東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
仕事終わりの一杯に!目黒住民が足しげく通うカジュアル居酒屋
ふんわりかわいい、手造りしゅうまい¥500川崎の地酒、地黄坊「樽次」¥800を冷やで...
城南地区の山手線の駅でありながら、知っているようで知らない、最後の未開拓エリア「目黒」。 お隣の「恵比寿」とは違い、落ち着いた大人の客層、そして実直なシェフが...
ALL500円のタパスがお得!お会計を気にせず楽しめるカフェ風酒場へようこそ
昼はテイクアウトカウンター、夜は2名掛けのカウンター席に変貌する扉と、ダイニングに通じる扉。この扉を二つ持つユニークな外観が特徴的なお店。 右側の扉から入れば、奥にズラリとテーブル席が続く。 ディナーメニューを捲れば、“3つで¥1,000”というピンチョスから、オール¥500のタパスがズラリ10種以上、さらに、「丸鶏のオーブン焼き」のようなごちそう感溢れるメインディッシュまで目移りしてしまう充実ぶり。 しっかり食...
肉料理が絶品なコスパ最強&雰囲気抜群の目黒のビストロの代表格
肉自慢のビストロは多いが、仲間同士で心置きなく肉料理を堪能するなら、コストパフォーマンスの高さも重要。 「ワインを飲みながら美味しいお肉を思いきり食べたい」という気分に応えてくれるのが『大衆ビストロJILL』だ。 前菜は¥500台から、グラスワインは¥580からと、価格設定はまさに“大衆の鑑”。...
「男前ビストロ」をコンセプトにしたリーズナブルかつボリューミーな料理がメイン。 ビールはカールスバーグドラフトのみ。軽やかな口当たりで呑み疲れしないため、ボリュームある料理をしっかり味わいながら呑み続けるには最良の友である。 バジルやアンチョビなどを絡めた鯵のなめろうや、アンチョビレモンバターソースでいただく水餃子など、居酒屋定番メニューの大胆なアレンジも「男前」らしさの表れだ。...
しっとり飲みたい大人の夜に。目黒の邸宅を改築した、雰囲気ある一軒家イタリアン
上記で紹介しているのがコースのメインで、事前予約が必要なLボーンのビステッカ¥10,000~。幻の和牛ともいわれる土佐あかうしを使ったドライエイジングビーフ。肉の旨みを閉じ込めているので、塩コショウだけでも美味い。...
築60年の邸宅を改装した一軒家レストラン『リストランティーノ ルベロ』では、伝統的なイタリア料理をアレンジした創作メニューが楽しめる。...
イスラエルの本場の味を堪能できる、希少な一軒
『ピンクカミラ』は日本ではまだ珍しいイスラエル料理店として、目黒にオープンして早5年。イスラエル人シェフ、マルセロ・ラブさんの肉への愛情は半端ではない。 「熟成庫の温度は1度でも変わると、管理モニターから携帯電話に通知が入るようにセットし、徹底的に品質管理しています。熟成肉は手間と時間がかかる究極の肉。僕にとっては、一切れ一切れが〝マイベイビー〞です(笑)」とお茶目に語ってくれた。 熟成肉のステーキはどれも常温に戻し、...
「目黒は学生時代からなじみ深い街ですが、昔はこういうお店は見当たらなかったです」 そう速水氏が話すとおり、目黒は最近、ひとりでも楽しめるビストロやグリルの店が一気に増えた。6年前にできたここ『ピンクカミラ』もそのひとつ。扉を開けると外国人のシェフとスタッフが出迎える。 内装のテイストも含め異国情緒に溢れ、カフェバーのような自由なムードが漂うため、ひとりでも気軽に入りやすい。「実は少し前に外資系スーパーに行った際、外国人...
16年前から、がっつり熟成肉と付き合ってきた。マルセロ・ラブ氏は16歳から料理人修業に入り、22歳で転じたイスラエル・テルアビブの有名肉料理レストランで、ブラジル系老料理人から熟成肉のノウハウを学ぶ。 「昔むかしアルゼンチンで、屠殺した牛を山の洞窟に隠しておいたら、2週間後に旨い肉が偶然できたのがはじまり、と師匠が言うんだ。本当かどうかは、知らないけどね」と笑うシェフ。 ブラジル、カナダのレストランで働いたほ...
目黒屈指の名店!全国約20種の銘酒とともに愉しむ蕎麦に思わず舌鼓
出汁は、本節、亀節、厚削りの3種の鰹を店で削って使用。冷たい蕎麦のつけつゆには、干し椎茸を加え、風味高くととのえている。日本酒は、「七田」「鶴齢」「まんさくの花」など全国の銘酒を約20種類。いずれも控えめな香りで、料理や蕎麦との相性を考慮して選んでいる。 日本酒数杯と、一品料理、〆の蕎麦でひとり4,000円前後が相場とのこと。カウンター席も充実するので、ふらりと立ち寄り、ひとりの時間を楽しむのもいいだろう。行きつけにしたい大...
“酒が進む”和食と、極上の日本酒。フレンチ出身シェフによる目黒の人気和食店
お酒メニューを見れば「日本酒、ワイン」程度の記載にとまどうが、それも客とスタッフとのコミュニケーションを生み出す策。 「家庭料理の半歩先の料理で、安心してもらいたい。飲んで、食べて、僕らと喋って、そんなのが好きな人にはこの店が合うと思います」。 目黒の母ならぬ、目黒の〝太〞。この心地よさ、一度は体験されたし。...
料理はおまかせコースのみ(¥5,000)。この値段で旬の食材を使った一流の創作料理が楽しめるとあって連日予約でいっぱいだ。季節や仕入れにより変化するメニューは、シメのご飯とデザートまで付いており、ボリュームも申し分なし。合わせる日本酒は開運、永寶屋などに加え、裏メニューも豊富。 スタッフにひと声かければ、最適の日本酒を選んでくれる。 料理には魚介が多く使われており、正統派和食にどこかフレンチの要素が加わった、オリジナリティ溢...
ご主人の柴太一氏は長年フレンチで腕を磨いた後、居酒屋の板場へ。現在も和食に「愉しさ」を加えようと研鑽を重ねている。 「料理とお酒はエンターテイメント。お客さまに感動を届けたい」という店主の熱意がダイレクトに伝わってくる店だ。 料理はおまかせコースのみ(¥5,500)。日本酒は開運、永寶屋などに加え、裏メニューも豊富。 スタッフにひと声かければ、最適の日本酒を選んでくれる。 ここで味わえるおすすめの名...
ジュワっと肉汁が広がる、絶妙な火入れのステーキに悶絶!通いたくなるイタリアン
艶やかな佇まい。絶対的な旨さを約束してくれるかのような姿なのだ。ナイフを入れると、さらに色っぽい表情を見せる。口に運べば、ジュワッと肉汁が広がり、溶け、心地よい余韻を残して消える。 「細やかなサシと濃い赤身」と井上裕一シェフが好む、A4ランクの未経産牛のサーロインは、全国から選りすぐったものを使用。炭火の火入れと休憩を数回繰り返すことで「処女牛の炭火焼きステーキ」が出来上がる。焼き上がりまでは、およそ1時間。...
賑やかな雰囲気で楽しめる、目黒の名イタリアン。全土20州の手打ちパスタは必食
思い返せば、この店はオープン間もない頃から、もうここで何年も営業しているかのような安定感があった。開店から13年。時を経てその印象はますます強固に、そして深まっている。 貫禄がついても(その変遷は、入口横の壁に飾られた、創業時からのスタッフの集合写真で確認できる)柔らかな物腰は昔から変わらないシェフ・阿部之彦氏の料理も、また同様。グランドメニューには、愛され続ける定番料理がずらり。それに黒板に記された季節の品々も加わるものだ...
こんな場所にレストランがあるの?という目黒の静かな住宅街。扉を開けると、調理スペースを横目に進む。 途中、大理石のテーブルでは、手打ちパスタの仕込みがされている光景も。客席までの道のりに期待が込み上げてくる。 席に着くと、イタリア語のみで書かれた黒板が登場し、丁寧に料理の説明をしてくれる。乾麺、生麺それぞれ10種類。つい手打ちパスタに目が行きがちになるが、シェフが、乾麺の面白さを再確認させてくれる。...
イマドキ女子が女子会によく使用するレストランとは。そこで、前回定番のレストランや変化球レストラン、ツウな荒木町のレストランに引き続き、今回もお食事会(という名の合コン)に頻繁に繰り出す「紗羅」「淳子」「加奈子」に話を聞いてみた。 デートでは奢られる彼女達も自分でお金を払う女子会、だからこそ本当に美味しくて、雰囲気も良くて、それでいて、お手頃。この3拍子が揃っている名店じゃないと論外なんだとか。はたしてそん...
こんな場所にレストランがあるの? という目黒の静かな住宅街。扉を開けると、調理スペースを横目に進む。途中、大理石のテーブルでは、手打ちパスタの仕込みがされている光景も。客席までの道のりに期待が込み上げてくる。 席に着くと、イタリア語のみで書かれた黒板が登場し、丁寧に料理の説明をしてくれる。乾麺、生麺それぞれ10種類。つい手打ちパスタに目が行きがちになるが、阿部之彦シェフが、乾麺の面白さを再確認させてくれる。...
目黒で美味しい肉を求めるなら少し歩いた方がいい
過去、弊誌の肉特集でもたびたび独自性ある肉料理を披露してくれている『レストランユニック』オーナーシェフ・中井雅明氏。 当然、通常のメニューも、メイン料理のカテゴリーはほぼすべて肉料理という〝肉コンシャス〞ぶりなのだが、目黒駅からやや距離のある立地を物ともせず足繁く通うゲストに評判なのが、1皿目からラストまで、完全肉尽くしの、その名も「ユ肉コース」! 誕生のきっかけは、と尋ねると「単なる悪ふざけです(笑)」と嘯く中井氏。...
『レストラン ユニック』は目黒駅から徒歩13分に位置する。そう「ちょっと遠い」と思うかもしれないが、その距離が絶品肉料理への期待度をMAXまで引き上げてくれる最高のスパイスとなっているのだ。 そして、言うまでもなく、その期待は決して裏切られることなく、遙かに上回る美味しさを提供してくれる。...
目黒駅から徒歩10分以上歩いてでも行きたい名店がある。モダンでカジュアルな雰囲気の店内で、様々なジビエ料理を提供するフレンチビストロ『Restaurant Unique』。 三ッ星レストランのような高い敷居もなく、肩肘はらない雰囲気は気になる異性とのデートにもピッタリの空間だ。...
「シャロレー牛やオーブラック牛など、フランスから入ってくる牛肉はどれもひと通り使ってみましたが、僕はこれが一番好きだな、と思いました。香りが、フランスらしいんですよ」と語るシェフ・中井雅明氏。 ダイナミズムとボリューム感にあふれた肉料理が評判のシェフだけに、やはり欧州牛には一目置いているという。扱っているリムーザン牛は、つぶして2 週間くらいの状態。 「総じて赤身が強いので、調理の仕方としては炭の香...
見よ、そそり立つ仔羊のすね肉を。事前に料理の構想を尋ねたときには「タイ風」というキーワードだったのだが、取材当日に話を聞いてみると「昨日、急遽思い立ってXO醤を仕込んだんですよ」と中井シェフ。自由闊達! 仔羊のジュ、干しエビ、山椒、ピマン・ド・エスプレット、黒こしょうなどを合わせてペースト状にしたのだという。 仔羊はあらかじめ塩こしょうをした後、トムヤムクンなどタイ料理に欠かせないハーブ「バイマックル」と...
仔鹿なのに乳を“飲むまい”とは、これ如何に?店名に違わぬ、比類の無い料理名をいきなり繰り出してきたのは、シェフの中井雅明氏。そのココロは?と問えば「蝦夷鹿のハラコなんです」と。 ハラコとは、生まれる前の胎児のこと。なるほど、乳は飲んでいないわけだ。もちろん、正当な手続きを経て取り出されているものだが、貴重なことこの上ない。 身の部分を食してみる。ぷるんと白い身からは、ほんのり甘い香りがするが、筋肉の気配は一切...
良店のオープンが続く目黒界隈。最近は“新・美食エリア”として注目を集めているが、昨年12月にオープンした『レストラン ユニック』は、肉好きならば早めにマークしておくべき1軒だ。 シェフの中井雅明さんは、目黒の人気店『レストラン キャスクルート』にて腕をふるい、満を持して独立。パリのレストランで肉料理部門を任された経験も持つ。ジビエを得意とするシェフとあって、この時期の『ユニック』のメニューは野うさぎ、青首鴨、...
最高級和牛の焼肉を目黒でお得に味わえる!ヤザワミート直営の上質焼肉店へ
また、“認定生食用食肉取扱者等設置施設”の認定を受理しており「正真正銘のユッケ」なども味わえる。 特製ダレが艶めくA5ランク黒毛和牛の生肉の上には、箸でつまめるほどに濃厚な茨城県産のこだわり卵が。 これはみんなで来ていても、人数分注文をして、独り占めしたいおいしさだ。...
フィレ肉の中でも最上級とされるシャトーブリアン(¥5,500税抜)は、繊細な火入れの後、トリュフ塩をつけていただく。 スタッフがつきっきりで丁寧に焼き上げるシャトーブリアンをひと口かじり、「ん! 歯がいらない♡」と、そのとろける食感を説明してくれた小宮さん。うん、その表情がたまらない!...
肴と握りで計25~30品が登場!気さくな大将のもてなしを肩肘張らずに楽しもう
店は住宅街の一角に忽然と現れる。八の字型でスエヒロガリのカウンターは開放的で、店に着くなり居心地の良さを実感する。「界隈に落ち着いた感じの鮨屋が少ないと思い、この場所に決めました」と語るのは店主の岩澤資之氏。 赤坂見附『すし匠 齋藤』などで計15年務め上げた後、今年になって独立した。「私の場合、スタートが遅かったんです」と語る。氏は元SE。学生時代にアルバイトで感じた鮨屋の楽しさが忘れられず、道を志したのは25歳のとき。だが...
白金台で楽しむ浜松の老舗のうなぎ
初代はうなぎの行商、2代目は養鰻業、3代目が静岡・浜松市にうなぎ専門店を開業と“うなぎのスペシャリスト”の系譜を脈々と受け継いだ四代目が開店。これまで培ってきた人脈によって、良質な国産活うなぎを仕入れられるのが強みだ。 さらに一週間えさを与えずにうなぎを泳がせる“活かし込み”という工程を行い、臭みがなくしっかりとした食感のうなぎを提供する。価格高騰の中、本場・浜松の老舗店の味がこの料金で味わえるというメリットは大きい。...
明治25年、初代が浜名湖で捕れたうなぎを長野県飯田市に行商していたのが浜松『うなぎ 藤田』の始まり。その後ろ姿を見ながら育った二代目は養鰻場を作り、三代目によって秘伝のタレが完成した。 素材には徹底したこだわりを持ち、浜名湖産養殖ものを中心に国産の活うなぎを厳選。115mの深さから汲み上げた清らかな水のなかで、餌なしで1週間泳がせる“活かし込み”によって引き締まった弾力ある身に。...
ハーブと遊び心が満載のスペシャリテは女性ウケ間違いなし!ハレの日にこそ訪れたい店
すべてのコースで提供されるこの店のスぺシャリテはエディブルフラワーとハーブが美しく盛られた「エランヴィタール」。青森の農園から届く完全無農薬のハーブを最初に食べることで、胃腸を活性化させ、続くコースへの食欲をかきたてる狙いもある。 「フレンチは重いといわれますが、僕の料理は不思議と胃にもたれないと言われるんですよ」と笑うのはシェフの宮本英也さん。野菜を多く使ったメニューは食べ応えがあるが、体の負担になりにくく食後の印象は軽や...
「北海道サフォーク種 骨付仔羊と矢々崎農園小野菜のロースト」。2016年6月からディナータイムのカウンター席限定でアラカルトもスタート6mのカウンターに6席という贅沢な造りで、テーブル席もゆったりと配置されている...
独身を謳歌する男性と妙齢の女性が恵比寿駅に降り立ち、思い思いに目的地となるレストランへ急ぐ。 街全体に大人で陽気なムードが漂い、「今夜は何かが起こりそう」、そ...
“ワインを飲みながら、休日ランチデート”に最適!恵比寿の外れに佇む極上フレンチ
恵比寿の喧騒を抜けた白金台寄りの静かな一角に誕生した『336 ébisu』。住所にちなんだ店名は、覚えやすく気軽に訪れてほしいという思いから。 『ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパ』『restaurant Passage53』『Le Vin Quatre』などを経て独立を果たしたソムリエの山﨑智隆氏が手掛ける一軒とあって、シャンパーニュとブルゴーニュに特化した秀逸なラインアップを誇る。 料理は、若き気鋭の齊藤 駿...
創業以来、継ぎ足しで作り続ける濃厚ハヤシライス。昭和レトロな雰囲気の洋食店
五反田の老舗洋食店といえばここ『グリルエフ』。先代より引き継いだという、漆黒のデミグラスソースが有名ですが、このやわらかいクリーム色のグラタンだって美味しいんです。 この日はカニグラタンを注文しましたが、他にもハム、ポーク、チキン、エビと種類は豊富で¥1,200均一。ものすごいコクがあるわけでも、超絶クリーミーなわけでもないけれど、決して自分では作ることができないんだろうな、と感じさせる深みのあるソースが魅力です。 大...
武蔵小山で半世紀。老夫婦の心和む接客が魅力の地元密着の店
ロース¥1,150は店でも一番人気らしく、サッと炙る程度でやわらかくジューシーな肉の味わいが楽しめる。大きさや厚みも絶妙と評判!焼肉の王道、カルビ¥1150はこのサイズ&ボリューム! お得すぎる!...
優雅な日本庭園を望む上質な空間。趣向を凝らした料理の数々に魅了される
人間国宝・井上萬二作の真っ白い有田焼の器に、絵画のように盛り付けられたお造り。雪に見立てた立体的な大根と椿が、奥ゆかしく冬を意識させる。美しい器からインスピレーションを得て、互いに引き立て合う料理を置く画竜点睛の仕事は、料理長の十八番。 「次はどんな料理?」という客の期待感を大切に、型にとらわれず、ときにカジュアルに楽しませるコースは、趣向に富んでいて、とても美味。 控えめながら豪奢な料理から視線を上げれば、窓の外には...
恵比寿にいながらオープンエアの解放感!本気のイタリアンが楽しめるトラットリア
2014年12月に恵比寿にオープンした『MODE café GAMIN』。 人気フレンチ『AU GAMIN DE TOKIO』の木下シェフが新たに手がけたビストロカフェで、メニューやサービスにユニークな木下節が光る。 中でもオススメは、「手に包まれたハンドバーガー」。その名の通り、手を象った自然発酵のオリジナルバンズが面白いハンバーガーだ。 ひと口かじれば、GAMINグループで一頭買いしている帯広の短角牛の熟成肉...
名だたる食通たちを虜にするピンクのインドカレー店
食通で鳴らす髙嶋さんをも唸らせるお店がこちら。日本では珍しい南インドの軽食「ドーサ」やホームメイドスタイルのカレーがあり、現地直輸入のスパイスを使用した深い味わいが楽しめる。 「ギーを使わない南インド料理ですが、そんなことはぶっ飛ぶ美味しさ! 仕事が丁寧で、ここに行くといつも日本人が忘れかけたものを思い出させてくれます。辛さのリクエストもできます」...
好きな料理を好きなだけ食べられる、この上なくコスパも至福感も高いのがビュッフェ(バイキング)スタイル。そんなお得なバイキングランチをも網羅する雄飛さんが紹介するのが、目黒警察の横にある本格派南インド料理店。 「バイキングのカレーは3つ選べるのでまず個々に食べつつ、最後にはミックスしてその“新しい味”を楽しむのがマイルール。こんな食べ方ができるのもバイキングならではの楽しみ方かと。僕は、あえてナンにはいかず、必ずライスですね!...