東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
'90年代前半に興った〝第一次夜カフェブーム〞が一度落ち着き、再び深夜営業のカフェが増えてきたのが2000年代初頭。 〝第二次夜カフェブーム〞ともいえるその動きを牽引したのが、ここ。駅のすぐそばに2000年にオープンした『ファイヤーキングカフェ』だ。...
「部屋、ですね(笑)。ずーっといられる場所って、あるじゃないですか。そういう意味では、自分の部屋に近い感じ。」...
創業19年、代々木上原を代表するカフェと言えばこちら。 ファイヤーキングの食器のコレクターだったオーナーが始めた店で、アットホームだが上品な空間と、カフェなのにしっかり食事ができるのが魅力だ。 昼のランチタイムにはグリーンカレーなどエスニックを中心にした料理が味わえ、地元の住民の姿を多く見かける。また、深夜3時まで開いて...
フランスのブルターニュ地方、ノルマンディー地方でリンゴを発酵させて造られる発泡性のアルコール飲料が、シードルだ。ビールよりもフルーティーで、シャンパーニュよりも炭酸が柔らかい味わいは昼から頂くのにピッタリ! フランスではそば粉のクレープであるガレットやシーフードとマリアージュさせることが多いだけに、食事との相性も抜群。シードル...
フランスのブルターニュ地方、ノルマンディー地方でリンゴを発酵させて造られる発泡性のアルコール飲料が、シードルだ。ビールよりもフルーティーで、シャンパーニュよりも炭酸が柔らかい味わいはまさに女性好みのもので、モデルでありフードアナリストとしても活躍する平山美春さんも興味津々。 ブログでも、美容やダイエットといった女性目線の切り口の食...
時間により表情を変える帝国ホテル本館最上階のバーラウンジ
モヒート好きは必ず行きたい!120種のモヒートを扱う、六本木のモヒート専門バー
伝統と革新が交錯する洗練された和空間。座敷のカウンター席で心からの寛ぎを
恵比寿で味わう本場カタルーニャの味
地方の食材を東京の感性で伝える新たな和食
‶焼物の名手〟が魅せる広東料理の真髄
美味しくてきれいになれる薬膳キノコ鍋。黒いきのこ出汁がクセになる美味しさ
2016.10.10
2020.02.09
2018.10.14
2018.09.01
2018.08.25
2020.07.16
2023.03.01
2020.03.08
お伝えいただければ幸いです。