”ちょこっと”立ち飲みも楽しめる!レトロな雰囲気漂う、古民家を改装した和食店
赤城神社がある路地裏を進んだ曲がり角に立つおよそ築70年の一軒家。 黒塀に沿って玄関に回り込むと看板やお品書きが現れ、ようやく飲食店だとわかる。玄関の引き戸を開けると、古き良き時代の姿を保った内装に迎えられる。 日が暮れれば、店の看板と提灯の光が浮かび上がりさらに情緒が漂う。...
飲み会の帰り道、ほっと一息つきたいときがある。この日常的なシーンに最適なのが神楽坂『カド』だ。入り口の隣に用意された6畳ほどの立ち呑みスペースで、まずはビールを1杯。 常時6~7品が並ぶ黒板メニューから、いくつかつまむうちにお腹も心も満たされていく。〆におでんと熱燗で一杯やれば、家路に着くまでの道のりもほっこり。...
★東カレは月刊誌も絶好調!販売部数記録を更新し続けている裏側が、2018年1月12日(金)の日経MJ一面にて特集されました。 社会人10年目=32歳。仕事...
気軽にしっぽり大人デートを愉しむならココ。神楽坂のかくれんぼ横丁にある和食店
「かくれんぼ横丁」でも、ひと際目を引くのが、こちら。 夜になると黒塀が並ぶ趣ある小路の軒先に行灯がともり、密やかで美しい大人の風情を漂わせる。 夜に紛れる黒い外壁に灯る、中の温かな光。引き戸を開けると、温もりに満ちた和モダンな空間が迎えてくれる。...
神楽坂の小路にある一軒家イタリアン。ナチュラルな食材を炭火焼きで召し上がれ
その時に出会った糸島豚や愛知の農家から届く自然栽培の野菜など、ナチュラルな食材を使うのもこだわりのひとつ。 メインの炭火焼をはじめ、パスタや温もりのある郷土料理は、食材と真摯に向き合うシェフの手から生み出されている。...
神楽坂の路地裏デートに立ち寄りたい。和とフレンチが融合した記憶に残るビストロ
神楽坂の大通りからすっと路地裏へ身を隠し、こんな店で彼女とワインを傾けたい。 和食からキャリアをスタートさせたシェフが提案するのは、出汁などを活かした繊細な味付けの品々。 そんな料理を際立たせるワインは自然派にこだわり、山形や山梨、長野といった日本産も充実している。自然派のワインと、ナチュラルでまっとう勝負なメニューの数々。 ついワインが進んでしまい、腰を据えて飲みたくなってしまうだろう。...
自然派ワイン、右からクレマチス ロゼ、サン・トーバン、パタポンルージュ。メニューは一例...
~日本とフランスの料理で日常の延長を楽しむ~ ビストロ料理と日本食の新しいカタチ。シェフは茶懐石でしっかり和食の基礎を学んだという。後にフレンチの経験も積み文字通り日仏を融合させた。もちろんドリンクも食事との相性を考え、ヴァンナチュールと国産ワインをそれぞれ用意している。...
日々継ぎ足しの濃厚醤油と、炭火の香りが堪らない!神楽坂でしっぽり飲める焼き鳥店
扉を開けると、気持ちがいい白木のカウンターが目に飛び込む。 お客さんとの距離が近く、醤油を使った串が焼かれる時には炭火に炙られた醤油の香ばしい香りで店が満たされる。...
ポストに書かれた店名だけが唯一の目印。お洒落空間で本格中華を楽しもう
神楽坂の隠れ家はもう行き尽くしたと豪語するグルメなあなたに、絶対におすすめの店がある。 この街で最近いい店ありますか?と聞くと、まずこの店の名が上がるという、プロに愛される通な店。 2017年4月に誕生した中華酒場『jiubar』は、本当はこれ以上有名になってほしくない隠れ家的な名店なのだ!...
豊富なチーズ料理に大満足。ワイン片手にほっと一息つきたい夜に
~カウンターでいただく豊富なチーズ料理が面白い~ とにかく”食いしん坊”に愛されたいと作ったワインバル。霧島黒豚のチーズカツレツなどチーズを使った料理が豊富。日替わりのグラスワインと素材を活かした料理が待っている。...
笑顔を引き出すオーダーメイドのイタリアン
~職人気質なシェフが紡ぐ丁寧なイタリア料理~ 裏路地の奥・道の突き当たりにそこはある。こだわり抜いたセレクトで集められたワインは思わず笑みがこぼれる1本だ。 ...
パリにも多数展開する、老舗のガレット専門店!シードルといただくのがおススメ
~ガレットの代名詞的な店で伝統の味を心ゆくまで~ フランス北西部の伝統料理ガレットとりんごの発泡酒シードルに親しむための店。シンプルなだけに職人の絶妙な焼き加減が光る、それがガレット。そば粉は栄養価が高く健康志向の人にもおすすめ。...
ここでいただけるのは、しっかりとした蕎麦粉の風味が漂う正統派ガレット。ガレット生地の持つパリッとした食感と、中に詰まった芳醇な具材のバランスが絶妙なハーモニーを生む。 昼下がりならデザートガレットを堪能するのもいいだろう。 最高品質のバターとして知られるボルディエバターを使うなど、素材に対する強いこだわりが随所に見え、メニューを見ているだけでも楽しくなる。 人気のシードルや洋梨酒、ワインなど、アルコール類の品揃えも豊...
各地の漁港から集まるシーフードに舌鼓!気軽にスペイン料理を味わうならココ
~各地の漁港から集まるシーフードに舌つづみ~ 小田原などから届く魚介を使ったタパスを中心に、地中海の風を感じるスパニッシュグリルである。店名のエル プルポとは、日本人もスペイン人も大好きなタコにちなんで命名。...
本多横町でもひときわ活気のある、シーフードのタパスが充実した魚介専門のスペインバル。同界隈には姉妹店の『アサドール・エルブエイ』もあり。...
楽しく飲んで食べてクセになる!神楽坂の住宅地に潜む大人専用中華バル
カウンター主体の店内がいつも賑わっている人気店。中華の名店出身の主人が作るのは本格中華をベースにしたお酒の「あて」。 どれも小気味よくお酒を引き立てるが、看板料理のひとつ「シュウマイ」はかなりの吸引力がある。豚肉と玉ねぎだけのシンプルな具が、店主の手にかかると肉の力強い味わいとふんわりした食感の絶妙バランスに。...
“ジュウ ロクミリ”という店名の由来は、一番の名物「腸詰め」を作る際に使うミンサーの穴の直径が「16mm」だから。そう、まさに腸詰無くしては語れないバーがここにある。 中華の名店『希須林』で長年腕を振るってきた店主の料理は全て手作り。日替わりメニューが黒板にはずらりと並んでいるのだが、定番の自家製腸詰やシュウマイはレギュラーで愉しめる。...
ドアを開ければ、「そんなに頻繁に来ちゃダメ。飽きちゃうでしょ」。白いごはんに鶏キモのタレかけて食べたいなー、「ウチは飲み屋なんだから、ごはんより酒飲みなさい」。 えー、じゃあ紹興酒のお燗、おかわり。「あのね、飲み過ぎだから」。 もうどうせいっちゅうのと、ふくれっ面してみせても、店に美味しさの磁力があるから主の佐藤洋さんには敵わない。最寄りは牛込神楽坂。都心の住宅地の一角だ。 黒板メニューは自家製腸詰とシュ...
本物を知る人はココで美酒と美味に囲まれる!シャンパンだけで煮込んだ鶏ももは必食
“良いものを安く”という店のスタンスをとことん突き詰めた結果、全ワイングラスをひとつに統一、デキャンタージュ無し、時間制限3時間、ワインのサーヴはご自身でなど、コツコツと努力を重ねることで、この破格値を実現させているのだ。 そんな“良いものを安く”は料理にも浸透。美酒にしっかりと寄り添う肉料理がたっぷりと用意されている。 シャンパンだけで煮込んだ鶏もも肉や、塩コショウのみで焼き上げるアンガス牛など、本物を知る常連は、こ...
鹿や猪などのジビエ料理が旨い!深夜まで愉しめる神楽坂のイタリアン
“鹿や猪など、フレッシュで珍しい食材が満載。ワインがどんどん進みます”...
倉谷シェフの秋のスペシャリテ、栗のニョッキには生ハムが寄り添うが、廣瀬版は今年から提供し始めた1年半熟成の自家製ハムをたっぷりと。まるで温菜のようにいただける。栗の甘さとハムの塩気のバランスがよく、セージバターの香りも食欲をそそる。¥1,550...
旬の和食材によるイタリアンとソムリエ厳選のワインが深夜でも味わえる、信頼度の高い一軒。シェフ広瀬周悟氏のパスタや肉料理は定評がある。...
旨みが凝縮されたブイヤベースは必食!庭園を愛でながらいただくカジュアルフレンチ
その名のごとく、ホテルの顔は緑豊かな庭園。小さいながらも年間約50種の草花が移ろい、ゲストに小さな癒しと安らぎをもたらしている。 そんな自然を愛でるレストランで楽しめるのが、ディナーのアラカルトではもちろん、ランチにもメニューに並ぶブイヤベースだ。魚介の出汁に、焼いたオマール海老の殻や魚のアラで味を重ねた旨みは、凝縮感にあふれ重層的。 ランチでは、産地などにもこだわった種類豊富な野菜のサラダバーも付くとあってお得感も抜...
ウラ神楽坂エリアでしっぽり焼鳥デートに最適。焼鳥×ワインをおしゃれに頂こう
煙モクモクだけど美味い!みたいな焼鳥も好きだけど、せっかくのデートならやっぱりお洒落なところがいい。そしてさらに、ただ美味しいってだけでも満足しないと言ってしまおう! それならば、ということで、雰囲気の良い空間で、なおかつ鶏にこだわった味も本格的な焼鳥店を厳選。意中の人がいるならば美味くてお洒落でヘルシーという誰もが喜ぶキーワードが揃った、恋に効く名店へ急げ!東京駅のすぐそばでありながら、喧騒とは無縁の落ち着いた雰囲気の店内...
ヴェネツィアの定番食材『スカンピ』を使った絶品料理に舌鼓
金子崇裕シェフのスペシャリテであるパンナコッタは、青い卵とジュレが添えられ、まさに宝石のよう。 ぜひヴェネト州の小規模の生産者によるプロセッコ「トレヴィジャーニ」を合わせたい。...
店名に掲げたスカンピ(=赤座海老)が文字通りのスペシャリテ。3種のメニューが黒板に並ぶ。もうひとつの看板がヴェネツィアの郷土料理。魚介だけでなく野菜も特産のヴェニスらしく、イワシやイカのほか、耳慣れない野菜の名もメニューには掲げられている。 オーナーの及川博登氏は元々、設計事務所で働いていた人物。仕事で関わるうちに飲食店の愉しさに開眼。某バールのマネージャーを経て、9月にこの店を開いた。 「店のデザインも自分でした」。コンセ...
落ち着いたデートに最適!神楽坂の路地裏で湯葉と旬の料理、日本酒を愉しも
非常に生命力が強く、内陸へ運ぶのに適していたことから、京都をはじめとする関西地方の夏の味覚として愛されてきた「鱧(はも)」。 産卵期を迎える初夏から夏にかけてが旬と言われる鱧を、ひと足先に神楽坂の隠れ家レストラン『瓢箪坂おいしんぼ 』でいただける。 江戸の粋を感じながら、遊びを心得た大人が愉しむ街・神楽坂で、この時季だけの”はしりの鱧”を堪能しよう!...
ガラス張りの開放的な空間で、お濠の景色を眺めながら極上ローストビーフを
赤と黒を基調としたシックな空間。ワイン樽の上には、食べ放題となる「ポップオーバー」も飾ってある...
東京カレンダー最新号は、最旬の「お肉が美味しい店」を大特集! ヘルシー志向な女性からも大人気の「赤身」、人気再燃中の「タレ焼肉」、デートにも使える「お洒落焼鳥...
熟成肉とワインのマリアージュは圧巻。神楽坂に構える瀟洒な一軒家レストラン
郷土料理をベースにしたイタリアンとワインで多くの食通を魅了した『エノテカ ラウラ』が、増床のため、2013年店名を改めリニューアルを果たしたのが『神楽坂 ヴェーリ』だ。 場所は同じ神楽坂だが、こちらの店舗は1階に厨房、2階にシックなダイニング、3階にワイン庫(将来的には個室にする予定だとか)を備えた瀟洒な一軒家。 「方向性はエノテカ ラウラ時代と変わらないが、厨房が倍以上の広さになったので、料理をさらにブラッシュアップさせ...
20種類以上の豊富な前菜メニューが嬉しい!前菜専門店の一皿はワインとの相性抜群
料理2 品とチャコリをサクッといただいたら、来た道を「神楽坂上」交差点方向に戻り、今度は坂を登る。目指すは『フランス前菜食堂 ボン・グゥ』だ。ここは、麹町フレンチ『オー・グー・ドゥ・ジュール』の岡部一巳さんがプロデュースした"前菜専門店"。20種類以上ある前菜はハーフ/レギュラー/ダブルからポーションを選べるシステムも画期的だ。 目移りしてしまうメニューの中から、シェフの野口尚人さんのおすすめでオーダーしたのは、豚の首肉と鶏...