東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
ソウル発 蟹料理界のメジャースラッガー
あまりにごはんが進むことから“ごはん泥棒”の異名をもつ“カンジャンケジャン”。新鮮な生のワタリガニを醤油ダレに漬け込み熟成させた高級料理で、冬はメスがお腹に卵を多く抱えるため、まさにいまがベストシーズン。 『プロカンジャンケジャン』は本場韓国で30年以上続く老舗で、この赤坂店は初の支店である。...
別名“美肌鍋”と呼ばれる、唐辛子たっぷりのカムジャタンが旨い韓国料理店
カムジャタンは韓国味噌、唐辛子、焼酎などが入ったソースに豚骨スープを加え作る内観...
お肉と一緒に食べる15種の山盛り野菜。女性ウケばっちりのサムギョプサル専門店
野菜が主役のサムギョプサル専門店『やさい村大地』には、女性客のリピーターが多くいる。というのもここのサンパセットは、食べ放題の15種類以上の包菜、200gの豚肉、4種のおかず、ネギサラダ、麺かごはんがついてほんの¥3,600という超特価。 野菜は契約する農場から毎日採れたてのものが届き、店の野菜専用の冷蔵庫に瑞々しいままズラリと並べられている。このセットではビタミンB1の宝庫である豚肉、そして酵素や抗酸化物質が多く含まれる野...
『和食にワイン』を提唱したパイオニアの店。著名人も多く通う六本木の名店
今でこそワインを扱う和食の店は数多いが、ここがその元祖。「フレンチは胃に重いが、和食ならワインと一緒に、という方が多く、意外に早く浸透しましたね」とはご主人の小田島さん。 フランスの日本料理店で働いて帰国したばかりの1976年、元麻布で創業した。和食にワインの組み合わせとご主人の味は、著名人を含め多くのファンに愛されたという。...
見るからに上質な、美しい焼肉。サッと焼いたとろける食感に感動
店内は主にテーブル席。デートもよいが、仲間内での食事会も楽しめそう2人だけで焼き肉を愉しめる、仕切り付きのカウンターも用意されている。その日のデートの雰囲気に合わせてセレクトしたい...
あの『よろにく』の系列店。出身の料理人による焼肉店。店名でもある“みすじ”が名物でファンも多い。 「赤坂で一番人気の高級焼肉店です。プロジェクトのご褒美打ち上げで初めて行きましたが、これをまた食べられるのなら仕事を頑張ろうと思いました(笑)」(32歳・博報堂)...
表参道で焼き鳥を食べるならココ。鶏の旨味が溢れ出す“つくね”は絶品
滋味深い水炊きに“美食同源”を実感! 最近は串物以外のメニューにこだわる焼鳥店も増えているが、鍋専門店も顔負けのクオリティと密かに話題を呼んでいるのが『焼き鳥 平良』の水炊きだ。約2百羽分の出汁を10時間かけて煮出した濃厚スープは旨みもコラーゲンもたっぷり! 名古屋コーチン、秋田の比内鶏、鹿児島の薩摩地鶏といった三大地鶏をメインに、仕入れによって最良のものを使用するという徹底ぶりは焼鳥店ならでは。ひと口めに思わず幸福の...
表参道の骨董通りといえば、ファッションのイメージが強いが意外にも飲食店で面白いところはある。こちらの『焼き鳥 平良』もそう。 六本木にある『鮨 鯛良』(あの渡部健さんも絶賛!)から派生した焼き鳥店で、イマドキのお洒落な雰囲気が◎。ワインなどの品揃えも豊富だ。 冬の時期の「水炊き」も捨てがたいが、やはり本道の串ものをここでは楽しみたい。中でも、つくねは絶品だ。ちょっと荒めに挽いてあるので、食感がちゃんとあり、鶏の旨味が溢...
表参道での“和食ランチ”にもおすすめ!普段使いから接待まで、使い勝手も抜群
表参道のど真ん中という好立地にして、情緒溢れる落ち着いた雰囲気で、東京にいることを忘れてしまいそうな雰囲気の『ふくい、望洋樓 青山店』。それもそのはず、その内装は福井にあった築100年以上の古民家を移築したもので、青山の街並みとのギャップにまた驚く。 ここで頂くのはもちろん、福井の郷土料理の数々。毎朝市場から仕入れる、日本海で水揚げされる魚介類や最上級肉質の「若狭牛」、そして「越前おろしそば」。最高級の素材を使ったランチは、...
ぷりぷりのモツが自慢!旨味が凝縮した特製みそスープも絶品
表参道駅からすぐという好立地に、有名人や著名人もお忍びで訪れるというもつ鍋がある。 『博多もつ鍋 山笠 青山店』のもつ鍋は、極上黒毛和牛から取れたプリプリのもつ肉と、産地直送の新鮮な野菜をふんだんに使い、秘伝の味噌味スープで食べる本格博多もつ鍋。...
名物の太麺パスタ“ピチ”は、弾力たっぷり!東麻布の隠れ家リストランテ
『カメレオン』の跡地、そう聞いてピンとくる人もいるかもしれない。東麻布の静かな一角に2013年末オープンした、イタリアンエスプレッソのトップブランド『ペリーニ』が手掛けるリストランテ。 日本、イタリア、オーストラリア、ニュージーランドなど各地で研鑽を積んだ東條吉輝氏が腕を振るう。 シグネチャーパスタであるピチは、シェフの修行先であるトスカーナに古くから伝わる弾力ある太麺のパスタ。夜8時まではコースを提供、それ以降はアラ...
4年半フランスで修業したシェフが生み出す、素材の味わいを生かしたビストロ料理
どんなに行き届いたレストランにも必ず“死角”がある。それは、いい意味でゲスト同士が濃密な時間を過ごせるよう、レストラン側が払う配慮というものだ。 そんな死角とも言うべき半個室の空間を大切にするレストランがある。岡田宏シェフは、4年半のフランス滞在で、地素材をフル活用した本場のビストロ料理を極めた。 そのスピリットを東京で体現すべく、ここでは天然の魚介類や有機野菜など、国内外の吟味された食材を用いた季節感溢れる料理が看板...
フランスで修業した岡田シェフが腕をふるう。国内外の吟味された食材、有機野菜や魚介類を使った料理を季節感あふれる料理に仕立てる。 また、シェフはフランス滞在中に、住み込みでワイン造りに従事した貴重な経験をもつ。美味しい料理と厳選したワインを温かみのある店内でいただく幸せなひと時だ。...
いつ来ても美味しい発見のある店。『レストランオカダ』を形容するなら、この一言に尽きる。岡田シェフが吟味した山口県萩市の魚介類や国内外の良質な肉類などの食材を、フレンチベースの季節感を楽しめるメニューに仕立て、日替わりで提供。 ギャルソンの接客、店の雰囲気ともに温かく、極上の料理と心地よさについワインが進んでしまう。...
シェフが4年半のフランス滞在で学んだ、ビストロ料理を中心とした本場フランス料理が楽しめる店。 山口県萩より取り寄せている天然の魚介類や、長野県蓼科から届く有機野菜など、国内外の食材を用いた料理と美味しいワインを味わえば、誰もが自然と笑顔になる。カジュアルなデートにもおすすめだ。...
加奈子:カジュアルフレンチだと、広尾の『レストラン オカダ』も女子会の定番な気がします。 紗羅:確かに『レストラン オカダ』のコストパフォーマンスは最高。5,500円のコースで、前菜2品メイン一品と、かなり使い勝手の良いお店ですね。最後の焼きたてのフィナンシェ美味しいからどんなにおなかいっぱいでも食べてしまいます(笑)。客層も素敵で大人が安心して使えるお店ですよね。 淳子:私は最近和食での女子会も多...
西麻布の大人の遊び場的なBAR!ラグジュアリー空間は居心地抜群
カレー以外の料理もキラリと光るので、ぜひチェックを。 営業時間は翌5時まで!(日は~翌1時)深夜に食べられる、ザ・日本のカレーを堪能しよう。...
表参道でランチデートならここ!パリの本場ビストロの雰囲気そのままに
鴨もも肉のコンフィじゃがいものソテー。写真は料理の一例大きな螺旋階段を一歩一歩上がるにつれ、期待が高まる...
日本でも多くみられる魚介類も豊富に見られるバスク地方。イカも人気の食材だ。野菜の煮込み「ピペラード」は唐辛子「ピマン・デスペレット」で風味づけしたバスク定番の郷土料理。イカ墨のソースでいただく。バスク地方は、フランスのショコラ発祥の地でもある。バスク地方のお菓子「ガトーバスク」をオリジナルにアレンジしたデザートは絶品。...
女子ウケ間違いなし!大正時代の古民家をリノベして作られたオシャレな空間
クレソンと鶏ささみのワサビマヨネーズ和え。ドリンクはフレッシュフルーツのカクテルから限定もののウイスキーまで多種が揃う。 ※時期などによって、メニューの変動あり。2階はテーブル席。レトロな木の家具が逆に新しさを感じさせる。窓際限定の予約も可能...
青山の古民家の二階にある美食家の隠れ家。本格四川料理を心ゆくまで
コースの最初に登場するのは、中華式八寸。「生くらげとナマスのレモン和え」や「よだれ鶏」、「甘エビの唐揚げ 油淋鶏ソース」など、こだわりの器に美しく盛られた一皿は、見た目だけでも気分を高揚させてくれる。 続いて紹介するのは「牡蠣の麻婆豆腐」。熟成したピーシェンと呼ばれる豆板醤をベースに作られた麻婆豆腐に、牡蠣出汁がプラスされて、コクと旨みが倍増した逸品に。箸が止まらぬ美味しさである。 そしてコース終盤の2品は麺。各有名店...
デートにマストなのは、ドキドキするようなサプライズ。ここに連れて行ってもらった恋人はもちろん、その驚きで喜ぶ笑顔に自分自身も嬉しくなる店である。 所は表参道駅からほど近い青山の路地裏。着けばびっくり、その店『青山はしづめ』は、あの『バー・ラジオ』の入る古い一軒家の二階に店をかまえる。どこから入るか一見謎だけれど、実は一階のバー・ラジオの扉を開け内階段から上がる仕組み。意外性は抜群だ。 他人の家に忍び込む秘密を共有する雰...
赤鶏を存分に味わえる焼鳥屋!ジューシーな肉汁が溢れる逸品を堪能
赤鶏の王者である「南部赤鶏」を使用し、バリエーション豊かな部位がお品書きに並ぶ。 「だんご」は、粗挽きにした肉だけを成形し、生の状態からじっくりと炭火で仕上げる逸品。 頬張れば、輝く肉汁が溢れ、軟骨のコリッとした食感やぼんじりの脂の旨みなど、多彩な要素が凝縮されている。...
比内地鶏を堪能できる和食店。イチオシ部位“ふりそで”は、小ぶりな串だがインパクト抜群
比内地鶏と無農薬野菜を中心とした和食料理店。店名の由来は、1階の掘り炬燵式のカウンター席が猿のしっぽのように曲がっていることから。 「ふりそで」(¥300)は、小ぶりな串ながらインパクトは抜群。 香ばしい皮と旨みを感じるむねが同居する部位で、一串で比内地鶏のいいとこどりができる。...
一口ほおばれば肉汁がジュワッ!肉質の良さとアイデアが光る焼鳥店
「オーダーがたくさん入ると困るんですよ」と店主が語るのは、「ころ焼」。 千葉県産「水郷赤鶏」のも肉の厳選部位を300~400g、一般的な串の3~5倍の量を1串に打つ。食べ手に供するまでに、約20分を要する逸品だ。 辛めのタレと柔らかな肉の脂が一体となり、豪快に噛み締めたくなる。...
脂したたる大山鶏の“ボンジリ”は必食!1人でも気軽に立ち寄りやすい、十番の焼鳥店
七面坂の見落としてしまいそうな入り口から階段を上った2階に店を構える。 大山鶏を使った「ボンジリ」(¥220)は、口の中でジュワッと脂が広がる存在感抜群の1本。 脂を落とし過ぎず、ボンジリならではの脂の旨みを堪能できる焼き加減がたまらない。...
この店でしか食せない!自家養鶏の『ともえ地鶏』の希少部位は極上の一串
「本当に美味しい鶏を一から育てたい」という思いから、『とさか』の職人がつくり上げた「ともえ地鶏」。 岐阜県飛騨高山の長良川源流の地に養鶏場を開き、比内鶏とプレノワールを交配させた。「はし」(¥300)は、砂肝の下にあるコリコリとした希少部位。 穏やかな遠火で焼き上げる。ワインと共にいただきたい。...
長年研究し完成した自家養鶏「ともえ地鶏」を使用したグリル屋。 こちらでは、フレンチのシェフと焼鳥の職人が繰り出すコースを堪能しよう。メインはカウンターだが個室も2部屋あり、使い勝手も雰囲気もよい大人の空間。...
きめ細かい肉質、力強いコクと甘み、ほどよい脂、心地よい歯ごたえが身上の「ともえ地鶏」は、理想の焼き鳥を求めて完成させた、自社ブランド鶏。信州伊那、日本アルプスのふもとの農場で育てられ、国産備長炭で炙れば内臓までもが芳しい。 ちょうちん(卵巣と卵管)は香ばしい醤油だれに、半熟卵のような濃厚な味わいがからむ。...
モヒート好きは必ず行きたい!120種のモヒートを扱う、六本木のモヒート専門バー
美女が愛するのは多彩なバリエーションモヒート!その数、なんと120種!!メニューを開けば、モヒートモヒート…モヒートの嵐! 週2ペースで行っても1年では制覇出...