東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
新たな味の発見こそ大人のホルモンの楽しみ方
鮮度の良さや下ごしらえの丁寧さは言わずもがな、ホルモンアイテムの豊富さで、他店を圧倒しているのが、ここ『炭火焼ホルモン まんてん 代々木店』だ。 常時、メニュ...
牛同様に人気上昇中の豚ハラミ「脂付きハラミ」。赤身肉に近い旨みがあって肉汁のジューシーさが魅力のハラミに、さらに脂のリッチさがプラス。膜を取ってからぶつ切りに。盛り...
肉が美味しい代々木のフレンチ!6時間かけ焼き上げる “ボニュ焼き” は絶品
「お肉自慢のフレンチで、6時間かけ焼き上げる “ボニュ焼き”があると聞き、即予約。 天然記念物の見島経産牛のサーロインを食べた瞬間、このお肉を食べるために生まれてきた!と確信。以来、月1で通ってます。住宅街に佇む隠れ家感もいい」 ■店舗概要 住所:渋谷区代々木4-22-17 クイーンズ代々木 1F TEL:03-6300-5423...
その流通数の少なさから、稀少とされる牛や豚が存在することをご存じだろうか?日本全国の生産者がこだわりを持って育てる牛や豚の風味の豊かさは、まさに格別! ここではそんな、東京でも滅多にお目にかかれない、一生に一度は味わてみたい“稀少肉”を食べることのできるお店を6軒ご紹介します。日本在来の純血種で、現在のブランド牛の源流とも言われている“竹の谷蔓牛”。 飼育頭数はわずか15頭余り、年間に出荷されるのは1頭のみというこの幻...
東京カレンダー最新号は、最旬の「お肉が美味しい店」を大特集! ヘルシー志向な女性からも大人気の「赤身」、人気再燃中の「タレ焼肉」、デートにも使える「お洒落焼鳥...
朝から夜遅くまで寛げる店。都庁前駅から徒歩1分で二軒目利用にも最適
『カフェ』@ハイアット リージェンシー 東京 高層ビルが並ぶ西新宿のなかで、24時まで寛げると評判なのが「ハイアット リージェンシー 東京」の『カフェ』。 洗練空間に加え、都庁前駅から徒歩1分という立地も重宝される理由のひとつ。 店内はブリキのクルマやワインオープナーなどがディスプレイされた遊び心満載のデザイン。 壁添いのソファ席からグループに最適な円卓まで席の種類が豊富なのでさまざまなシーンの二軒めにも使...
「プロジェクトもひと段落したし、みんなで飲みに行くか」と上司から誘いがあったとき、後輩男子に任せず、自分でお店を予約してしまうのがデキる女子の特徴。 そんな彼女が悩むことなく移動中に予約を入れたのは、『ハイアット リージェンシー 東京』、『カフェ』のお得なプランだ。...
ホテルの中にありながら、街中のカフェのようにリラックスできる空間がこちら。 オープンキッチンの一角を占める、プランシャ(=鉄板)から届く芳しい香りとダイナミックな音。サービススタッフも颯爽としていて心地良く、窓外に目を転じれば、豊かな緑が穏やかな気持ちを呼び覚ます。喧噪とは無縁の、特別な安らぎが『カフェ』にはある。 通年でビアプランを午後4時から提供しており、ふらりと立ち寄ってほっと一息つくにはぴっ...
新宿中央公園の緑を隣にいただけるのは、ホテルのベーカリー自慢のパンや豊富なフルーツなど。ベーカリーの新作はミックスフルーツデニッシュとブルーベリーヨーグルトデニッシュで、フルーツのジューシーさをいかした仕上がり。ワッフルはオーダーを受けてから作りたてを提供するのでカリッとした食感を楽しむことができる。 【概要】 価格:¥3,100(税サ別) 品数:約50 時間:6:00~(L.O.10:00) 人...
~ほっとするイタリアンだから気取りのない会話もはずむ!~ 1980年開業と歴史の長い『ハイアットリージェンシー 東京』。ベテランのスタッフと常連が多くアットホームな雰囲気のあるこのホテルの顔となっているのが、イタリアンテイストのオールデイダイニング『カフェ』である。 その名が表すように、誰もがリラックスしてゆっくりと、コーヒー1杯からコース料理まで気軽に頼めるコンセプトとなっている。ここでも冬はココ...
オープンキッチンの一角を占める、プランシャ(=鉄板)から届く芳しい香りとダイナミックな音。サービススタッフも颯爽としていて心地良く、窓外に目を転じれば、豊かな緑が穏やかな気持ちを呼び覚ます。喧噪とは無縁の、特別な安らぎが『カフェ』にはある。 この『カフェ』は、『ハイアット リージェンシー 東京』が誇るオールデイダイニング。完全リニューアルしたのは3年前、これを機にレストランの範疇を超えた多彩な空間に生まれ変わ...
「歳をとってからでいい」「敷居が高そう」。私たち世代の銀座離れが激しい昨今。 「別に銀座じゃなくってもよくない?」、そんなムードが漂っている。果たして、銀座は...
イタリア人も通う最高のアルデンテ。和とイタリアンの融合を感じる本格料理
メニューには「アリタリア」という、アリタリア航空のクルー直伝のメニューもある。一見するとボロネーゼなのだが、シメジを使用しておりちゃんと和風のエッセンスが盛り込まれている。 ほかにも和風スパゲティと本格イタリアンの融合が感じられるメニューが揃う。看板メニューのひとつでもある「カルボナーラ」は、和風ではないがクリームを、ほとんどつかわない本場の味を再現したもの。和とイタリアンの出会いを楽しんでほしい。...
ウニずくめのコースをお手頃価格で!新宿の喧騒とは無縁の路地裏に佇む和食店
ウニしゃぶしゃぶを考案した店として知る人ぞ知る和食店。新宿伊勢丹から徒歩5分。喧騒から少し離れた裏路地という立地がデートにはぴったり。 ウニずくめのコースが¥8,640と、手が届く価格なのも嬉しい。日本酒も豊富にそろう。...
12月は何かと素敵な出会いに溢れている。「お食事会」「知人の紹介」といった定番なものから、最近では「マッチングアプリ」での出会いも常識となりつつある。 出会っ...
タンが食べたくて堪らない日はココへ!美しいビジュアルで登場する「極タン」は必食
焼肉なら最初はやっぱりタンですよね?結局のところ、タンが一番好きという人も多いのでは? そんなあなたにぴったりの、とにかくタンが食べたくて堪らない日に訪れたい名店を発見! 美しいビジュアルで登場する「極タン」を提供する『焼肉 ますお』の魅力をお伝えしよう。こんな絶品タンを味わえる『焼肉 ますお』は、“幻の赤身肉”とも呼ばれる「尾崎牛」を生肉で味わえることが最大の魅力。 「尾崎牛」とは、尾崎宗春さんが経営する株式会...
シャンパンのフリーフローがお得!お供に餃子という組み合わせも斬新で面白い
コンセプトは「シャンパンをカジュアルに楽しんで欲しい」。 古民家をそのまま活かした店内は至って素朴。庶民的で落ち着く雰囲気の中、極上の泡が味わえるから人気なのだ。...
「シャンパンをカジュアルに楽しんでほしい」がコンセプトの店。オーナー自ら厳選した約100種類のシャンパンと、シャンパンとともに楽しむために開発した餃子が楽しめる。...
仕事ではよく通っているし、休日にはショッピングや映画で足を運ぶことが多い「新宿」。 「どうせいい店なんてない」なんて思われがちだが、「新宿」は今、大人が楽しめ...
高品質で美味しい焼肉をカジュアルに楽しめる店!〆には『牛とろいくら丼』を
ビジュアルからして贅沢なのが伝わってくるこちらの丼をひと口頬張れば、サーロインのやわらかな食感、上質な脂の甘味と旨味が広がる! リピート率90%以上を誇る「とろ肉3秒炙り」など、大人気メニューも味わいつつ〆への期待を高めていきたい。...
まずはそのA4ランク黒毛和牛焼肉を紹介する前に、同店の〆の一品としても人気を博すオリジナルメニュー「牛とろいくら丼(税抜¥990)」を紹介しよう。丼ご飯の上にのるのは炙る程度に焼き上げられた脂がのったサーロイン。 さらにその上には宝石のように輝く大量のいくら!ビジュアルからして贅沢なのが伝わってくるこちらの丼をひと口頬張れば、サーロインのやわらかな食感、上質な脂の甘味と旨味が広がる!...
不夜城・歌舞伎町に駒沢の名店『焼肉 芝浦』が監修した『USHIHACHI』3号店がオープン。ウッディな店内で深夜帯に旨い焼肉が食せるとあり、通の間で早くも話題になっている。 扱う肉は黒毛和牛A4の中でも雌牛のみを一頭買い。どの部位もお値打ち価格ながら、しっかりした旨みで質の高さが伺える。人気のハンバーグで〆つつ、始発を待とう。...
四半世紀を超えてなお、この店は男女を酔わせ続ける
なぜ、『パーク ハイアット 東京』が大人を惹きつけてやまないのか? その理由はすべてにおいて“本物であること”にこだわりを持っているから。館内には多数のアートが置かれているが、それらはすべてアーティストが手がけた作品である。 なかでも『ピーク バー』の柱の間に嵌め込まれたイラストは、イギリスのアーティスト、ロビン ワイラー氏によるもので、日本の主要な街を独自のタッチで表現したもの。しかも、氏は日本語を読み書きできないのだが、...
『パーク ハイアット 東京』の41階にある『ピークバー』では、17時30分~20時まで「トワイライトタイム」と銘打ったフリーフロープランを用意。ビール、ワイン、カクテルに特製カナッペが付いて、税・サービス料込みで¥5,000ポッキリ! 高層ビル群や東京タワーなど都会の夜景が広がり雰囲気も文句なし。憧れのホテルのバーにしてこの価格。使わない手はない。...
ボリュームたっぷりのとろとろオムライスが懐かしい!新宿で賑わう昔ながらの洋食店
星の数ほど飲食店が軒を連ねる東京だが、ランチタイムともなればアチコチに長蛇の列を成している。だが、本当に並ぶ価値があるのだろうか? 必ずしも行列=旨さではないわけで、仕事にも遊びにも多忙な貴方に、無駄な行列はして欲しくない。というわけで、今回、ご紹介しているのは、普段、食事は予約してスマートに、という行列したくない人でさえ、並んで食べたくなる珠玉の逸品が待つ一軒。 では早速おススメの3軒を見てみよう。都内の名が通ったト...
年間約10頭の出荷のみ。『いぶさな牛』の赤身の味わいが新鮮すぎる
「サーロイン」でこの霜降り加減。口どけよりも噛みしめる旨さを堪能できる。写真は全て¥18,900のコースから。コースでは15種類前後の部位を味わえる。同店オリジナルの甘さの無いタレも美味。肉の味わいに自信があるからこそ、余計な甘味は一切使用しない。...
またあの夏がやって来る。灼熱の暑さ、仕事のプレッシャー、そんな日々の抑圧を跳ねのけ、私たちはポジティブでありたい。 頑張った分、すべてから解放されるひと時は必...
おまかせスタイルで愉しむ旬の握り。7000円で全25品のコースが贅沢すぎる
平日の帰り道にでも、肩肘張らずに気軽に鮨を楽しみたい!そんな望みを叶えてくれるのが『SUSHI TOKYO TEN、』。 アクセス最高の新宿駅直結の場所にあるのもありがたい、使い勝手がいい店だ。 握りの合間に、お酒が進む旬のつまみが供される大満足の「おまかせ」の全貌をお伝えしよう。握りの美味しさに感動した後は、つまみ料理。飽きずに最後まで楽しめるように計算されたコース構成も絶妙である。 「たらこ わさび漬け」や「...
江戸前の技と味を楽しめる握りのネタには、その時期もっとも美味しい素材を使う西麻布の名店『すし天』がプロデュースする、完全な「おまかせ」スタイルの鮨屋。「旬のもの、贅を尽くしたものを少しずつ沢山」をコンセプトに、鮨を通じて日本の四季を感じられる。 夜は「おまかせ(¥7,000)」のみ。握り12貫に、浅利の一番出し、トロ握り、青柳の刺身、鰹の刺身、蒸し伊勢海老、煮あわび、銀鱈西京焼きと、オツマミ3品ほどのコースだ。朝7時から10...
水槽だけじゃない、こだわりのカクテルとプリフィクスコースに大満足のダイニングバー
階段を地下に降り、店内に一歩足を踏み入れると、壁一面の水槽は、連れて行った女性を圧倒するに違いない。席に座り、二人でゆらゆらと泳ぐ熱帯魚たちを見ていると、不思議と落ち着いた空気が流れることだろう。 テレビ番組のロケなどにもよく使用されるというお店は、それだけでも女性の満足度が上がるはずだ。 「海に詳しい方から見ても非常に状態の良い水槽だと褒めていただきます」と話すの店長。魚同士の相性を配慮し、細心のケアをすることで、こ...
ハーブやスパイスを駆使した料理に舌鼓!素材の旨みを引き出すグリル料理の店
2015年12月にオープンした、塊肉とハーブにこだわる『TOKYO KITCHEN』。味にシビアな友人たちも満足する、女子会に打ってつけの店がある。 ここ『TOKYO KITCHEN』の特長は、30種類以上の厳選したハーブとスパイスを使って漬け込んだ料理。 ハーブとスパイスにより素材の旨味を引き出すだけでなく、「疲れた時に」「綺麗になりたい時」などの文字がメニューに並ぶ。 身体への効能も意識した女性が喜ぶメニュー...
新宿のごみごみとした喧騒から逃れて、洗練された空間のなか開放的な気分で食事を楽しめる『TOKYO KITCHEN』。窓側の席からは眼下に街の景色が望め、カウンター席ではライブ感溢れるキッチン風景を眺めることができる。 店の自慢は、厳選されたハーブとスパイスに漬け込み、素材の旨みを引き出したグリル料理。なでしこポークをはじめとする肉料理はもちろん、前菜やスイーツ、お酒まですべての料理にハーブやスパイスを使用するというこだわりっ...
ここ『TOKYO KITCHEN』の特長は、30種類以上の厳選したハーブとスパイスを使って漬け込んだ料理。 ハーブとスパイスにより素材の旨味を引き出すだけでなく、「疲れた時に」「綺麗になりたい時」などの文字がメニューに並ぶ。身体への効能も意識した女性が喜ぶメニュー構成となっている。女子会幹事なら褒められること請け合い! さて、まずは人気メニュー「千葉県産なでしこポークのグリル」から。なでしこポークと...
とことん、うにを堪能したいならココ!箱うに付きの「お刺身頑固盛り」は必食
「箱うにを丸ごと食べたい!」という願いは、うに好きならば誰もが描く夢だろう。 そんな憧れの箱うにに、わずか3,500円で手が届く場所がある。それが今回紹介する『銘酒居酒屋 頑固おやじ』だ。 日本酒のラインナップも充実!ちびりちびりと、うにをつまみに全国の銘酒を飲みたくなる名店をご紹介!心ゆくまでうにに溺れたい日、旨い肴で日本酒を楽しみたい日、『銘酒居酒屋 頑固おやじ』はいつでもどんな人でも温かく迎えてくれるだろう。...
本格派チーズリゾットは絶品!コスパ抜群、新宿易から3分の老舗イタリアン
極めつけは開店当時から名物のスペシャリテ、チーズリゾット。味と居心地の調和が取れた好コスパの同店を押さえておかない手はない。...
うさぎのリエットがごろごろ入った「うさぎのトリテッリ」1100円。バターソースを堪能するうち白ワインが進みまくっている、危険なひと皿。ふっくらした穴子と軽く焼いた香ばしいナスとのコンビネーションを味わう「穴子とナスのプレッセ」1000円。隠し味は昆布出汁というのが心憎い。...
気軽に美味しいイタリアンを食べて帰りたい気分の時にはココ!裏新宿のトラットリア
気軽に美味しいイタリアンを食べて帰りたい気分の時にはココ!を西新宿交差点から1本路地へ入った“裏新宿”エリアで、今年25年目を迎えるトラットリア『LUCIAN』だ。 パリの三ツ星レストランや南イタリアで修行したオーナーシェフ・羽田光広氏が古きトラットリアをイメージした店内は、表の喧騒から切り離された温かく静かな空間だ。 「今日はどんな野菜が届くだろう、と毎朝ワクワクする」。契約農家から仕入れる新鮮な有機野菜の顔ぶれは、...
文化人に愛された、伝説多き新宿の老舗バー。ナポリタンが懐かしい美味しさ
ひとりでしっぽり、疲れた体を休めながら飲みたい夜もあるだろう。 そんな時にお薦めなのはここ『どん底』。1951年創業、三島由紀夫など多くの文化人に愛された新宿の老舗だ。地下のカウンター席で、ときにはひとりで頭をからっぽにしてゆっくり過ごすのもいいだろう。 楽しみなのが、顔なじみのマスターの豪快なトーク。この店のカウンターに座っていると、自然とお客さん同士の輪が広がって、色々な方とお友達になれるのだ。 バーといえど...
三島由紀夫が愛した麺 『どん底』のナポリタンです。ウインナー! ケチャップ! 玉ねぎ! 甘い! え、アサリ?!がきて、ピーマン(このピーマンが好きだ)。シンプル最高ー! とフォークを天に掲げたい、そんな麺です。 文豪が愛した麺、文豪麺の記事を書いたとき、徹底的に文豪と麺の取材をしたのですが、やはりここは白眉。演劇青年だったオーナーの矢野さんが文字通り手作りでお店を作ったそうで、そのはじまりは、1951年。東京に於いても歴史あ...
絶品のうにパスタは必食!使い勝手抜群の、実力派カジュアルイタリアン
料理は旬の食材にフォーカスをあてつつ、薬膳料理の理念に基づいて和中の食材を積極的に取り入れたもの。 駅からも歩いて10分程度。西新宿の一角でその味を堪能あれ。...
「うにパスタ」といえば「ラ・ベットラ」と思い浮かべる人も多いのではないだろうか。 こちらは予約が取れない名店『ラ・ベットラ・ダ・オチアイ』から暖簾分けを許されたカジュアルイタリアン。 イタリア語で"みんなの食堂"を意味する店名通り、大きく取られた窓からたっぷりの陽光が差し込み、開放的な空間が飾らないランチのワンシーンを盛り上げる。 料理は旬の食材にフォーカスをあてつつ、薬膳料理の理念に基づいて和中の食材を積極的に...
日本を代表するイタリア料理の名店、『ラ・ベットラ・ダ・オチアイ』から暖簾分けを許されたカジュアルイタリアンがこちら。イタリア語で"みんなの食堂"を意味する店名通り、昼間は大きな窓からたっぷりの陽光が差し込み、開放的な空間も魅力。それゆえ、ランチタイムは連日賑わいをみせる人気店だ。 がしかし、山口さん的攻略法は、断然テイクアウト!「私がおすすめしたいのはお弁当です。スープorサラダ、小ぶりのフォカッチャまで...
東京を一望できる空間で、A5ランクの松阪牛を堪能する贅沢
宝石のような松阪牛の高貴な美味しさに陶然 1920年に創業した老舗時計店『YOSHIDA』が、ラグジュアリーなサロン的役割を持つ眺望迎賓館をオープン。東京のパノラミックビューが眼下に広がる特別な空間では、厳選された松阪牛のしゃぶしゃぶやすき焼き、鉄板焼きをたっぷりと堪能することができる。 何代にもわたって受け継がれる時計や麗しいジュエリーのようにゲストの心をとらえるのは、空間や料理、サービスのディテールに息づく“一流”...