東洋経済・東京鉄道事情 Vol.40

全く同じ内容の「時刻表」が多くの出版社で発行される不思議。どう違いを出しているのか調べてみた!

――なるほど、その情報の選択で各社の違いが出てくるんですね。でもまだそこまで大きな違いがないような・・・・・・。他にJTBさんならでは、というところはありますか?

データを入力し誌面を作成。使っているソフトは自社で開発した時刻表制作専用システムソフト「STEP」だ(撮影:尾形文繁)

「最も違うのは列車の並べ方です。ここが編集者の腕の見せどころ2つめになります。速い列車と遅い列車、どこを基準にするかで見せ方が違ってきます。JTB時刻表の読者の想定対象は主に旅行者なので、基準を『特急』にしています。ここが他の出版社さんと大きく違うところだと思います」

――確かにJTB時刻表は特急との乗り継ぎがわかるように並べられていますね。

「例えば交通新聞社さんの時刻表なら、駅員さんなど現場の方が使うので、普通列車なら普通列車同士並べる、などといった理由があります。JTBは旅行会社なので、お店で使う方や、特急を使う方対象、という性質があるのです」

――まさに私みたいな旅行客が読者の中心なんですね。

「他にJTBとしてのこだわりで、『何月何日~何月何日の毎日と土曜休日』と表現していることがあります。日本語としてはおかしいのですが、お客様が絶対に間違えないような表現にすることが大切なので、あえてそうしています」

校正は4色の色鉛筆で

たくさんの細かいチェックが入った校正紙。これを全ページでやっていく(撮影:尾形文繁)

入力されたデータを紙にプリントし、同じ原稿を何人もがチェックする。最近校閲がドラマにもなっているが、これが校正である。普通は赤ペンが多いのだが、JTBは色鉛筆で書き込みをする。字が小さいので、ペンで書くと潰れて見えなくなってしまうためだ。

そして役割によって使う色が違う。まず担当者が、資料から変えた部分を黄緑で、変わらない部分は水色でチェック。そのあとチェッカーが黄色、最後に編集長がピンクで書き込む。

「私がチェックするのに、8営業日かかります。32ページをだいたい2時間、全部で1100ページくらいあるので1日8.5時間。この校正チェックを始められるのはたいてい通常業務をした後、夕方18時くらいから。終電ギリギリまで仕事してますね」

かなりの激務だが、泊まり込みはしないようにしているとのこと。校了は1日では終わらないので、毎日続くと体力がなくなり、ミスを誘発するので徹夜はしない。そうやって出来上がった原稿を印刷所に入稿し、印刷・製本されたものが全国に発送される。

「一番忙しい時期はやはりダイヤ改正号の3月号ですね。12月上旬~2月中旬くらいまでが多忙な時期で、12月31日まで出社してます。年末年始はいつもありません」

【東洋経済・東京鉄道事情】の記事一覧

もどる
すすむ

おすすめ記事

もどる
すすむ

東京カレンダーショッピング

もどる
すすむ

ロングヒット記事

もどる
すすむ
Appstore logo Googleplay logo