東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
ユニークな“台湾もつ鍋”を食べに行こう!名古屋めしなど東海圏の食と出会える店
食事を楽しみながら演劇を楽しめる、『劇メシ』をご存知だろうか。 レストランの客席をそのままステージにして、観客と同じ目線で芝居が繰り広げられる、新しいエンターテインメントだ。 7月には『銀座gz』、8月は『アロハアミーゴ原宿』と、いずれも都内の人気レストランで公演を行い、注目を集めている。 フォンチーさんは、第三弾となる今回の公演で主演・座長をつとめる。 そもそも、劇メシってなんですか? 「演劇って劇...
名古屋を中心とした東海圏の食を楽しめる『gz』。ここでは、台湾ラーメンから着想を得た人気の「台湾もつ鍋」をぜひ。 特徴は鍋中央に配された自家製の台湾ミンチ。鷹の爪たっぷりで辛味の効いたそれを、お箸で崩しながらいただく。 スープは鳥ガラベースでニンニクや豆板醤などの中華のエッセンスが入った濃い目の味つけ。もつとの相性は抜群。 かつ、たっぷりのニラやもやし、キャベツもどんどんすすむ。寒空の銀座の街を散策して、冷えたふ...
日本酒ラバーなら一度は訪れたい!150種を超える日本酒を、11段階の温度変化で愉しむ
銀座のコリドー街といえば、若者にとってのホットスポット。約400m続く高架下の飲食店街だが、週末になれば、多くのビジネスマンが訪れ、賑わいを見せている。...
『ぬる燗 佐藤』は、2011年に六本木の裏路地に登場したのを皮切りに、2014年にはJR品川の駅ナカ、2015年には横浜モアーズ、そして先月ついに大阪に誕生し、多くのゲストをもてなしている。 本日オープンする銀座の店舗も、北海道から沖縄まで47都道府県、全国各地の日本酒を常時150種類以上愉しめる。 「ちょい飲み」や「温度飲み」など、提供方法にもこだわる。奥深い日本酒の世界を存分に愉しむことができるだろう。...
日本酒好きには堪らない!新鮮な魚の逸品とともに30種類の日本酒を堪能
「刺し身、焼き物、煮物などどれもお魚が美味しいのですが、イチオシは牡蠣のバター焼き! 冬には白子、あんこう鍋もオススメです。落ち着いた雰囲気のお店なので、ひとりでも気軽に入れるってところもいいですね」とおかもとさんが教えてくれたのがこちら。 その日仕入れた新鮮な魚を使った料理が自慢だ。日本酒にもこだわり、全国の有名どころから小さな蔵まで常時30種類以上の銘酒をそろえ、料理に合ったお酒を提案してくれる。...
まさに貝パラダイス!貝料理と純米酒のマリアージュを楽しめる店
日本にはこんなにたくさんの貝があり、多くの食べ方があったのかと再発見できる。 間違いのないおいしさの炭火焼きや貝のなめろうに始まり、斬新な発想のクリームチーズとのミルフィーユなど、メニューもアイデアいっぱい。 お酒は小さな蔵の純米酒がメイン。店主の延田然圭さんやスタッフが、福島の曙酒造を訪れて仕込んだオリジナルもある。 旨みたっぷりの貝と米の旨みが生きた純米酒の組み合わせは、日本人でよかったという喜びの源だ。...
鯨料理の名店で、浅草らしさを体感!有名芸人が下積み時代に通った、ほっとする店
ビートたけしの往年の名曲“浅草キッド”の歌詞に登場する『くじら屋』とは、まさにこの店のこと。ビートたけしをはじめ今では有名になった数々の浅草出身の芸人が、下積み時代にここで面倒を見てもらった話は余りに有名である。 店名からも察せられるように名物は鯨料理。梅シロップ入りのチューハイとともにその味を楽しもう。...
祐天寺でサク飲みしたいときに!常に賑わう立ち呑み店で、絶品のおつまみを
池尻大橋駅から徒歩15分以上という立地条件にもかかわらず夜遅くまで客足が絶えない。 カウンター席が数席あるものの、立ち飲みが基本。「夜遅い時間でも、絶品の九州料理が楽しめる。立ち飲みは知らない人ともいつの間にか仲良くなれたりするのが醍醐味ですね」...
天然時鮭✕白いご飯『上しゃけ定食』は、安定感抜群の旨さ
店名の通り、看板メニューは、勿論「鮭」。特に上しゃけ定食(¥1,550)は、定置網で獲れた北海道道東産の天然時鮭のみ使用。焼き鮭、都度変わる小鉢、濃い目の味噌汁、炊きたて白米は安定感抜群の旨さだ。...
膝を突き合わせてうまい魚料理に舌鼓。新橋で長年愛される料理自慢の名酒場
煮魚の中では前日から寝かせるさばのみそ煮が大人気。銀だらの煮つけなども、日替りで様々な魚が登場するのが嬉しい。美味しく新鮮な魚を仕入れられる秘密は、ご主人の母の実家が浦安の魚屋だということ。休みの日には親族の船で趣味の釣りに出かけることもあり、魚への情熱も目利きも確かだ。...