごろも」が夏にぴったりの冷たいスイーツに変身。特製抹茶あんを葛もち(吉野本葛使用)で包み、ふわふわの氷をのせた夏季限定メニュー。 注文ごとに練りたて作りたてを提供。濃厚な抹茶蜜をかけて食べれば、口の中が抹茶の香りでいっぱいに。...
『GINZA SIX』に初めての夏がやって来た。 4月21日の開業以来、連日行列をつくっているB2階フードフロアの人気ショップから、洋菓子から和菓子まで、夏スイーツが続々登場! さっそくおすすめのスイーツを洋菓子と和菓子に分けてご紹介。 気になるスイーツを見つけたら、ショッピングの合間に足を運んで、絶品スイーツで甘~い補給をしてみるのはいかが?※『St.Cousair wine&grocery...
店名:katsuki 銀座本店 住所:中央区銀座7-11-12 相鉄フレッサイン銀座7丁目内 2F 電話番号:03-6264-5186 営業時間:11:30~22:30 (日曜・祝日は11:30~18:00 L.O.17:00) ランチ:11:30~14:00 カフェ:14:00~17:30 ディナー:17:30~22:30(L.O.21:30) 席数:96席...
田中に手を引かれてやってきたのは、カジュアルに四川料理が楽しめる『百菜百味』。 田中は、下調べをもとに、肉片を唐辛子や花椒で煮込んだ「水煮牛肉」をオーダーする。本場四川では、麻婆豆腐と並んで定番料理らしい。 水煮牛肉は、真っ赤な見た目に違わず超激辛だったが、ビリビリと唇を痺らせながら食べるのがやみつきになる。 ヒィヒィ言いながら激辛料理を堪能した後、デザートを待ちながら温かいジャスミンティーをすすっていると、...
世界屈指の高級食材「フカヒレ」が惜しげもなく入った「フカヒレ入り煮込みかけごはん」は料理長曰く「作り手ながら何度でも食べたくなる」という逸品。 1978年に恵比寿で創業以来、フカヒレ料理の名店として知られる『筑紫樓』。スペシャリテの大フカヒレ姿煮込みを筆頭に、お刺身姿造り、ステーキなど魅惑の料理がメニューを飾る。 味の決め手は丸鶏を8時間煮込んだ白湯にある。フカヒレと白湯の餡と、ご飯の融合。フカヒレってもしかして、この...
1978年に恵比寿で創業して以来、フカヒレ料理の名店として広く知られる『筑紫樓』。スペシャリテの大フカヒレ姿煮込みを筆頭に、お刺身姿造り、ステーキなど魅惑の料理がメニューを飾る。 とはいえ、フカヒレは世界屈指の高級食材。つい懐具合との相談になるものの「自慢の味を手の届く範囲で」と店が位置づけるのがフカヒレ入り煮込みかけごはんだ。 料理長曰く「作り手ながら何度でも食べたくなる」という逸品、味の決め手は丸鶏を8時間煮込んだ...
AneCan専属モデルの高垣麗子さんは、その抜群のプロポーションからは想像がつかないくらいの食いしん坊!食べたら太る、というイメージの強い料理だって我慢せずに美味しく食べることが大好きだという。 「コレステロール値が高いから昔は1日1個までと言われていたたまごも、最近の見解だと、とくに女性は積極的に摂ったほうがいいんですって!」と高垣さん。彼女はカレーやハンバーグにも目玉焼きを3個のせ(!)するほど「たまご料理」に目がないの...