東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
恵比寿でのひとり酒におすすめ。新鮮な鮮魚と出汁が沁みたおでんが絶品
秋らしく、「秋刀魚」もおでんで楽しめる「カワハギ」のおでんは、もちろん肝までいただける...
北海道産・絶品いくらを、丼ぶりにこれでもか!と盛られる“名物 船上めし”は必食
そんなテンションマックスの状態でいただくいくらはおいしさもマックス!いくら本来の甘味と旨味に日本酒ベースのダシが加わることで、まさに絶妙な味付けとなっている。 また、ある程度いただいたところで温かいかつおだしと薬味を加えれば、「いくらのだし茶漬け」として一味違った味わいが楽しめるのも嬉しい。いくらのエキスとかつおだしのマリアージュはまさに至福のひととき。 味よし!見た目よし!エンタメ性よし!の三拍子そろったいくら丼がこ...
下心を見せず“しっぽり”を叶える西麻布の古民家和食
遊び慣れた大人が集う街・西麻布。気になる女性を誘いたい場所ではあるが、誘うとき、もうひと押しできる要素がお店にあって欲しいところだろう。 そんな男性には雰囲気抜群の古民家でしっとりと和食を味わえる『葡呑』がいいだろう。 ワインと旬の食材を使用した和食のマリアージュ、その味を引き立てる空間、その全てが男女の仲を近づけてくれるはずだ。...
西麻布交差点ほど近くの路地裏にある和食とワインのお店『葡呑』。100年前の木材を利用し改築したという古民家の引き戸を開けると時間が止まったようなレトロな空間が広がる。 「ここは、抜群にお魚が美味しいんです」(IT企業IR担当)。 それもそのはず、オーナーは何十年も続く老舗鮮魚店の三代目。その日の朝に横須賀の佐島漁港で獲れた新鮮な地魚を提供するというこだわり。...
品川のビジネスマン御用達。大人のサクッと飲みにぴったりの日本料理店
訪れたのは、六本木でおなじみの人気店『ぬる燗佐藤』だ。日本酒好きにはたまらない名店がまさか品川の駅ナカにあるなんて、実はこの間たまたま見かけて、行ってみたいと思っていたんだ。 山口の「獺祭」、京都の「乾風」など全国の銘酒が店内の壁一面にずらり。彼も日本酒に目がないらしく、この圧巻の品揃えに大興奮。 とはいえ今日は月曜日、大人は一口サイズの「飲み比べ 三種」を選んでサクッと飲んで今日は帰ろう。...
「品川にいい店なんてあるの?」 乗り換えで品川駅を使うことはあっても、遊ぶために降りることはない。アフター5の選択肢として、スルーしてしまう品川。 しか...
日本初の生ロブスターを鮨&刺身で味わえる、海外発の人気スシバー
今夜は気軽に寿司をつまんで、握りだけじゃなくつまみもある店で楽しく飲みたい!そんなわがままな望みにこたえてくれるのが『KINKA SUSHI BAR IZAKAYA』。 2016年9月にオープンした、渋谷のコスパ抜群な寿司店を紹介しよう。...
新宿のグルマンが集まる穴場店。名物の“半身揚げ”は手掴みでガブリといただこう
まず最初に、新宿に構える『鶏の素揚げ hoshino』のムネとモモの両部位が一度に楽しめる「伊達鶏の素揚げ 半身揚げ」を紹介しよう。 店主が素揚げにぴったり合う鶏を探し求めて辿り着いたのがこちらの福島県産銘柄鶏「伊達鶏」だ。 他の地鶏では味わうことのできない独特の「シャキシャキ食感」を楽しむことができる同メニューは注文してからできあがるまでにかかる時間は30分以上。...
築地で仕入れる鮮魚の刺身は旬のものを日替わりで。この日は真鯛の薄造り¥680最初に登場した『After Taste』と同じビルだが、入口が異なるのでご注意を...
仕事ではよく通っているし、休日にはショッピングや映画で足を運ぶことが多い「新宿」。 「どうせいい店なんてない」なんて思われがちだが、「新宿」は今、大人が楽しめ...
泡盛や地ビールとともに頂く、格別の肉系沖縄料理!琉球風古民家が沖縄ムード満点
観光客で賑わう浅草。仲見世通りから一本脇道に入った路地に、年季の入った古民家がある。店内に足を踏み入れると、シーサーの置物や琉球瓦が配され、一瞬にして浅草から沖縄にタイムトリップできる。 店名の『ぬちぐすい』とは、沖縄の方言で「命の薬」の意味。島人の長寿の源である宮古野菜をはじめ、ご当地食材をふんだんに使った沖縄料理がズラリと揃う。しかしそれだけではない。「ウチは肉系沖縄料理店です」と店長の甲斐大介氏は胸を張る。そう、この店...
バラエティーに富んだ餃子とワインのマリアージュを楽しめる!新感覚の餃子バル
餃子に合わせたこだわりのタレで頂こう限定流通 楯野川は餃子の濃厚な旨みにも負けない、たおやかな味わいの純米大吟醸...
グリ・ド・カンパーニュなどワインに合うメニューも用意...
コスパ最強!牡蠣ラバーの知られざる聖地
牡蠣の旬といえば、冬をイメージする人も多いだろう。でも1年中食べたい!という牡蠣ラバーに朗報!新鮮な牡蠣が1年中食べられる店が六本木にあるのだ。 しかも驚きの安さで提供されているとあって、連日超満員。さっそく紹介しよう。...
仕事終わりの一杯に!目黒住民が足しげく通うカジュアル居酒屋
ふんわりかわいい、手造りしゅうまい¥500川崎の地酒、地黄坊「樽次」¥800を冷やで...
城南地区の山手線の駅でありながら、知っているようで知らない、最後の未開拓エリア「目黒」。 お隣の「恵比寿」とは違い、落ち着いた大人の客層、そして実直なシェフが...
囲炉裏がある心地よい空間で、新鮮魚介と日本酒を味わおう
ふっくらとした食感が自慢の「ほっけ」(¥1,780)2mはある焼き場を囲むカウンターは、ゆったりできる空間でありながら、エンタメ性でも◎。リピーターが多いことも頷ける...
日本酒好きの女子を喜ばせたいならこちら。全国の地酒が常時18〜20種類そろっており、バリエーションも豊富。なによりも、店内中央に配置された見事な囲炉裏は、目にしただけで女子の心も踊る。 築地から仕入れた旬の魚介を、炭火でじっくりと仕上げていく焼き物は、酒との相性も抜群。今夜は飲みたい! そんな合コンに使える良店だ。...
女子が喜ぶ大人の居酒屋!上質な食材と落ち着いた空間が、気取らないデートにピッタリ
彼女とのデートや女友達との食事で訪れるのにぴったりな『吉乃坐』は、気取りのない上質な居酒屋。熊本出身の店主が丁寧に仕込む料理は“本質”重視の美味ぞろい。選りすぐりの食材を使い、その魅力を食べ手に伝える。 たまらなくジューシィな特大唐揚げもおすすめだが、美チャージ目的ならば、九州の地鶏・天草大王を使った水炊き鍋(1人前¥2,200 ※2人前からオーダー可。夏場は要予約)がおすすめ。日数をかけて飼育された鶏肉の濃厚な旨みに目を見...
私、唐揚げサークルに属しています。職業も年齢もバラバラのメンバーたちが、美味しい唐揚げのあるお店に集合し、最近食べたすごい唐揚げについて話し合います。怪しい会ではありません。 今までその会場となってきたお店の中のひとつ、恵比寿『吉乃坐』は本当に素晴らしい唐揚げを提供してくれます。まず、とても大きい。ファミ○キがでてきたのかと見間違うサイズです。そして、がぶりとかぶりつけば口の中に溢れでるチキンの肉汁とカリカリの食感がもう最高...
1人でも行ける恵比寿の和食屋!豚足や熊本直送の馬肉料理など、絶品揃いの九州料理店
その秘訣は「とにかく茹でること。下茹でには5時間以上かけている」という、その手間と時間の掛け方に秘訣アリ。 そしてポン酢とキャベツが添えられていて、さっぱりと食べられるのもポイント高し。 あと、太平燕だったり、熊本では誰もが知っていて愛されている「ちくわサラダ(ちくわの穴にポテトサラダを詰めて揚げたもの)」もあって、熊本への興味が深まること請け合い。 もちろんお酒は熊本の焼酎で!...
「恵比寿で馬肉」と言えば必ず名が挙がる馬肉イタリアンの名店『フレーゴリ』が手掛ける和食屋『しん』。 本店『フレーゴリ』でも取り扱う熊本産馬肉を九州郷土料理を軸に色々な形で味う事が出来る。 栄養価が高く、カロリーも控えめな馬肉料理は勿論お勧めですが、同店の隠れた人気メニューの1つは実は「豚足」。 表面がパリッと芳ばしく焼き上げられ、旨味は凝縮しつつも意外とさっぱりとした味わいに、豚足独特の皮や脂肪のぷるんとした食感...
女性から支持されるすっぽん鍋は必食! 麻布の住民に愛され鵜続ける小料理屋
食にうるさい麻布の住民たちから15年以上愛され続けている小料理店。旬の食材はひとつひとつ産地や品種を厳選。 いつ訪れても、「その時期、一番旨いものを食べさせてくれる」と評判だ。なかでも人気なのが「すっぽん鍋」。根の部分を太らせた仙台セリと、炭火で焦げ目をつけた焼き餅、焼きねぎを合わせるのが『あら㐂』流。滋味あふれるすっぽんの上品な味わいが魅力だ。...
隅田川のほとりにある、海外でも有名な創作和食店!お酒はもちろんランチも充実
2002年にブッシュ元大統領と小泉元首相の歴史的な「居酒屋会談」が『権八 西麻布店』で開催されたことや、クエンティン・タランティーノ監督の映画「キル・ビル」の撮影舞台になったことで、日本のみならず海外でも有名になった和食レストラン『権八』。 本日、国内で11店舗目となる『権八 浅草吾妻橋店』を、観光名所・雷門から徒歩3分のところにある吾妻橋の近くにオープン。 手打ち蕎麦、串焼き、厳選高級海苔を使用した海苔手巻きなど、こ...
六本木の遊び人の終着駅はここ。出汁がきいた味噌汁でしっぽりと〆よう
六本木の路地裏、ひっそりと風情漂う雰囲気が漂う、まるで京都に来たかのような品格のある老舗『志る角』は、 創業38年という老舗ならではの品格が感じられる居酒屋だ。...
煮魚や焼き物など本格的な割烹を味わえる。しかし看板メニューはお店の由来にもなったみそ汁。深夜27:00まで営業していることもあって、土地柄もあり夜遊び人たちの〆として人気を誇る。「飲んだあとに、みそ汁だけ飲みにうかがうことも。赤だしベースで身体に染み渡りますね」...
九州料理を居心地のよい空間で。常連が集う渋谷の隠れ家
「弊社の社員の中にもファンが多く、社内で呑みに行く際にも度々利用させていただいています。お料理はいつもおまかせですが、素材のよさにただただ感動。会食時にはゆっくりと話せる個室を使っています。」...
旬な食材を丁寧に仕上げる季節の料理と、気さくな店主が醸す気取らない雰囲気が“渋2”界隈でも人気。「敷居も高くないので、ふらりと立ち寄れる。訪れるたびに異なる料理が楽しめます。お酒の種類が多いのも好き」。...
デートの変化球にオススメ!希少な日本酒と、こだわりの料理を堪能できる隠れた名店
「烏賊の肝と大根の煮物」出汁には烏賊の旨味が凝縮され、肝の風味が酒を進める。旨みが凝縮した出汁は、おじやにして一滴残らず食べたい!+200円でご飯が追加できるぞ。...
三茶で圧倒的人気を誇る!80種類以上の日本酒が揃う酒好きの聖地
「刺身の盛り合わせ」は、本マグロ、スズキ、平目、真鯛、ソイ、しま鯵、帆立、タコに雲丹など盛り沢山「山芋のウニ乗せ」はワサビと雲丹、山芋をしっかり混ぜて頂こう...
数々の日本酒ファンを作り出す日本酒専門店。特注の冷蔵庫を構えるなど徹底した品質管理と客の回転に担保され、80種類ほどの日本酒をそろえる。生酒の豊富さは他にないと言っても過言ではない。最近は「雨後の月」をPBの生酒として追加。定期的に利き酒会も催すなど日本酒の啓蒙にも余念がない。...
恵比寿で美味しい魚なら五差路の先の居酒屋へ
日替わりの棒寿司は〆におススメ「北海道 網走 炙りにしんの棒寿司」五反田本店でも一番人気の「三代目ポテトサラダ」。半熟卵がたまらない!...
五反田の人気店が恵比寿に初出店。もともとの強みであり、支持されている純米酒に加え、恵比寿店で力を入れるのが旬の魚介だ。 北は北海道から、南は鹿児島、長崎まで。ここぞと見込んだ漁港から産地直送した旬魚を多彩に提供する。日本酒はこだわりの造り手を主体に、味わいの個性が偏らないようバランスよくラインアップ。 魚介と相性のいい日本酒に、どっぷりとはまること請け合い。日本酒の間口を広げてくれるはずだ。...